記録ID: 1313610
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
野間岳【鹿児島県南さつま市】
2017年11月07日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 294m
- 下り
- 305m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は詰めて10台程度 トイレ有(様子は未確認です) コンビニは南さつま市街でお願いします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
野間神社脇からの往路は半分はコンクリ走路です。 中盤以降は岩岩したところもありますが、いたって安全。 山頂から東方の片浦地区方面への下りは 倒木が多いですが、迷い箇所は無く問題ないと思われます。 最後はアスファルト道に出て、野間神社まで戻れます。 |
その他周辺情報 | 笠沙天然温泉 チートンシャンバ(氣呑山河) 390円 掛け流しです。 地元の方でなかなかの賑わい。 |
写真
感想
南九州への旅程を検討していた際に、
地図を眺めますと、海沿いに「野間岳」の文字列が。
調べるに、薩摩半島三名峰とのことでやってみようかと。
ーーー
それにしても本土の最果てに近いものがあります。
近づくとニョキッと頭を突き出す野間岳が見えてきます。
えっちら南下して、登山開始は昼過ぎになりました。
平日です。誰もいませんでした。
簡素な野間神社の脇から始めて、
第一展望台はイマイチどこを見ているか分かりませんでしたが、
第二展望台で開聞さん登場。
ほどなく山頂。
往路は半分コンクリの整備された道。
山頂からは、まず、鎌のように伸びた野間岬。
振り返ると開聞さんが頭を突き出し。
北東方向に振り返ると、桜島と思しき山が、その奥に霧島連山か。
先日の祖母山ではお目にかかれなかった南九州の名峰たちが見えました。
帰路は、周遊の形で片浦口方面へ。
往路ほど整備されていないものの、まったく普通の登山道で
危険個所、迷い個所ナシ。
笠沙石門はなかなかのバランス系なので、一見の価値あり。
ほどなくアスファルト林道に降り立ち、野間神社へ戻りました。
ーーー
「野間岳 」と検索すると、
「野間岳 焼酎」と出るもんですから、調べますと、
萬世酒造さんのとうもろこし焼酎があるとか。
これは行くしか。と思い、加世田集落の萬世酒造さんを訪ねましたが、
あいにく、「野間岳」は限定品で、すでに完売とのことでした。
唯一試飲ボトルが残っていたので、
運転があるので、匂いだけいただいてきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1040人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する