記録ID: 1349425
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
正月休み最後の山は、ぐんま百名山の崇台山
2018年01月03日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 167m
- 下り
- 163m
コースタイム
| 天候 | 晴れ(風強し) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、崇台山の南東側は登山道脇が切れていますので注意しましょう。 |
| その他周辺情報 | 関東ふれあいの道が通っています。時間があれば、上州一之宮貫前神社あたりから繋いで歩くと楽しいかもしれません。(公共交通機関の接続が悪く、富岡から高崎あたりまで歩く必要があるかもしれませんので、実行する方はよくお調べください) |
写真
感想
正月休み最後の日。年末年始に掛けて葬式やら年寄りの世話やらで山らしい山に全然登れていなかったので、今日こそは標高高い山にでも・・・と思って朝早くに目覚ましをセットしたら、もの凄い風の音で目が覚め、ふたたび二度寝していました(汗)
ゆっくりとお昼前に家を出ると、赤城山が全面白い雲に覆われています。この冬一番と思われる雪雲におののきながら向かったのは、ぐんま百名山の崇台山。麓の長学寺は父方の菩提寺でもあるので、初詣も兼ねて下道をトロトロと向かいました。
花のきれいなお寺で初詣を済ませ、冬枯れた木立ちを山頂に向かうと、思った通り凄い風。そんなことお構いなしに訪れる地元民と思しき軽装な方々に励まされ、景色を写真に収めた後に麓へ降り、鳥見ののち、ふたたびトロトロと帰路に着きました。
例年お正月は連日里山低山を登って過ごしていましたが、今年はなかなか思ったとおりには行きませんでした。年を重ねるとともにやらなくてはならないことは増えている気もしますが、できることを細く長く続ける年にしていけたらと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonse







yamaonseさん、こんばんは!
まだ山始め出来ない私でございます
崇台山
時々レコで拝見するのですが、一度お邪魔して見ようかな?
ロウバイや水仙など早くも早春の香りが、、、。
34枚目、エナガですね。
ちょっと高めの木を群れで活動してますが、すばしっこいので撮るのに苦労します
同じく年を重ねて所用が増える今日この頃。
細く長〜く山遊びしたいですね
お疲れ様でした
teru-3さん、こんばんわ。背中のピンクがウソかと思いましたが、黒い縦筋は入っていないはずだし、尻尾は長いよな・・・と思っていましたが、エナガと言われて納得しました(^^)分からぬことが分かってすっきり、ありがとうございました!
崇台山は低山の割に見晴らしのいい山。さすがに見下ろせるものよりも見下ろされてる感が強いですが、お椀のなかの特設ステージといった風情です。麓のお寺は花が多いし、山頂も桜の時期は素晴らしいです。お忙しそうですが、どこかの行き帰り等にぜひ(^^
yamaonseさん、こんばんは。
だいぶお忙しい正月休みだったようですが、
気が向いたらぶらりと出かける里山
特に崇台山は見晴らしがとても良くていい山です。
もう、ロウバイが咲き始めましたか。
青空に映える黄色い花弁がとても鮮やかで綺麗です。
あの大銀杏の木がなくなってしまったのはとても寂しいです。
時間は無限ではないので、出来る時に出来るだけ出来ることをやっておくことが大切な時間の使い方なのかもしれませんね。
蕎麦のように細く長くが、私も理想だと思います。
エルクさん、こんばんわ。年末は叔母の葬儀、新年は特養から一時帰宅した母の世話でほとんどが終わりました。短時間しか出掛けられないなかでも、ぶらり山。崇台山はお手軽な割に危ない場所も少ないし、花も多い。見晴らしもいいから歩いて楽しい山ですね。
大銀杏は台風で倒れてみたら根っこに菌が付いていて、現在樹木医のもとで再生を試みているとJ毛新聞に出ていました。鎌倉八幡宮の銀杏といい、形あるものはいつか倒れるのでしょうが、幹のなかから次の世代が現れるようなことが起こったらいいですね。
そして、奇をてらわず、出来ることを出来るときに同じように続けるのは、簡単なようで意外と大変で、大事なのかと思います。飽きて終わらせたら終わる、ただそれだけのことなのかなと漠然と考えている昨今です。古木も人間も限りある時間、大切に使いたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する