記録ID: 1345634
全員に公開
ハイキング
東海
大山
2017年12月24日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 979m
- 下り
- 979m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
| その他周辺情報 | 茶屋、飲食店多し |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
靴
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
保険証
携帯
時計
|
|---|---|
| 備考 | 山の大小、山行内容に関わらず某ユ○クロのヒー○テックは使用すべきではない。 その事は知識では理解していたが、体感するとその思いは一層強くなった。 |
感想
正月勤務のため、一足早い大山詣つもりで街着(ジーンズ)とハイカットスニーカーにて入山、下社で欲を出して山頂までの行程となった。
インナーには試しに買ったばかりのユ○クロのヒー○テックを着ていた。
初っ端の男坂で不快すぎる暑さに早くも後悔し始める。
山頂にて食事中、汗冷えが酷く辟易する。
熱が発生するコンディションでは暑すぎ、停滞時には寒過ぎて山での用途には全く不適である。
同じ価格帯ならイオンやしまむら、ホームセンター辺りのPBの化繊インナーの方が遥かにマシな印象を受ける(発熱しないものに限る。)
しかし、本当に困ったのは帰りの車内、ヒーターの風にさらしても一向に乾く気配がない。綿100%のジーンズやタオルの方が乾きがマシなレベルなのには驚いた。
夏冬限らず山歩きにヒー○テックははじめて使用したが、これを山で使うのは緩やかな自殺と同義である。
知人にはその用途では決して選ばせない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
yutaroh










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する