ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1315579
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

十二ケ岳&毛無山!おまけに新倉浅間神社。

2017年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
zama3776 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
7.9km
登り
882m
下り
887m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
1:29
合計
5:36
距離 7.9km 登り 887m 下り 892m
6:06
6:32
2
6:34
61
7:35
7:45
12
7:57
8:50
28
9:18
14
9:32
22
9:54
36
10:31
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛無山登山口駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
全体的に落ち葉が多く下りは滑りやすいので注意が必要。
駐車場から毛無山稜線に出るまでの区間は、暗いと分かりづらいので注意が必要。
毛無山〜十二ケ岳区間はロープや鎖が多く注意が必要。一部ロープが切れていて細くなっている個所があるので注意が必要。
十二ケ岳〜文化洞トンネル(駐車場)区間はとてもザレているため滑りやすいので注意が必要。
ヘッデンつけてスタート。
2017年11月19日 05:08撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 5:08
ヘッデンつけてスタート。
空が赤く染まってきたぞ。
2017年11月19日 05:48撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 5:48
空が赤く染まってきたぞ。
beautiful!
2017年11月19日 06:12撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/19 6:12
beautiful!
山中湖。
2017年11月19日 06:13撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 6:13
山中湖。
もう少しで来るかな。
2017年11月19日 06:23撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 6:23
もう少しで来るかな。
富士山も赤くなってきたぞ。
2017年11月19日 06:23撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/19 6:23
富士山も赤くなってきたぞ。
キターーーーーー。
2017年11月19日 06:23撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 6:23
キターーーーーー。
雲も赤く染まっているね。
2017年11月19日 06:24撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 6:24
雲も赤く染まっているね。
最高!
2017年11月19日 06:24撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 6:24
最高!
河口湖と富士山。
2017年11月19日 06:24撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 6:24
河口湖と富士山。
朝日と街並み
2017年11月19日 06:24撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 6:24
朝日と街並み
写真に夢中。
2017年11月19日 06:25撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 6:25
写真に夢中。
富士山と。
2017年11月19日 06:25撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 6:25
富士山と。
ありがたやありがたや。
2017年11月19日 06:26撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/19 6:26
ありがたやありがたや。
朝日に照らされみんな活動し始めまーす。
2017年11月19日 06:29撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 6:29
朝日に照らされみんな活動し始めまーす。
オーゴンバッド?
2017年11月19日 06:29撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 6:29
オーゴンバッド?
アップで。
2017年11月19日 06:30撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 6:30
アップで。
超アップで。
2017年11月19日 06:30撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 6:30
超アップで。
西湖と足和田山と富士山。
2017年11月19日 06:49撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
11/19 6:49
西湖と足和田山と富士山。
十二ケ岳。今から行くよ。
2017年11月19日 06:50撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 6:50
十二ケ岳。今から行くよ。
2017年11月19日 06:54撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 6:54
十二ケ岳まではプチアスレチック状態です。
2017年11月19日 07:19撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 7:19
十二ケ岳まではプチアスレチック状態です。
結構揺れる吊り橋。必ず一人で渡ってね。
2017年11月19日 07:33撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/19 7:33
結構揺れる吊り橋。必ず一人で渡ってね。
もう、言葉が出ません。
2017年11月19日 08:00撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 8:00
もう、言葉が出ません。
到着。
2017年11月19日 08:01撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 8:01
到着。
南アルプスオールスター。
2017年11月19日 08:03撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/19 8:03
南アルプスオールスター。
本栖湖・竜ヶ岳・雨ケ岳・毛無山(天使山塊)。
2017年11月19日 08:03撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 8:03
本栖湖・竜ヶ岳・雨ケ岳・毛無山(天使山塊)。
北岳。
2017年11月19日 08:04撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/19 8:04
北岳。
筋雲もいい感じ。
2017年11月19日 08:12撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 8:12
筋雲もいい感じ。
白根三山。
2017年11月19日 08:22撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 8:22
白根三山。
赤岳かな。
2017年11月19日 08:22撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 8:22
赤岳かな。
北岳と間岳アップで。
2017年11月19日 08:23撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 8:23
