ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1317734
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩〜秀麗富嶽 縦走

2017年11月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
25.1km
登り
1,383m
下り
1,981m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:34
合計
7:20
距離 25.1km 登り 1,383m 下り 1,991m
9:02
19
9:21
9:25
40
10:05
10:08
6
10:14
10
10:24
4
10:28
6
10:34
12
10:46
8
10:54
7
11:01
12
11:13
28
11:41
11:42
25
12:07
12:09
30
12:39
21
13:00
13
13:13
3
13:36
16
13:52
22
14:14
14:22
17
14:39
16
14:55
14:56
9
15:24
57
16:22
ゴール地点
天候 これ以上無い快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
やまと天目温泉駐車場に駐車
(開店前に出勤された店長?さんへ相談したら駐車して良いと快諾して頂きました。奥側の砂利駐車場に)
温泉前のバス停から上日川峠へ 8:20発(1,000円)
その他周辺情報 やまと天目温泉
510円
今日はまず、バスで上日川峠に向かいます。やまと天目山温泉で駐車して良いと承諾を得られました。感謝。
2017年11月21日 08:14撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 8:14
今日はまず、バスで上日川峠に向かいます。やまと天目山温泉で駐車して良いと承諾を得られました。感謝。
温泉前のバス停、ここでバスに乗る。11月22日が今年の最後平日運行。バスはほぼ満員でした。
2017年11月21日 08:14撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 8:14
温泉前のバス停、ここでバスに乗る。11月22日が今年の最後平日運行。バスはほぼ満員でした。
今日は弩快晴です。
2017年11月21日 08:20撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 8:20
今日は弩快晴です。
ロッジ長兵衛。
駐車場もほぼ満車でした。
贅沢言えばバスの時間がもっと早い便が欲しかった。
スタートは9時と遅めの出発に。
2017年11月21日 08:58撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 8:58
ロッジ長兵衛。
駐車場もほぼ満車でした。
贅沢言えばバスの時間がもっと早い便が欲しかった。
スタートは9時と遅めの出発に。
まずは雷岩まで直登するコースで稜線を目指します。
2017年11月21日 09:04撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 9:04
まずは雷岩まで直登するコースで稜線を目指します。
落葉している。
2017年11月21日 09:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 9:09
落葉している。
霜柱踏むとサクサク。
2017年11月21日 09:10撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 9:10
霜柱踏むとサクサク。
福ちゃん荘
2017年11月21日 09:23撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 9:23
福ちゃん荘
メニューが豊富なご様子。
馬刺しまである。
2017年11月21日 09:25撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/21 9:25
メニューが豊富なご様子。
馬刺しまである。
2017年11月21日 09:28撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 9:28
枯れ葉の上に霧氷が落ちた様子。
こんな見た目のお菓子があったような…
2017年11月21日 09:47撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/21 9:47
枯れ葉の上に霧氷が落ちた様子。
こんな見た目のお菓子があったような…
完璧な天候で富士山を捉える。
今日はこの素晴らしい展望が至れり尽くせり。
2017年11月21日 09:57撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
3
11/21 9:57
完璧な天候で富士山を捉える。
今日はこの素晴らしい展望が至れり尽くせり。
まだ少し霧氷が残っていた。
2017年11月21日 10:03撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 10:03
まだ少し霧氷が残っていた。
2017年11月21日 10:04撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 10:04
雷岩から南アを捉える。
10人近く居たと思います。
2017年11月21日 10:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 10:07
雷岩から南アを捉える。
10人近く居たと思います。
いきなり今日のハイライトを迎えてしまった感がある。
2017年11月21日 10:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
7
11/21 10:07
いきなり今日のハイライトを迎えてしまった感がある。
雲が一つも無いので飛行機雲が目立つ
2017年11月21日 10:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
3
11/21 10:07
雲が一つも無いので飛行機雲が目立つ
2017年11月21日 10:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 10:09
富士山へ向かう稜線が綺麗。
本日はこれを攻めます。
2017年11月21日 10:10撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
5
11/21 10:10
富士山へ向かう稜線が綺麗。
本日はこれを攻めます。
攻めるルート (赤線)
多分あってると思います。
2
攻めるルート (赤線)
多分あってると思います。
景色が素晴し過ぎて中々進めない。
2017年11月21日 10:13撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/21 10:13
景色が素晴し過ぎて中々進めない。
2017年11月21日 10:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 10:17
今日は中央アルプスまで見えます。
真っ白になってます。
2017年11月21日 10:23撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/21 10:23
今日は中央アルプスまで見えます。
真っ白になってます。
賽の河原
2017年11月21日 10:24撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 10:24
賽の河原
2017年11月21日 10:27撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 10:27
2017年11月21日 10:29撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 10:29
2017年11月21日 10:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 10:32
介山荘まで来ました。
2017年11月21日 10:33撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 10:33
介山荘まで来ました。
何か食べようかな?と思ったが、ここでのんびりしてはいられない。
2017年11月21日 10:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 10:35
何か食べようかな?と思ったが、ここでのんびりしてはいられない。
縦走路へ突入。
一旦樹林帯へ入ります。
ここからは一気に人の気配が無くなります。
2017年11月21日 10:36撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 10:36
縦走路へ突入。
一旦樹林帯へ入ります。
ここからは一気に人の気配が無くなります。
2017年11月21日 10:39撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 10:39
熊沢山を過ぎてまた開けます。
2017年11月21日 10:51撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 10:51
熊沢山を過ぎてまた開けます。
2017年11月21日 10:52撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 10:52
天狗棚のハチマキを巻いた枯れ木
2017年11月21日 11:02撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 11:02
天狗棚のハチマキを巻いた枯れ木
大菩薩湖が見えるのはこの辺まで
2017年11月21日 11:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
3
11/21 11:06
大菩薩湖が見えるのはこの辺まで
左側は都内まで見える。
2017年11月21日 11:10撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 11:10
左側は都内まで見える。
狼平
2017年11月21日 11:13撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 11:13
狼平
サルノコシカケか?
誰かが悪戯書きしてる。
2017年11月21日 11:19撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 11:19
サルノコシカケか?
誰かが悪戯書きしてる。
小金沢山
2017年11月21日 11:42撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 11:42
小金沢山
秀麗富嶽十二景 二番山頂
2017年11月21日 11:42撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/21 11:42
秀麗富嶽十二景 二番山頂
小金沢山 山頂から
2017年11月21日 11:42撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/21 11:42
小金沢山 山頂から
左は街並みが見え
2017年11月21日 11:49撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 11:49
左は街並みが見え
稜線右側は富士山を眺めながら縦走します。
2017年11月21日 11:50撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/21 11:50
稜線右側は富士山を眺めながら縦走します。
牛奥まではあっという間
2017年11月21日 12:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
3
11/21 12:06
牛奥まではあっという間
Mt.ushiokunogangaharasuriyama
長い。
2017年11月21日 12:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/21 12:07
Mt.ushiokunogangaharasuriyama
長い。
牛奥の山頂から
勿論完璧に富士山が見えます。
サッと軽く昼食を取ってすぐに目の前の黒岳へ向かいます。
2017年11月21日 12:08撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 12:08
牛奥の山頂から
勿論完璧に富士山が見えます。
サッと軽く昼食を取ってすぐに目の前の黒岳へ向かいます。
2017年11月21日 12:19撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 12:19
富士山へ目掛けて歩くとは気持ちの良いコースです。
2017年11月21日 12:21撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 12:21
富士山へ目掛けて歩くとは気持ちの良いコースです。
2017年11月21日 12:26撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 12:26
黒岳山頂。
そのままスルー。
2017年11月21日 13:01撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 13:01
黒岳山頂。
そのままスルー。
黒岳を過ぎてすぐにある白谷ノ丸。
ここ最高の眺め。
5人位のグループの方が昼食を取られてました。
牛奥よりここが良かったな…。
2017年11月21日 13:11撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6
11/21 13:11
黒岳を過ぎてすぐにある白谷ノ丸。
ここ最高の眺め。
5人位のグループの方が昼食を取られてました。
牛奥よりここが良かったな…。
左下に下った絶景スポットが気になり下りてみる事に。
2017年11月21日 13:11撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 13:11
左下に下った絶景スポットが気になり下りてみる事に。
途中、猫じゃらし群生地みたいな所がある。
2017年11月21日 13:15撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/21 13:15
途中、猫じゃらし群生地みたいな所がある。
予想通り素敵な所。
2017年11月21日 13:19撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
3
11/21 13:19
予想通り素敵な所。
自撮る
2017年11月21日 13:24撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
8
11/21 13:24
自撮る
寝そべる
2017年11月21日 13:30撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
5
11/21 13:30
寝そべる
湯の沢峠を過ぎる頃には日没までの時間が押してきている事を気にし始めます。
前半ゆっくりし過ぎたか?
これよりペースを上げます。
2017年11月21日 13:58撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 13:58
湯の沢峠を過ぎる頃には日没までの時間が押してきている事を気にし始めます。
前半ゆっくりし過ぎたか?
これよりペースを上げます。
秀麗富嶽十二景 三番山頂
いかん西日になって来た。
西日は早く帰れのサイン。
ここでは1人登山者がいらっしゃいました。
湯ノ沢峠から帰るとの事。
2017年11月21日 14:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 14:17
秀麗富嶽十二景 三番山頂
いかん西日になって来た。
西日は早く帰れのサイン。
ここでは1人登山者がいらっしゃいました。
湯ノ沢峠から帰るとの事。
ハマイバ!
2017年11月21日 14:40撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 14:40
ハマイバ!
漢字があるんですね。
2017年11月21日 14:39撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 14:39
漢字があるんですね。
ハマイバの辺りからの富士山。
2017年11月21日 14:41撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 14:41
ハマイバの辺りからの富士山。
米背負峠(米ショイダル・コメッショイ)
何だコメッショイってふざけてんのか?
と思ったが正しい名前の様子。
途中、天下石とかいう岩があったが構っている時間が無かったのですっ飛ばしました。
これより日没との闘いなのでガンガン下ります。
2017年11月21日 15:05撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 15:05
米背負峠(米ショイダル・コメッショイ)
何だコメッショイってふざけてんのか?
と思ったが正しい名前の様子。
途中、天下石とかいう岩があったが構っている時間が無かったのですっ飛ばしました。
これより日没との闘いなのでガンガン下ります。
谷筋は日が差さなくなってきている。
2017年11月21日 15:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 15:07
谷筋は日が差さなくなってきている。
ふー。下りきった。
こっからは安全地帯。
2017年11月21日 15:24撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 15:24
ふー。下りきった。
こっからは安全地帯。
気楽に林道を帰ります。
天候に恵まれた。
2017年11月21日 15:37撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 15:37
気楽に林道を帰ります。
天候に恵まれた。
2017年11月21日 15:43撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 15:43
紅葉が夕日に照らされ輝いてました。
2017年11月21日 15:43撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 15:43
紅葉が夕日に照らされ輝いてました。
2017年11月21日 15:44撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
11/21 15:44
2017年11月21日 15:52撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 15:52
林道が長い。
急ぎます。理由があって。
2017年11月21日 15:58撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 15:58
林道が長い。
急ぎます。理由があって。
他の方のレコで知った怖いトンネル。
これを日没前には通過したかった。
2017年11月21日 16:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
11/21 16:06
他の方のレコで知った怖いトンネル。
これを日没前には通過したかった。
通過後。
トンネルが曲がっていて中は真っ暗。
水が滴る音が響いていて本当に気持ち悪かった。
小走りで駆け抜けました。
本当怖かった。
2017年11月21日 16:08撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
11/21 16:08
通過後。
トンネルが曲がっていて中は真っ暗。
水が滴る音が響いていて本当に気持ち悪かった。
小走りで駆け抜けました。
本当怖かった。
紅葉を眺めて、車を停めてある温泉に戻ります。
素晴らしい縦走路でした。
2017年11月21日 16:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
3
11/21 16:17
紅葉を眺めて、車を停めてある温泉に戻ります。
素晴らしい縦走路でした。
撮影機器:

