記録ID: 1315579
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
十二ケ岳&毛無山!おまけに新倉浅間神社。
2017年11月19日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 882m
- 下り
- 887m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に落ち葉が多く下りは滑りやすいので注意が必要。 駐車場から毛無山稜線に出るまでの区間は、暗いと分かりづらいので注意が必要。 毛無山〜十二ケ岳区間はロープや鎖が多く注意が必要。一部ロープが切れていて細くなっている個所があるので注意が必要。 十二ケ岳〜文化洞トンネル(駐車場)区間はとてもザレているため滑りやすいので注意が必要。 |
写真
感想
今日も富士山を見にきてしまいました。
前日の天気予報で、山梨の低山のみが風も弱く天気も良いということで、帰りの中央高速の地獄の渋滞にはまる前に帰れるように近場の富士山が見られる山にサクッと行ってきました。
登り始めると天気予報とは違い風が強く激寒状態。
でも、その寒さを吹き飛ばすかのように朝焼けと富士山のお出まし。
もうこれでテンションあげあげで山頂に向けてLet’s Go!
山頂に着くと真正面にドーンと富士山。最高!
富士山を眺めながら待っていると東の空から朝日がドーン!
もう贅沢の極致。
ここでモーニングコーヒーを富士山見ながら飲む予定でしたが、あまりの寒さに中止し次の十二ケ岳に向かいました。
ここからは、アスレチック的要素が満載のプチ岩場。
気合を入れて一つ一つクリアーして山頂に着きました。
ここでも、最高の眺めのご褒美。
ここでは、風がほぼ無風状態だったのでここで朝食を摂ることに。
富士山を見ながらの朝食はもう最高!
今日はここまでで下山することにしました。
下山道では一人も登山客に会いませんでしたが、このルートはロープあり眺めも良く遠くには聖岳まで見られるおすすめのルートの一つになりました。
下山後は、外国人に超人気の新倉浅間神社に行きお決まりの写真を撮ってその後、富士山を眺めながらお茶とお菓子をいただきました。
帰りは、渋滞にもはまらずとても満足のいく山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人
zama3776さん、今日は午前中のうちに、一登り。朝飯前っていう感じですね。
それでも、黎明の東の空、美しいですね。オレンジ色から、だんだん青色に変わって行く様子、目に浮かぶようです。日の出のオーゴンバット、大石公園からの湖面のキラキラ、新倉浅間神社の塔の先のダイヤモンド、…。今日は、最初から最後まで、まばゆいばかりの光輝く山行でした。
私も、この前の足和田山の時、河口湖越しでモミジと富士や、五重の塔も寄ろうかどうか迷いましたが、高速渋滞を恐れてさっさと帰ってきましたが、少し後悔の念が残っております、実は。五重の塔と富士山、人気らしいですね。近いうちに出かけようと思っていますが、桜咲く時季、混んでるだろうなぁ〜。
そういえば、夕べは一晩中風が強かったので、今日の山行はさぞ寒かったのでは。お風邪など魅かれませんように。
そうそう今年中には、雲を取りにでも。10月の天候不順で山荘泊をキャンセルしたのですが、また予約をいつにしようかと思ってま〜す。
harehareyamaさん、こんばんは。
今回は、最初から最後まで本当にまばゆいばかりの山行でした。
いつも癒してくれる富士山を見ると、どこかほっとさせられ安心して山行が出来ます。
新倉浅間神社は、相変わらず外国人が多くとても賑わっていました。
自分たちも「今度は桜の時期に来たいね」と話していました。harehareyamaさんと会えるかな
harehareyamaさんも、あと残り少ない2017年のうちに雲を取りに行ってください。
もしかしたら、アイゼン使用の時期かな。
めちゃめちゃ綺麗だろうな。
レコ楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する