北岳と間岳アップで。
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山。オベリスクも見えるね。
2017年11月19日 08:23撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 8:23
甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山。オベリスクも見えるね。
荒川三山。
2017年11月19日 08:24撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 8:24
荒川三山。
天使山塊。
2017年11月19日 08:24撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 8:24
天使山塊。
金峰山と奥仙丈ケ岳。
2017年11月19日 08:24撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 8:24
金峰山と奥仙丈ケ岳。
五丈岩も見えます。
2017年11月19日 08:24撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 8:24
五丈岩も見えます。
富士山を見ながら朝食の準備。
2017年11月19日 08:25撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 8:25
富士山を見ながら朝食の準備。
筑前煮を温めてます。
2017年11月19日 08:26撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 8:26
筑前煮を温めてます。
祠がでーんと鎮座しています。
2017年11月19日 08:26撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 8:26
祠がでーんと鎮座しています。
富士山頂にお飾り。
2017年11月19日 08:35撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 8:35
富士山頂にお飾り。
西風に乗って、雲が増えてきたかな。
2017年11月19日 08:40撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 8:40
西風に乗って、雲が増えてきたかな。
三つ峠のアンテナ群。
2017年11月19日 08:56撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 8:56
三つ峠のアンテナ群。
ザレていてかつロープ、これは注意が必要だね。
2017年11月19日 08:58撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 8:58
ザレていてかつロープ、これは注意が必要だね。
はいポーズ。
2017年11月19日 08:58撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 8:58
はいポーズ。
こんなとこにまだウスユキソウが。
2017年11月19日 09:00撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 9:00
こんなとこにまだウスユキソウが。
太陽がまぶしい。
2017年11月19日 09:02撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 9:02
太陽がまぶしい。
湖に近づくと紅葉が出てきました。
2017年11月19日 09:54撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 9:54
湖に近づくと紅葉が出てきました。
2017年11月19日 09:59撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 9:59
この辺りは紅葉がみごろかな。
2017年11月19日 10:02撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 10:02
この辺りは紅葉がみごろかな。
真っ赤だな、真っ赤だな。
2017年11月19日 10:12撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 10:12
真っ赤だな、真っ赤だな。
スキップしたくなるね。
2017年11月19日 10:18撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 10:18
スキップしたくなるね。
燃えるようです。
2017年11月19日 10:24撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 10:24
燃えるようです。
青空とのコントラスト最高。
2017年11月19日 10:25撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 10:25
青空とのコントラスト最高。
アップで。
2017年11月19日 10:25撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
11/19 10:25
アップで。
駐車場に到着。
2017年11月19日 10:29撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 10:29
駐車場に到着。
新倉浅間神社に向かう途中で。
2017年11月19日 10:36撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/19 10:36
新倉浅間神社に向かう途中で。
紅葉と富士山。
2017年11月19日 10:40撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
11/19 10:40
紅葉と富士山。
河口湖の周りは紅葉がいっぱい。
2017年11月19日 10:41撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 10:41
河口湖の周りは紅葉がいっぱい。
大石公園から。
2017年11月19日 10:43撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 10:43
大石公園から。
マロンとカボチャのソフトクリーム。とても美味しかったです。また、うれしいことに超良心的な値段でした。
2017年11月19日 11:02撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/19 11:02
マロンとカボチャのソフトクリーム。とても美味しかったです。また、うれしいことに超良心的な値段でした。
山頂がすごいことに。
2017年11月19日 11:04撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/19 11:04
山頂がすごいことに。
ダイヤモンド五重塔。
2017年11月19日 11:58撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 11:58
ダイヤモンド五重塔。
定番の写真。ちょっと雲が多かったかな。
2017年11月19日 11:59撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/19 11:59
定番の写真。ちょっと雲が多かったかな。
西風で凄い雪煙。
2017年11月19日 12:01撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/19 12:01
西風で凄い雪煙。
ちょこっと休息タイム。
2017年11月19日 12:20撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 12:20
ちょこっと休息タイム。
富士山を見ながら。
2017年11月19日 12:21撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/19 12:21
富士山を見ながら。
紅葉と五重塔。
2017年11月19日 12:37撮影 by  EX-FH20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/19 12:37
紅葉と五重塔。

