ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1327882
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

桐生吾妻山・七福神巡り(七福神レコ)

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
14.1km
登り
583m
下り
589m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:38
合計
4:25
距離 14.1km 登り 592m 下り 589m
8:07
20
スタート地点
8:27
8:28
16
8:44
8:45
8
8:53
8:54
13
9:07
18
9:25
21
9:46
102
法経寺
11:28
11:50
5
桐生動物園・水族館見学
11:55
19
光明寺
12:14
12:27
5
吾妻公園
12:32
ゴール地点
恵比寿神久昌寺は立ち寄るのを忘れたので車で行きましたが、写真はルート上にマッピングしています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水道山公園の駐車場に停めました。
※トイレはあったみたいです。下の駐車場のトイレを使用しました。
http://www.fukuda-zouen.co.jp/publics/index/13/
コース状況/
危険箇所等
男坂はそれなりに注意が必要。
その他周辺情報 【日帰り温泉】温泉施設かたくりの湯
http://www.city.midori.gunma.jp/www/contents/1000000000182/
(HP抜粋)
泉質は地下1,600mから湧出したナトリウム硫酸塩温泉です。北海道のカルルス温泉と主成分が類似していることで知られ、からだが暖まり湯冷めしないと評判で、市民の憩いの場として親しまれています。

【ラーメン】手打ちラーメンよしだや
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100201/10001379/
※地元民で満員ですが、野菜とチャーシューとメンマの組み合わせだけなので回転は早いです。駐車場は店裏の少し離れた場所にあります。
水道山公園から吾妻山。女山を望む。
2017年12月03日 08:07撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 8:07
水道山公園から吾妻山。女山を望む。
桐生が丘遊園地が見えます。
2017年12月03日 08:08撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 8:08
桐生が丘遊園地が見えます。
鳴神山まで行けるんですね。行きませんけど。
2017年12月03日 08:10撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 8:10
鳴神山まで行けるんですね。行きませんけど。
全て男坂をチョイス。
2017年12月03日 08:23撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 8:23
全て男坂をチョイス。
トンビ岩が見えてきました。
2017年12月03日 08:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/3 8:25
トンビ岩が見えてきました。
トンビ岩から下界を望む。
2017年12月03日 08:27撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
12/3 8:27
トンビ岩から下界を望む。
ほどなく吾妻山山頂に到着。
2017年12月03日 08:43撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 8:43
ほどなく吾妻山山頂に到着。
吾妻山山頂の眺望。桐生富士は未だにわからず。
2017年12月03日 08:44撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
12/3 8:44
吾妻山山頂の眺望。桐生富士は未だにわからず。
女山に移動します。こちらは顔段が多い。
2017年12月03日 08:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/3 8:46
女山に移動します。こちらは顔段が多い。
女山に到着。駐車場から見えていたのはこの看板ですね。
2017年12月03日 08:53撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 8:53
女山に到着。駐車場から見えていたのはこの看板ですね。
葉はすっかり落ちてます。
2017年12月03日 08:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 8:55
葉はすっかり落ちてます。
村松峠から下ります。
2017年12月03日 09:06撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/3 9:06
村松峠から下ります。
嫌な予感。
2017年12月03日 09:07撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 9:07
嫌な予感。
鬱蒼とした雰囲気は苦手。。。
2017年12月03日 09:09撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 9:09
鬱蒼とした雰囲気は苦手。。。
沢沿いを下ります。
2017年12月03日 09:11撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 9:11
沢沿いを下ります。
気分転換に「半魚人岩(仮称)」
2017年12月03日 09:13撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 9:13
気分転換に「半魚人岩(仮称)」
【法経寺】
大黒天
2017年12月03日 09:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 9:46
【法経寺】
大黒天
【法経寺】
大黒堂?
2017年12月03日 09:49撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 9:49
【法経寺】
大黒堂?
【法経寺】
大黒堂の中に大黒天。こちらがご本尊かな。
2017年12月03日 09:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 9:47
【法経寺】
大黒堂の中に大黒天。こちらがご本尊かな。
【青蓮寺】
福禄寿堂?
2017年12月03日 09:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 9:56
【青蓮寺】
福禄寿堂?
【青蓮寺】
手前右と正面奥(ご本尊?)に福禄寿。左奥に七福神グッズ、なぜか左手前にBILIKEN。
2017年12月03日 09:56撮影 by  HDR-CX590V, SONY
5
12/3 9:56
【青蓮寺】
手前右と正面奥(ご本尊?)に福禄寿。左奥に七福神グッズ、なぜか左手前にBILIKEN。
萌えてます。
2017年12月03日 10:02撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 10:02
萌えてます。
萌えてます。
2017年12月03日 10:08撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
12/3 10:08
萌えてます。
【鳳仙寺】
威徳の滝。この佇まいは見とれてしまいます。
2017年12月03日 10:15撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/3 10:15
【鳳仙寺】
威徳の滝。この佇まいは見とれてしまいます。
【鳳仙寺】
山門には増長天と持国天。
2017年12月03日 10:19撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 10:19
【鳳仙寺】
山門には増長天と持国天。
【鳳仙寺】
毘沙門天。ご本尊は本堂の中におられたそうな。。。orz
2017年12月03日 10:24撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
12/3 10:24
【鳳仙寺】
毘沙門天。ご本尊は本堂の中におられたそうな。。。orz
【鳳仙寺】
山門の後ろに風神・雷神?
2017年12月03日 10:25撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 10:25
【鳳仙寺】
山門の後ろに風神・雷神?
【鳳仙寺】
鮮やか!
2017年12月03日 10:26撮影 by  HDR-CX590V, SONY
7
12/3 10:26
【鳳仙寺】
鮮やか!
【鳳仙寺】
鎮守三社? せっかくなので行ってみますか。
2017年12月03日 10:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/3 10:28
【鳳仙寺】
鎮守三社? せっかくなので行ってみますか。
【鳳仙寺】
萎える。
2017年12月03日 10:34撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/3 10:34
【鳳仙寺】
萎える。
【鳳仙寺】
謎の洞窟。洞窟マニアさんに任せることにして先を急ぐ。
2017年12月03日 10:30撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 10:30
【鳳仙寺】
謎の洞窟。洞窟マニアさんに任せることにして先を急ぐ。
【鳳仙寺】
天神山稲荷社だそうです。
2017年12月03日 10:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 10:31
【鳳仙寺】
天神山稲荷社だそうです。
【西方寺】
デカい、「桐生之塔」だそうです。
2017年12月03日 10:39撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 10:39
【西方寺】
デカい、「桐生之塔」だそうです。
【西方寺】
布袋尊
2017年12月03日 10:41撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 10:41
【西方寺】
布袋尊
【妙音寺】
寿老人
2017年12月03日 11:18撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 11:18
【妙音寺】
寿老人
【妙音寺】
こ、これは? 売り物ではないのか。。。
2017年12月03日 11:19撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 11:19
【妙音寺】
こ、これは? 売り物ではないのか。。。
【桐生が岡動物園】
飛行機? ん、七福神が足りない。恵比寿神に寄るのを忘れた。。。往復50分かかるので断念。orz
2017年12月03日 11:28撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 11:28
【桐生が岡動物園】
飛行機? ん、七福神が足りない。恵比寿神に寄るのを忘れた。。。往復50分かかるので断念。orz
【桐生が岡動物園】
南門から入ります。
2017年12月03日 11:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/3 11:29
【桐生が岡動物園】
南門から入ります。
【桐生が岡動物園】
目的は、水族館、ライオン、象。
2017年12月03日 11:29撮影 by  HDR-CX590V, SONY
12/3 11:29
【桐生が岡動物園】
目的は、水族館、ライオン、象。
【桐生が岡動物園】
水族館にワニ!
2017年12月03日 11:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 11:31
【桐生が岡動物園】
水族館にワニ!
【桐生が岡動物園】
遊泳禁止だそうです。オツですね。
2017年12月03日 11:31撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
12/3 11:31
【桐生が岡動物園】
遊泳禁止だそうです。オツですね。
【桐生が岡動物園】
アミメキリン
2017年12月03日 11:34撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 11:34
【桐生が岡動物園】
アミメキリン
【桐生が岡動物園】
象は4月にお亡くなりになっていました。
2017年12月03日 11:44撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 11:44
【桐生が岡動物園】
象は4月にお亡くなりになっていました。
【桐生が岡動物園】
母ライオン。場所が移動されていたのでいないかと思って一回帰ってしまった。
2017年12月03日 11:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 11:46
【桐生が岡動物園】
母ライオン。場所が移動されていたのでいないかと思って一回帰ってしまった。
【桐生が岡動物園】
子ライオンが三頭。父ライオンは見当たらず。
2017年12月03日 11:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 11:47
【桐生が岡動物園】
子ライオンが三頭。父ライオンは見当たらず。
【光明寺】
山門・仁王(金剛力士)像
2017年12月03日 11:54撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 11:54
【光明寺】
山門・仁王(金剛力士)像
【光明寺】
弁財天
2017年12月03日 11:55撮影 by  HDR-CX590V, SONY
4
12/3 11:55
【光明寺】
弁財天
【吾妻公園】
ところどころモミジが見頃になっています。
2017年12月03日 11:59撮影 by  HDR-CX590V, SONY
1
12/3 11:59
【吾妻公園】
ところどころモミジが見頃になっています。
【久昌寺】
恵比寿神。
2017年12月03日 12:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 12:47
【久昌寺】
恵比寿神。
【久昌寺】
後ろの堂にご本尊
2017年12月03日 12:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 12:46
【久昌寺】
後ろの堂にご本尊
【久昌寺】
左足下に七福神
2017年12月03日 12:46撮影 by  HDR-CX590V, SONY
2
12/3 12:46
【久昌寺】
左足下に七福神
【久昌寺】
右足下に七福神。これは販売して欲しい。
2017年12月03日 12:47撮影 by  HDR-CX590V, SONY
3
12/3 12:47
【久昌寺】
右足下に七福神。これは販売して欲しい。
【手打らーめん よしだや】
一番人気の野菜チャーシューラーメンを食す! 旨し。
2017年12月03日 13:00撮影 by  SOV32, Sony
5
12/3 13:00
【手打らーめん よしだや】
一番人気の野菜チャーシューラーメンを食す! 旨し。
撮影機器:

感想

連れは一日安静なのでお暇をいただき、yamaonseさんのお勧めの桐生吾妻山と桐生七福神のコラボ、それに動物園を掛け合わせたルートを作成して就寝。

今朝起きて、見事に忘れて記憶を頼りにコースを周るも、久昌寺の恵比寿神をロスト。
動物園の案内図のライオンの位置をきちんと確認していなかったので、上と下を行ったり来たり。
帰路も吾妻山公園から水道山公園までの道がわからなくなりうろうろと、相変わらずの難行でしたとさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1053人

コメント

オススメ桐生の凝縮ルート
yamatakuさん、こんばんわ。軽い気持ちでオススメした桐生の山&街歩き、桐生観音山に引き続きの訪問、ありがとうございます  

吾妻山は意外と標高差のある本格山だし、動物園はライオンに子どもが生まれたばかりだし、七福神巡りも適度な距離が稼げるしでよりどりみどり。

ラーメン屋は知らなかったので、今度暖簾潜ってみますね
2017/12/5 0:25
Re: オススメ桐生の凝縮ルート
yamaonseさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

ずーっと温めていて年を越す前のこの時期に敢行しましたが、山の紅葉と各お寺、動物園の紅葉も楽しめ、時期的には一番良いのではないかと思いました。是非、桐生市のハイキングコースに加えていただきたい(笑)。

ラーメン点もググるとこの辺は手打ちラーメンが意外と多いんですよね。もっとアピールしても良いかと思うのですが、人が増えると地元の方には迷惑なのかもしれませんね。悩ましいところです。
2017/12/5 6:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら