ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134830
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

小浅間山と旧碓氷峠散策

2011年09月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
02:45
距離
5.4km
登り
324m
下り
304m

コースタイム

8:20峰の茶屋前駐車場-9:00西峰東峰分岐-9:05西峰頂上-9:25東峰頂上-10:15峰の茶屋前駐車場
11:30碓氷山荘駐車場-11:35見晴台-12:00碓氷山荘-12:30熊野皇大神社-12:50碓氷山荘駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小浅間山登山口:
10台くらいの路肩スペースが駐車場(無料)。朝8時半頃は3台くらいの空き。
旧碓氷峠:
碓氷山荘駐車場(普通車¥500)7台くらいのスペース。1台しか停めてなかった。
見晴台前の空きスペースに10台くらい駐車可能(たぶん無料なので無秩序混沌状態)
コース状況/
危険箇所等
小浅間山の登山ポストは登山口にあり

登山道の状況は別途感想にて

下山後の甘味:
碓氷山荘の力もちミックス(あんこ・おろし・ごま・きなこ・くるみ味が2個づつ¥500)
白糸ハイランドウェイ料金所前が登山口です
2011年09月18日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 8:20
白糸ハイランドウェイ料金所前が登山口です
入り口に登山ポストと熊注意案内あります
2011年09月18日 08:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 8:22
入り口に登山ポストと熊注意案内あります
昨日の雨で緑が輝いてます
2011年09月18日 08:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/18 8:33
昨日の雨で緑が輝いてます
西峰東峰分岐です(まずは西へ)
2011年09月18日 08:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 8:58
西峰東峰分岐です(まずは西へ)
ススキと浅間山
2011年09月18日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/18 9:04
ススキと浅間山
月とススキ(お餅があればお月見です)
2011年09月18日 09:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 9:15
月とススキ(お餅があればお月見です)
やっぱり青空いいね(byじんべ)
2011年09月18日 09:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/18 9:07
やっぱり青空いいね(byじんべ)
ゴツゴツ鬼押し出し
2011年09月18日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 9:29
ゴツゴツ鬼押し出し
ヤマハハコ畑
2011年09月18日 09:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 9:30
ヤマハハコ畑
じんべ@小浅間山
2011年09月18日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 9:35
じんべ@小浅間山
たわわに実ったナナカマドと浅間山
2011年09月18日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/18 9:47
たわわに実ったナナカマドと浅間山
ハクサンフウロ(まだ咲いていました)
2011年09月18日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 10:16
ハクサンフウロ(まだ咲いていました)
旧碓氷峠見晴台入り口
2011年09月18日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 11:28
旧碓氷峠見晴台入り口
マルバハギ
2011年09月18日 11:35撮影 by  CX1 , RICOH
9/18 11:35
マルバハギ
見晴台の360度山景色案内板
2011年09月18日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 11:38
見晴台の360度山景色案内板
ここは長野県と群馬県の県境
2011年09月18日 11:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 11:44
ここは長野県と群馬県の県境
旧碓氷峠の森もまぶしくらいの緑色。
2011年09月18日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 11:46
旧碓氷峠の森もまぶしくらいの緑色。
赤トンボ
2011年09月18日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 12:15
赤トンボ
峠入り口の碓氷山荘さん
2011年09月18日 12:26撮影 by  CX1 , RICOH
9/18 12:26
峠入り口の碓氷山荘さん
旧碓氷峠名物『力もち』
2011年09月18日 12:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 12:17
旧碓氷峠名物『力もち』
町並みにはコスモス
2011年09月18日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 12:31
町並みにはコスモス
アキノキリンソウと青空
2011年09月18日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/18 12:31
アキノキリンソウと青空
熊野神社境内より
2011年09月18日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
9/18 12:46
熊野神社境内より
ハイキング後の甘味は、雷電くるみの里の『くるみソフト』
2011年09月18日 15:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/18 15:27
ハイキング後の甘味は、雷電くるみの里の『くるみソフト』

感想

 昨日の雨がウソのような晴天。いつもおなじみ小諸のペンションからも遠くに槍ヶ岳やジャンダルムの稜線が見える。八ヶ岳は少し雲が出ているが、今日は一日気持ちよく晴れそうだ!

 朝食をすませ、さあ今日は小浅間山へ。昨日見られなかった浅間山が間近に見られることを大いに期待する。

★小浅間山
 8:00頃、峰の茶屋前にある駐車スペースに到着。既に何台か駐車してあるが、結構小浅間山も人気があるのだろうか?

 登山口にあるポストに登山届を提出して山頂へと向かう。この辺りもクマが出没するらしい。ポストの横には熊注意の看板があった。

 登山道は、途中までまっすぐに樹林帯の中を登っていく。ゆるやかな登りなので息を切らすようなところはなく快適。そして、突然樹林帯が終わり、周りが明るくなると左手に浅間山、右手に小浅間山が現れる。

 ここからは足場の悪い火山灰土を山頂まで登っていく。まずは西峰から。雄大な浅間山が間近に見える。それにしても何て大きいのだろう!裾野を広げたその美しい姿に感激!

 続いて東峰へ。こちらが小浅間山のピークで、山頂には標識が立っている。しばらく浅間山の眺めを楽しんだ後下山する。

 下りには旧ルートを使うが、そこらじゅうに蜘蛛の巣が張られていて、それを取りながら歩くのに一苦労。それでも時間的にはほんの少しで現在のメインルートに合流する。

 合流してからは次々と登ってくる登山者に出会う。あまり時間をかけずに登れて景色も良い山なので、本当に人気があるのだろう。

 駐車場に戻るともう満車状態。向かい側の峰の茶屋駐車場にもかなり車が停まっている。まだまだ今から登り始める人も大勢いるようだ。

 ただ、気になったことがひとつ。浅間山は現在立ち入り禁止になっているのに、小浅間山の馬返しから浅間山に登っている人をかなり見かけた。おそらく天気もいいし、はっきりしたルートがついているので大丈夫なのだろうが、つい数年前に火山活動があった山である。自然はいつどんな風に牙をむくか分からない。禁止されているものはやはり禁止。安全登山を心がけたい。

★旧碓氷峠散策
 ここからは登山とはいえないので番外編。旧碓氷峠の見晴台が展望が良いことと、そこの名物「力もち」につられてここにやってきた。

 まずは車を停めて見晴台へ。ここは長野県と群馬県の境になっている。東側には遠くに妙義山が見える。初めてその姿を見たが、なんと険しそうな山だろう。でもいつか登ってみたいな。

 そして今日のお楽しみ「力もち」。ペンションのお母さんに教えてもらったお勧めのお店へ。5種類ほどあるが、いろいろな味を楽しみたいので「力もちミックス」を注文。クルミ・きなこ・黒ゴマ・あんこ・おろし、どれも素朴な味わいでさっぱりしている。

 小腹を満たしたあとは熊野神社へ。日頃の安全登山を神様に感謝する。

 今回の締めくくりは「雷電くるみの里」。もちろん下山後の甘味「クルミソフト」をいただき帰路に着いた。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1360人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら