リハビリで加波山


- GPS
- 02:12
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 577m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はなかったけど落ち葉で足元が滑りやすいところがあった |
写真
感想
毎度どうでもよい記録です
9月に常念〜蝶の周回をして以来滝巡りや釣りばかり行っていたので山頂を踏んでいなかった。。。
出掛けてもぬるい歩きばかりですっかり身体がなまってしまって出かける気力がない・・・このままじゃ氷瀑巡りの体力が無くなってしまうと危機感を感じるもいきなりハードな歩きは辛いのでお手軽なところでリハビリをしようっと久しぶりに筑波山に行ってみた。。。
しかし、筑波山は人気の山。つくし湖から登ろうとしたが駐車場が満車で駐車するスペースが無い。。。んじゃ薬王院から・・・ここも満車(祭事があるため登山者は第3駐車場にしか停められない)。路駐も出来そうもないので再びつくし湖へ。。。空きがあったので停められるかと思ったら軽でも厳しいスペース。。。さらに何かの行事なのか高校生らしき団体がたくさん登って行ったのを見て登る気が失せた。。。orz
昼近く、今からじゃ遠くに移動するのも面倒なので近くで未踏の山・・・ってか、この辺で筑波山以外はほぼ未踏なので近くの加波山に登ることにした。
この山域は筑波山以外はなにも知らないのでヤマレコで調べてみて昼からでも明るいうちに戻ってこられそうなコースで登ってみる。たまたま登山口の駐車スペースが1台空いていたので停めることができた
筑波山に比べて人はほとんどいなく静かな山歩きができてなかなか良いところだ
稜線にでると加波山神社をはじめ社だらけ。。。どれが山頂なのか?三角点があるところがそれだろうが山頂表示がない。。。
周回できるようなのでそちらから下る。。。もうちょっと時間がかかると思っていたが2時間ちょっとで周回できた。リハビリには丁度良いコースだった
前から気になっていたのだが筑波山から岩瀬駅までの縦走をそのうちやってみようかと思う。。。近いうち・・・いや、陽が長くなってからの方がいいかな
それから、以前筑波山は那須連峰から派生した尾根の一部と聞いたのだがWikipediaじゃ八溝山塊となっている。もし那須連峰の一部なのであれば筑波山よりも末端にある辺りから那須まで繋いでみようとかと思っていたのだが・・・つながるのかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、ご無沙汰しちゃってます(^^;
加波山は、自分も確か登山始めたての頃に1度登ったっきりですね。
山頂らへんの建物乱立にびっくりしたのを思い出しました。
那須連邦から繋げるの、なんだか壮大でいいですね♪
ぼんやりとそんな目で地図を眺めてみます(^^)
noster-oさん まいど!
このエリアは筑波山以外ホント知りませんでした汗
前々から縦走は考えていたのでこの時の山行は参考になりましたw
もう少し日が長くなってきたらとりあえず岩瀬駅までの縦走をしてみようかと思います
那須連峰まで繋げるのに途中JRとか国道50号とか・・・ほかにも途切れちゃうところがあるんですよねぇ。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する