近鉄 長谷寺駅に到着しました。
0
12/2 9:56
近鉄 長谷寺駅に到着しました。
近鉄電車を見送って...
0
12/2 9:55
近鉄電車を見送って...
きょうは近鉄 長谷寺駅からスタートです。
初めて初瀬山から竜王山を目指します。
1
12/2 9:57
きょうは近鉄 長谷寺駅からスタートです。
初めて初瀬山から竜王山を目指します。
いい天気 で気持ちいい朝です
0
12/2 10:04
いい天気 で気持ちいい朝です
長谷寺に到着。
拝観せず、トイレをお借りして、初瀬山を目指します。
初瀬山への道は共同墓地から登るみたいですが...
1
12/2 10:29
長谷寺に到着。
拝観せず、トイレをお借りして、初瀬山を目指します。
初瀬山への道は共同墓地から登るみたいですが...
長谷寺前の一歩通行のバイパスを少し行ったところにある共同墓地から、初瀬山への道を登ります。
初っ端からかなりの急登で息も上がりそうです。
0
12/2 10:35
長谷寺前の一歩通行のバイパスを少し行ったところにある共同墓地から、初瀬山への道を登ります。
初っ端からかなりの急登で息も上がりそうです。
長谷寺の上に位置するアンテナ設備の所まて登って来ました。
予想外の急登で暑くて、着ていたフリースを脱ぎました。
小休止して再スタートです。
0
12/2 10:50
長谷寺の上に位置するアンテナ設備の所まて登って来ました。
予想外の急登で暑くて、着ていたフリースを脱ぎました。
小休止して再スタートです。
林の中を進みますが、全く眺望はありません。
しかし束の間の眺望 。思わずここて小休止して水分補給します。
0
12/2 10:58
林の中を進みますが、全く眺望はありません。
しかし束の間の眺望 。思わずここて小休止して水分補給します。
途中でルートを見失いかけるも、適宣 目印が多く迷うことはないですね。先人に感謝です。
0
12/2 11:27
途中でルートを見失いかけるも、適宣 目印が多く迷うことはないですね。先人に感謝です。
初瀬山の目印まで来たました。目的地の一つの長谷山 山頂に向かいます。
0
12/2 11:33
初瀬山の目印まで来たました。目的地の一つの長谷山 山頂に向かいます。
初瀬山 初登頂。
登頂するも眺望はありませんでした。
レコによくUPされている「初瀬山」プレートをGETしてルートに戻ります。
2
12/2 11:44
初瀬山 初登頂。
登頂するも眺望はありませんでした。
レコによくUPされている「初瀬山」プレートをGETしてルートに戻ります。
ルートに戻り笠方向に向かいます。
しばらくして林道の交差点
左に曲がれば巻向山へ、真っ直ぐ行けば笠方面へ
0
12/2 11:57
ルートに戻り笠方向に向かいます。
しばらくして林道の交差点
左に曲がれば巻向山へ、真っ直ぐ行けば笠方面へ
先程の交差点から少し行くと、ここにも巻向山と長谷寺の分岐がありました。
もう少しで車道に出るみたいです。
0
12/2 12:08
先程の交差点から少し行くと、ここにも巻向山と長谷寺の分岐がありました。
もう少しで車道に出るみたいです。
まもなく県道へ出る手前。「登頂路」の目印を発見。
心の中では笠荒神に寄って蕎麦を手繰るか、龍王山へ向かうか...
0
12/2 12:14
まもなく県道へ出る手前。「登頂路」の目印を発見。
心の中では笠荒神に寄って蕎麦を手繰るか、龍王山へ向かうか...
笠方面へ向かう県道に出る手前。
すぐ目の前は県道ですが、今まで歩いていた道より広い林道に出ました。
笠方面から来たら間違えて広い林道を行きそうですね。
振り返ると道標あり。笠方面から来る場合の目印ですな。
0
12/2 12:16
笠方面へ向かう県道に出る手前。
すぐ目の前は県道ですが、今まで歩いていた道より広い林道に出ました。
笠方面から来たら間違えて広い林道を行きそうですね。
振り返ると道標あり。笠方面から来る場合の目印ですな。
笠へ続く県道に出ました。
県道を渡って龍王山へ向かうか、笠荒神に行き蕎麦を食べるか...
...今回は龍王山に向かう事とします。
目の前の県道を渡りハイキングコースに入ります。
0
12/2 12:17
笠へ続く県道に出ました。
県道を渡って龍王山へ向かうか、笠荒神に行き蕎麦を食べるか...
...今回は龍王山に向かう事とします。
目の前の県道を渡りハイキングコースに入ります。
草の多い道を少し歩くと
これが有名な獣害対策のフェンスですね。
深刻な獣害なのようで、どの田畑もガチガチにフェンスが設置されています。
0
12/2 12:28
草の多い道を少し歩くと
これが有名な獣害対策のフェンスですね。
深刻な獣害なのようで、どの田畑もガチガチにフェンスが設置されています。
振り返って害獣フェンス。
通ったら必ず閉めて、ロックをかけましょう。
0
12/2 12:29
振り返って害獣フェンス。
通ったら必ず閉めて、ロックをかけましょう。
しばらく農道を歩きます。
静かだ...そういえば長谷寺を出てから誰にも遭遇していません。
0
12/2 12:33
しばらく農道を歩きます。
静かだ...そういえば長谷寺を出てから誰にも遭遇していません。
有名なアヒルの養殖場を通過。
鳥インフルエンザなどの病気対策なのか、入場時に消毒が必要のようですね。清掃が行き届いた綺麗な施設でした。
0
12/2 12:46
有名なアヒルの養殖場を通過。
鳥インフルエンザなどの病気対策なのか、入場時に消毒が必要のようですね。清掃が行き届いた綺麗な施設でした。
龍王山への分岐手前の目印のクルマを通過して、龍王山へのコースを進みます。
1
12/2 12:52
龍王山への分岐手前の目印のクルマを通過して、龍王山へのコースを進みます。
ほどなく龍王山 に到着。
三角点をGET
ここで昼食とします。
1
12/2 13:10
ほどなく龍王山 に到着。
三角点をGET
ここで昼食とします。
金剛 葛城山方向の眺望。
大和三山も確認できました。
2
12/2 13:11
金剛 葛城山方向の眺望。
大和三山も確認できました。
生駒方面の眺望。
今日は少し霞んでますね。
2
12/2 13:11
生駒方面の眺望。
今日は少し霞んでますね。
藤井田龍王社
社の後ろの大樹が見事なまでにうねっていて、まるで龍の如くですね。
0
12/2 13:44
藤井田龍王社
社の後ろの大樹が見事なまでにうねっていて、まるで龍の如くですね。
林道出会いのトイレ横まで降りてきました。
北城の方を見れば...地割れ!?
0
12/2 13:46
林道出会いのトイレ横まで降りてきました。
北城の方を見れば...地割れ!?
地割れの先端まで行ってみます。振り返って見れば道路にかなり大きな亀裂が入ってます。
地滑りを起こしているようです。先日の台風の影響でしょうか
0
12/2 13:48
地割れの先端まで行ってみます。振り返って見れば道路にかなり大きな亀裂が入ってます。
地滑りを起こしているようです。先日の台風の影響でしょうか
かなりの段差になっています。
約30cmほどの段差になってます。
ザックを出来た段差に置いてみたろこんな感じです。
0
12/2 13:50
かなりの段差になっています。
約30cmほどの段差になってます。
ザックを出来た段差に置いてみたろこんな感じです。
地割れを見た後は柳本へ下山します。
今回は南コースで降ります。
南側のコースは、最初の階段部分が真っ暗に見えて、突入するのを躊躇われる位です。暗過ぎて不気味です。
0
12/2 13:55
地割れを見た後は柳本へ下山します。
今回は南コースで降ります。
南側のコースは、最初の階段部分が真っ暗に見えて、突入するのを躊躇われる位です。暗過ぎて不気味です。
ほどなく長岳寺 奥の院の道標。
せっかくなので立ち寄ります。
0
12/2 14:05
ほどなく長岳寺 奥の院の道標。
せっかくなので立ち寄ります。
約80m先の長岳寺 奥の院
参拝をして下ります。
沢沿いの舗装路迄下ると、路面が崩れている箇所があり注意が必要ですね。
車では危険な場所もアリ 要注意
1
12/2 14:03
約80m先の長岳寺 奥の院
参拝をして下ります。
沢沿いの舗装路迄下ると、路面が崩れている箇所があり注意が必要ですね。
車では危険な場所もアリ 要注意
サクサクと下って山の辺の道まで降りてきました。
南コースは、道に沿って流れる川の せせらぎを聞きながら歩くことができて好きですね。
櫛山古墳の湖面に景色が反射して綺麗です。
3
12/2 14:52
サクサクと下って山の辺の道まで降りてきました。
南コースは、道に沿って流れる川の せせらぎを聞きながら歩くことができて好きですね。
櫛山古墳の湖面に景色が反射して綺麗です。
崇神天皇陵から生駒山方面を望む。
雲が古墳のお堀に反射してます
0
12/2 14:56
崇神天皇陵から生駒山方面を望む。
雲が古墳のお堀に反射してます
トレイルセンターの前に、オシャレな新しいカフェが出来てました。
0
12/2 15:02
トレイルセンターの前に、オシャレな新しいカフェが出来てました。
トレイルセンターで休憩
新しくなって初めて来ました。
フリーの休憩スペースは縮小されたのかな
シャワー施設はグレードアップしたみたいですね。
無料で振舞われているお茶が美味しくて、つい長居しました。
0
12/2 15:04
トレイルセンターで休憩
新しくなって初めて来ました。
フリーの休憩スペースは縮小されたのかな
シャワー施設はグレードアップしたみたいですね。
無料で振舞われているお茶が美味しくて、つい長居しました。
柳本駅に向かう途中で、崇神天皇陵ごしに歩いて来た龍王山の方向を振り返りました。
0
12/2 15:28
柳本駅に向かう途中で、崇神天皇陵ごしに歩いて来た龍王山の方向を振り返りました。
柳本駅に到着。
一日中とても良い天気で快適な山行が出来ました。
次回は巻向山へも行ってみたいですね。
1
12/2 15:44
柳本駅に到着。
一日中とても良い天気で快適な山行が出来ました。
次回は巻向山へも行ってみたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する