第12回いわき七峰縦走(健脚コース)

- GPS
- 07:50
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全般的には、危険箇所はほとんど無いですが、閼伽井岳への登りと剣ヶ峰から小玉ダムへの下りが急だったり滑落しそうな場所あり。 |
| その他周辺情報 | 日帰り入浴 スパホテル スミレ館 ¥800 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
|---|
感想
今年、最後の登山として、昨年参加した、いわき七峰縦走に今年も参加しました。昨年は一般Aコースで、実際は四峰でしたが、今年は距離を伸ばして健脚コース(案内では27.5km)にし、七峰を目指すこととしました。
当初、一緒に友人が登る予定でしたが、体調不良で欠席になり、一人での参加になりました。
前日までの天候の影響で、雪があったり、濡れてツルツルだったりの箇所がありましたが、水石トンネルまでは順調に進むことができました。
水石トンネルから小玉ダムまでは未知のルートでしたが、あちこちにルートを示す赤テープが這ってあり、所々にスタッフの方々がいましたので迷うことはありませんでした。
閼伽井岳分岐までは、キツイ沢沿いの登りで、その後の閼伽井岳は簡単に登れました。
水石山についた頃には、さすがに距離の長さを感じてきましたが、剣ヶ峰までがあまり厳しいルートでなかったので助かりました。
剣ヶ峰から小玉ダムまでが、写真に記載した通り急激な下りで、結構危険な箇所もありました。
所々、スタッフの方々が虎ロープをかけてくれていたので助かりましたが、樹木等に頼って降りる場面もありました。ちなみに、ゴール付近の階段は、かなり崩壊しています。
小玉ダムでは、スタッフの方々が甘酒やコーヒー等の暖かい飲み物を用意してくれており、甘酒がとてもおいしく感じました。
小玉ダムから湯ノ岳の駐車場までは、スタッフの方で準備したマイクロバスで移動し、15:40くらいには、戻ることができました。
帰りは、昨年、入浴せずに帰って体調を崩したので、湯本で入浴し帰宅しました。
スタッフの方々、お疲れ様でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
















今年の登り納めお疲れ様でした('◇')ゞ
そしてそして七峰完歩おめでとうございます!!
なかなかのアップダウンでレコを見ているだけでヒィヒィしそうでしたよ(;'∀')
特に最後の激下りはヤバいですね(笑)💦
何より天候に恵まれて良かったです♪
来年もタイミングが合えばまたどこか行きましょう!!
kasyanekoさん、コメントありがとうございます。
距離が心配でしたが、なんとか完歩できました。
来年度、都合が合うときにまた一緒に山に登りましょう。
28枚目に、オイラの後姿が写ってました。。
ゴール後の甘酒が美味しかったですね。。
toramasuterさん、はじめまして
先日はお疲れ様でした(^^)
写真、閼伽井岳のチェックポイントですね
あの場所から、剣ヶ峰までほとんどひとがいなくゴールで甘酒飲んでほっとしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する