ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135806
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(千早本道迂回ルート-山頂-サネ尾(道迷い)-山頂-念仏坂)

2011年09月23日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
06:10
距離
11.6km
登り
976m
下り
839m

コースタイム

9:08金剛登山口-9:22千早本道迂回ルート取り付き-9:53千早本道に合流-9:55千早本道・五合目9:58-10:00ツツジオ谷・ニノ滝への分岐-10:07ツツジオ谷・ニノ滝10:11-10:16ツツジオ谷・ニノ滝への分岐-(千早本道)-10:50金剛山 山頂(1回目)11:24-(ダイトレを水越峠方面へ進む)-11:41サネ尾方面の分岐-(サネ尾方面へ)-11:49休憩(地図確認)11:53-11:53(道間違い、サネ尾を下りすぎ、分岐勘違いなど)12:48-13:06モミジ谷ルート終わりの尾根への取り付き-13:09モミジ谷ルート終わりの尾根へ合流-13:25金剛山 山頂(2回目)13:43-14:10ロープウェイ金剛山駅-14:18香楠荘(食事)14:35-(念仏坂)-15:19金剛山ロープウェイ前バス停
天候 晴れ後、曇り
(金剛山山頂 10:52 12℃、13:33 13℃)
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
金剛登山口バス停前の有料駐車場を利用。下山後、金剛山ロープウェイ前バス停より金剛登山口バス停までバスを利用して駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
<千早本道迂回ルート>
タカハタ道・ツツジオ谷方面の沢から、すぐ尾根に上がり、千早本道・五合目のすぐ下に出るルートです。沢を離れてしばらくはかなりの急坂です。危険箇所はありません。何回か通ったことありますが、いつも人は少ないです。今日は誰とも会いませんでした。

<千早本道>
階段が大半の道です。危険箇所はありません。人だらけです。

<千早本道からツツジオ谷・ニノ滝への道>
道が細いので通行注意。ニノ滝の下段の落ち口を通過してツツジオ谷ルートへ行けそうですが、かなり危険そうです。私は怖くて行けません。

<サネ尾ルート>
今回初挑戦しましたが、道を間違えて1時間近くロスしました。

自分が道を間違えたからというわけでもありませんが、変なところに行かないように注意が必要です。登山地図に無い道がいくつかあります。登山地図にしても、サネ尾ルート自体載ってない場合があります。

ちなみに私は、Webでの情報収集+古い登山地図(新しい登山地図にサネ尾ルートが載ってないので)を頼りに挑戦しました。
Webでの情報収集は↓
http://www.kongozan.com/kongo/saneo.html
を参考にしました。
そして、サネ尾を最後まで進まず、途中でモミジ谷からの尾根に上がるという方法を取りました。

自分が初心者ですが「サネ尾ルートは、初心者の方にはお勧めできません」と考えています。

サネ尾ルートは道を間違えたところを含め、誰とも会いませんでした。

<念仏坂>
急なところがありますが、危険はありません。人だらけです。

<山頂の転法輪寺>
今年(H23)10月10日、10:00-14:00、本尊復刻お披露目法会があります。拝観無料。転法輪寺にそういう掲示がありました。


☆地図はかなり適当なところがあります。迷った人が書いてますので。
09:13シュウカイドウ
2011年09月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 9:13
09:13シュウカイドウ
09:23右上の小道を登ります。昔、何気に前を歩いてた集団の後について行ったら、このルートでした。
2011年09月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 9:23
09:23右上の小道を登ります。昔、何気に前を歩いてた集団の後について行ったら、このルートでした。
09:26尾根に出るまで急坂
2011年09月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 9:26
09:26尾根に出るまで急坂
09:27左手方向(写真上)に沢が見えます。
2011年09月23日 09:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 9:27
09:27左手方向(写真上)に沢が見えます。
09:35尾根に出てもしばらく急坂
2011年09月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 9:35
09:35尾根に出てもしばらく急坂
09:38
2011年09月23日 09:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 9:38
09:38
09:44短時間で高度を稼ぎました。
2011年09月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 9:44
09:44短時間で高度を稼ぎました。
09:51頭上にクモ
2011年09月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 9:51
09:51頭上にクモ
09:53千早本道に合流。ちょっと登って、五合目で休憩しました。
2011年09月23日 09:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 9:53
09:53千早本道に合流。ちょっと登って、五合目で休憩しました。
10:00五合目ちょっと上のツツジオ谷・ニノ滝への分岐。左の小道を進みます。
2011年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 10:00
10:00五合目ちょっと上のツツジオ谷・ニノ滝への分岐。左の小道を進みます。
10:02細い道に倒木。下をくぐりました。
2011年09月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 10:02
10:02細い道に倒木。下をくぐりました。
10:03
2011年09月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 10:03
10:03
10:07ツツジオ谷・ニノ滝です。写真は滝の下段の落ち口です。
2011年09月23日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 10:07
10:07ツツジオ谷・ニノ滝です。写真は滝の下段の落ち口です。
10:08滝の上段
2011年09月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 10:08
10:08滝の上段
10:09下段の落ち口を跨げば、ツツジオ谷ルートに合流するように思います。写真右上の木にマーキングもあります。しかし、危険そうです。
2011年09月23日 10:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 10:09
10:09下段の落ち口を跨げば、ツツジオ谷ルートに合流するように思います。写真右上の木にマーキングもあります。しかし、危険そうです。
10:11ニノ滝をちょっとバックして撮影。ここを直進して、滝の下段の落ち口を跨ぎ、岩場を登るのは怖すぎ!。千早本道へ戻りましょう。
2011年09月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 10:11
10:11ニノ滝をちょっとバックして撮影。ここを直進して、滝の下段の落ち口を跨ぎ、岩場を登るのは怖すぎ!。千早本道へ戻りましょう。
10:18千早本道は階段中心
2011年09月23日 10:18撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 10:18
10:18千早本道は階段中心
10:38同上
2011年09月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 10:38
10:38同上
10:47
2011年09月23日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 10:47
10:47
11:00山頂に住み着いてしまった迷い犬(捨て犬?)。7月くらいからよく見かけます。
2011年09月23日 11:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
9/23 11:00
11:00山頂に住み着いてしまった迷い犬(捨て犬?)。7月くらいからよく見かけます。
11:01山頂よりの眺望。
2011年09月23日 11:01撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:01
11:01山頂よりの眺望。
11:21葛木神社の境内に自衛隊車両がありました。伊丹から通信隊が災害派遣されたものです。奈良県の水害関係のためと思います。
2011年09月23日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:21
11:21葛木神社の境内に自衛隊車両がありました。伊丹から通信隊が災害派遣されたものです。奈良県の水害関係のためと思います。
11:24葛木神社から見た大和葛城山
2011年09月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:24
11:24葛木神社から見た大和葛城山
11:30
2011年09月23日 11:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:30
11:30
11:31ダイトレを水越峠へ向かい進みます。
2011年09月23日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:31
11:31ダイトレを水越峠へ向かい進みます。
11:34同上
2011年09月23日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:34
11:34同上
11:41サネ尾のコースは、ここを左へ(右は水越峠)。この標識には「金剛山・葛木神社1.0km」とあります。
2011年09月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:41
11:41サネ尾のコースは、ここを左へ(右は水越峠)。この標識には「金剛山・葛木神社1.0km」とあります。
11:47
2011年09月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:42
11:47
11:49
2011年09月23日 11:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:47
11:49
11:49ここは、左で山頂へいけます(少々難路)。しかし右へ行ってしまいました。理由は次の写真。
2011年09月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:49
11:49ここは、左で山頂へいけます(少々難路)。しかし右へ行ってしまいました。理由は次の写真。
11:49木にこんなマーキングが・・・。マーキングを見るまでは左と思っていたのですが、×印が書いてあります。かなり違和感があったので地図を確認しました。で、右へ行き、しばらくするとヘアピンカーブで左と考えました(これは実は間違い)。
2011年09月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:49
11:49木にこんなマーキングが・・・。マーキングを見るまでは左と思っていたのですが、×印が書いてあります。かなり違和感があったので地図を確認しました。で、右へ行き、しばらくするとヘアピンカーブで左と考えました(これは実は間違い)。
11:54(道迷い中)
2011年09月23日 11:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:54
11:54(道迷い中)
11:59(道迷い中)細尾根です。これがサネ尾でしょう。
2011年09月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 11:59
11:59(道迷い中)細尾根です。これがサネ尾でしょう。
12:00(道迷い中)ヘアピンカーブが無いなあ。方向は、ちょっと微妙。しかし、他にそれらしい道が無いので、もうちょい進みました。
2011年09月23日 12:00撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 12:00
12:00(道迷い中)ヘアピンカーブが無いなあ。方向は、ちょっと微妙。しかし、他にそれらしい道が無いので、もうちょい進みました。
12:14(道迷い中)激下りになりました。マーキングがありますが、どこまで下るかわかりません。引き返しました。
2011年09月23日 12:14撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 12:14
12:14(道迷い中)激下りになりました。マーキングがありますが、どこまで下るかわかりません。引き返しました。
12:26(道迷い中)引き返す途中で分岐発見。見落としたヘアピンカーブと推測し、右へ。
2011年09月23日 12:26撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 12:26
12:26(道迷い中)引き返す途中で分岐発見。見落としたヘアピンカーブと推測し、右へ。
12:30(道迷い中)
2011年09月23日 12:30撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 12:30
12:30(道迷い中)
12:36(道迷い中)廃道っぽいので撤退。
2011年09月23日 12:36撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 12:36
12:36(道迷い中)廃道っぽいので撤退。
12:48ここまで戻りました。ヘアピンカーブは、×印の方向としか考えられません。×印の方へ。1時間迷ってました。
2011年09月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 12:48
12:48ここまで戻りました。ヘアピンカーブは、×印の方向としか考えられません。×印の方へ。1時間迷ってました。
12:50
2011年09月23日 12:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 12:50
12:50
12:51赤ペンキの木。コースを調べたHPにこんな写真がありました。正解のようです。
2011年09月23日 12:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 12:51
12:51赤ペンキの木。コースを調べたHPにこんな写真がありました。正解のようです。
13:02左へ。右はすぐ行き止まり。
2011年09月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 13:02
13:02左へ。右はすぐ行き止まり。
13:05木にマーキング
2011年09月23日 13:05撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 13:05
13:05木にマーキング
13:06尾根への取り付きがありました。
2011年09月23日 13:06撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 13:06
13:06尾根への取り付きがありました。
13:09尾根まで出ます。
2011年09月23日 13:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 13:09
13:09尾根まで出ます。
13:16
2011年09月23日 13:16撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 13:16
13:16
13:22
2011年09月23日 13:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 13:22
13:22
13:25葛木神社
2011年09月23日 13:25撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 13:25
13:25葛木神社
13:51
2011年09月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 13:51
13:51
14:10ロープウェイ金剛山駅
2011年09月23日 14:10撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 14:10
14:10ロープウェイ金剛山駅
14:37ちはや園地よりの眺望
2011年09月23日 14:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 14:37
14:37ちはや園地よりの眺望
14:44
2011年09月23日 14:44撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 14:44
14:44
14:49
2011年09月23日 14:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 14:49
14:49
14:50
2011年09月23日 14:50撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 14:50
14:50
15:03右に滝が見えます。
2011年09月23日 15:03撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 15:03
15:03右に滝が見えます。
15:08水場
2011年09月23日 15:08撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 15:08
15:08水場
15:13渓流を見ながら歩きます。
2011年09月23日 15:13撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 15:13
15:13渓流を見ながら歩きます。
15:17もうすぐ金剛山ロープウェイ前バス停
2011年09月23日 15:17撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 15:17
15:17もうすぐ金剛山ロープウェイ前バス停
(おまけ)帰りに下赤阪の棚田(日本の棚田百選)を見ました。
2011年09月23日 15:42撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
9/23 15:42
(おまけ)帰りに下赤阪の棚田(日本の棚田百選)を見ました。
撮影機器:

感想

千早本道迂回ルートは静かで良かったです。

ちょっと千早本道を進み、ツツジオ谷・ニノ滝を経由し、ツツジオ谷から山頂へ行くつもりでした。しかし、ルートを見て危険と判断しました。

ニノ滝からツツジオ谷へ行くと思われるルートには、ロープやクサリが無いです。ズルっと滝の落ち口へ滑ると、水の力や落ちた方向次第で、滝から転落かも。そんなことを想像すると怖くて進めませんでした。

そこで、ニノ滝から千早本道へ戻って山頂へ行きました。千早本道は階段中心ですので敬遠してましたが、たまに行くと新鮮でした。

山頂は人だらけでした。眺望は良かったです。

葛木神社に行くと、自衛隊車両がありびっくりしました。

サネ尾のコースに初挑戦しましたが、1時間も迷ってしまいました。

木(11:49の写真)のマーキングの×印でかなり違和感があったので地図を確認しました。地図を見ても、山頂の方向は左方向なのは明らかです。でも×印。ということは、右へ少し進んだところでヘアピンカーブがあって、山頂の方向へ向かうのだろうと推測しました(この推測は間違い!)。結果、1時間も迷ってしまいました。

まあ、時間は十分あるし引き返せるのは確実ですので、危機感0%でしたが・・・。

結局、サネ尾からモミジ谷からの尾根に移り、山頂に辿りつきました。

帰路は、山頂→ロープウェイ金剛山駅→香楠荘→念仏坂としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1720人

コメント

ニアミスでしたね ^^
23日は珍しく登山者が少なかったですね
たぶん年配の方はお墓参りで山じゃなかったかもですね
KENPEIさんがサネ尾をうろついている?間、こっちは延々と飲み食いをしていました
2011/9/24 12:14
Re:ニアミスでしたね ^^
>KENPEIさんがサネ尾をうろついている?間、こっちは延々と飲み食いをしていました 。

こっちは、サネ尾でプチ迷いして、食事時間が変になってしまいました
2011/9/24 17:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら