記録ID: 1328660
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城-鍋割山
2017年12月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 417m
- 下り
- 412m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見見晴らしの湯 |
写真
風穴辺りは、イワイワ。帰りにここで、緑色の帽子拾いました。行きは無かったので、土曜に落とされたものだと思います。姫百合駐車場の、赤城ふれあいの森入口と書いてある茶色い大きな看板?付近に、置いておきました。お心あたりのある方は…遠方かもしれませんがご確認下さい。
雪山のアップ。浅間と四阿山の間は、遠くは針ノ木岳とかの方ですが、北アルプスがここで見えるのか不明です。もっと手前の山かな?肉眼でうっすら見えて、キラキラ光ってとてもきれいでした
感想
諸事情により怪我をしてしまい、1カ月ほどお山に行けませんでした。
なので今回は、リハビリ山行きです。以前に南側の登山道から登ったことのある、赤城の鍋割山、今回は王道の?子供の頃お世話になったローラー滑り台のある公園の駐車場から、整備された道を登りました。アップダウンの少ない、素晴らしく歩きやすい登山道です。隣りの荒山も行きたかったけどリハビリなので我慢。荒山高原に着くと、富士山も雲に隠れず真っ白でした。
南側から登った時は、岩ゴロと草原の中の急斜面を行く感じで人も少なかったですが(でも南登山道も楽しいです)こちらからだと人が多くてほっとします。しかも怪我をかばってゆっくりタイムで登ってるのに短時間ですぐ稜線、そしてアップダウンの少ない尾根道で山頂へ、これはやはりお得です。稜線からは右に武尊谷川〜草津浅間方面、左に富士山〜丹沢〜関東平野〜筑波山、正面に八ヶ岳や甲斐駒に真っ白な北岳もチラ見できます。ついでに木曽御嶽山も雪があればうっすら見える、そんなに頑張らなくてもお得過ぎる鍋割です。赤城周辺は暑い夏以外がオススメです。首都圏では鍋割は丹沢ですが、赤城の鍋割も良いところですよ。ただしこの時期はスタッドレスの方が無難…
お山へ行けない週末が続いてうずうずしてたので、すぐに行ける地元の山でさえ、稜線に上がった時の喜びは格別でした。山っていいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する