感想

去年の今時期に大菩薩に訪れた際はあまり意識しなかった縦走路でしたが、秀麗富嶽十二景なる物を知り興味が湧き決行致しました。
始めは上日川峠に自転車でも置いて温泉側から登りで攻めようかとも思いましたが、調べると平日運行のバスがある事を知り、下り中心の上日川峠発のコース取りを選択しました。
栄和交通で調べると4・5月も平日運行あるので、日没までの時間を考えると春が良いかなとも思います。
だが、この天候は初冬ならではかな?とも思いましたが…。
大菩薩の稜線と秀麗富嶽がメインだろうと思ってましたが、個人的には白谷ノ丸が一番気に入りました。
今度は大峠から登り他を絡めた縦走もありかなと思います。大月周辺はまだ良さそうな所がありそうな予感がしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人

コメント

白谷ノ丸
www_0227さん初めまして。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山の手前で少し話をしたものです。
しかし早いです、お会いした後にもっとペースを上げるとは。
でも無事に天目山温泉に着かれたようでお疲れ様でした。
www_0227さんのお勧め白谷ノ丸ですか、
今度は足を延ばしてみます。
2017/11/22 21:01
Re: 白谷ノ丸
ogawawasiさん
初めまして。
ヤマレコユーザーさんだったんですね(^_^)

あの後、時間を気にしながらだったのであまり余裕が無く、半ば修行の様な山行になりかけてました。
絶景が続き欲が出て、意地で辛めの計画を続行してしまいました(^_^;)
今度はゆとりを持って白谷ノ丸を堪能したいと思いました。

個人的には白谷ノ丸も秀麗富嶽に入れてあげたい位の眺望でしたので、是非登って見て下さい。
本当に素晴らしい天候の一日でしたね。
2017/11/22 21:22
私も白谷ノ丸でした
www_0227さん、はじめまして。

私も同日、小金沢連峰を縦走いたしました。最高の晴天でしたね。

確かに風景に思わず見入ってしまいなかなかタイムが上がりませんね、このコースは笑

私も白谷ノ丸推しです!突如出てくる岩や東側への眺めが最高。なにゆえ秀麗富嶽落ちしているのか謎ですね。

米背負峠からさらに南下して大鹿山まで足を運んでみましたが、そこは特に面白い事はありませんでした笑

words
2017/11/23 2:13
Re: 私も白谷ノ丸でした
words-is-mineさん
初めまして

レコ拝見させて頂きました。
同日に同じ所を通り、同じ様に感じられていたんですね。
本当にノーマークだった白谷ノ丸には魅せられました。
お気に入りスポットとなりましたよね。
私も天下石見た時は一人事で「名前負けしてるでしょ」なんて呟いてスルーしてました。
拝見してウケてました。(笑)
パノラマ岩も良さそうですね。
寄っておけばよかった…。
2017/11/23 15:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら