記録ID: 1327929
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
霧の中の阿蘇山(高岳・中岳)
2017年11月30日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約10台くらいは駐車できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇仙酔峡道路は2016.4月の熊本地震およびその後の豪雨などによる崩落 で通行止め。 現在復旧工事中だが工事用ゲートからは徒歩で登山口までいける。 ◇仙酔峡ロープウエィは休止中 トイレの使用も不可。 仙酔峡駅の下屋下に登山届入れがある。 ◇火口周辺1km立入規制 |
その他周辺情報 | 温泉:竹瓦温泉(たけがわらおんせん)<別府市> 普通浴営業時間 6:30〜22:30 普通浴入浴料 100円 ※ 登山口からちょっと遠いけどせっかく九州にきたので寄ってみた。 昭和の情緒が漂う建物、風呂が楽しめ癒される。 |
写真
感想
噴火警戒レベルは2から1に引き下げられたが火口周辺の整備と観光客の安全確保ができるまで1次規制(火口周辺の概ね1km範囲以内の立入りの規制)が継続されている。
阿蘇山登山は初なのでぜひ高岳周辺を歩きたいと思い、いろいろな人のブログやヤマレコを参考に今回のルートを選んだ。
結果、天候はイマイチだったが面白い登山ができて満足。
また登山をはじめて山行中に一人の人間とも合わなかったことは初めてだった。
今回の九州遠征では毎日違う温泉に入るのも楽しみの一つだった。
本日は別府温泉「竹瓦」いわゆる共同浴場、普通入浴100円。
昭和情緒が残るレトロな温泉が楽しめ、これも満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご無沙汰しておりますtmatsukaです。
他の方のレコの写真で「工事関係者以外立ち入り禁止」が11月29日までと
なっていたので、阿蘇11月30日を含めた九州五座を考えていたのですが、
霧島岳の噴火や例年より早い冬の到来で今年は断念したところでした。
その後も気になって阿蘇山の情報を見たら、monkyさんが登られていて
ビックリです。
阿蘇・御嶽・浅間が未登、さて何時になることやら・・・
ご無沙汰しております。
私も他の方のレコ等を参考にでかけました。仙酔峡への車道はご覧のとおりの状況ですが、工事関係者にも制止されることなく登山口まで行くことができました。(もっとも迷惑には感じているかもしれませんが。)
レコにも書きましたが噴火警戒レベルは1に下がりましたが規制区域はレベル2のままということで、何かあると恥ずかしいので規制を守り、登れる範囲の登山となりました。それでも天候はイマイチでしたが雄大な山を実感することができました。
おっしゃる通り今年は雪が早いようですね。すでに九州のほかの山でも雪解けの跡を散見しました。
九州の山並みは北海道と違うスケールの大きさを感じますよね。
規制のある山は如何ともし難いですが、「山座同定ナビ」を頼りに山を楽しんでいます。
tmatsukaさんの「群百赤線繋」なども面白いですね。
九州五座のヤマレコ、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する