感想

今日も富士山を見にきてしまいました。
前日の天気予報で、山梨の低山のみが風も弱く天気も良いということで、帰りの中央高速の地獄の渋滞にはまる前に帰れるように近場の富士山が見られる山にサクッと行ってきました。
登り始めると天気予報とは違い風が強く激寒状態。
でも、その寒さを吹き飛ばすかのように朝焼けと富士山のお出まし。
もうこれでテンションあげあげで山頂に向けてLet’s Go!
山頂に着くと真正面にドーンと富士山。最高!
富士山を眺めながら待っていると東の空から朝日がドーン!
もう贅沢の極致。
ここでモーニングコーヒーを富士山見ながら飲む予定でしたが、あまりの寒さに中止し次の十二ケ岳に向かいました。
ここからは、アスレチック的要素が満載のプチ岩場。
気合を入れて一つ一つクリアーして山頂に着きました。
ここでも、最高の眺めのご褒美。
ここでは、風がほぼ無風状態だったのでここで朝食を摂ることに。
富士山を見ながらの朝食はもう最高!
今日はここまでで下山することにしました。
下山道では一人も登山客に会いませんでしたが、このルートはロープあり眺めも良く遠くには聖岳まで見られるおすすめのルートの一つになりました。
下山後は、外国人に超人気の新倉浅間神社に行きお決まりの写真を撮ってその後、富士山を眺めながらお茶とお菓子をいただきました。
帰りは、渋滞にもはまらずとても満足のいく山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

最初から最後まで、まばゆいばかりの光輝く山行でした。
zama3776さん、今日は午前中のうちに、一登り。朝飯前っていう感じですね。
それでも、黎明の東の空、美しいですね。オレンジ色から、だんだん青色に変わって行く様子、目に浮かぶようです。日の出のオーゴンバット、大石公園からの湖面のキラキラ、新倉浅間神社の塔の先のダイヤモンド、…。今日は、最初から最後まで、まばゆいばかりの光輝く山行でした。
私も、この前の足和田山の時、河口湖越しでモミジと富士や、五重の塔も寄ろうかどうか迷いましたが、高速渋滞を恐れてさっさと帰ってきましたが、少し後悔の念が残っております、実は。五重の塔と富士山、人気らしいですね。近いうちに出かけようと思っていますが、桜咲く時季、混んでるだろうなぁ〜。
そういえば、夕べは一晩中風が強かったので、今日の山行はさぞ寒かったのでは。お風邪など魅かれませんように。

そうそう今年中には、雲を取りにでも。10月の天候不順で山荘泊をキャンセルしたのですが、また予約をいつにしようかと思ってま〜す。
2017/11/19 23:22
Re: 最初から最後まで、まばゆいばかりの光輝く山行でした。
harehareyamaさん、こんばんは。
今回は、最初から最後まで本当にまばゆいばかりの山行でした。
いつも癒してくれる富士山を見ると、どこかほっとさせられ安心して山行が出来ます。

新倉浅間神社は、相変わらず外国人が多くとても賑わっていました。
自分たちも「今度は桜の時期に来たいね」と話していました。harehareyamaさんと会えるかな
harehareyamaさんも、あと残り少ない2017年のうちに雲を取りに行ってください。
もしかしたら、アイゼン使用の時期かな。
めちゃめちゃ綺麗だろうな。
レコ楽しみにしています
2017/11/20 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら