ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1313245
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

祖母山【大分県】神原から往復 〜快晴で九州全土を見渡す〜

2017年11月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大分県 宮崎県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
1,107m
下り
1,090m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神原コース 「一合目の滝」駐車場
約20台駐車可能
きれいなトイレ有
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは駐車場入り口にあり

今回紹介するコースに危険個所はありません。
一部、粘土質の走路はスリップに注意です。
その他周辺情報 国道57号線付近であれば、コンビニ等多数ありますが、
そこから分岐して神原地区にかけてはコンビニありません。

温泉は竹田市街にありますが、その他近隣には温泉多数 選び放題。
久住側から見た朝焼け
右の高峰が祖母山と思われます
1
久住側から見た朝焼け
右の高峰が祖母山と思われます
一合目滝の駐車場への途上
最後、数百mはすれ違い困難ですが
一般的なレベルです
それほど困難な道のりではないです
一合目滝の駐車場への途上
最後、数百mはすれ違い困難ですが
一般的なレベルです
それほど困難な道のりではないです
一合目の滝駐車場
詰めて20台程度か
1
一合目の滝駐車場
詰めて20台程度か
きれいなトイレ有
きれいなトイレ有
登山開始
御社の滝
5合目小屋
内部はきれい
トイレもきれい
5合目小屋
内部はきれい
トイレもきれい
この辺りは紅葉もきれい
この辺りは紅葉もきれい
北東方向が開けた
由布岳が凛々しいが
その左の九重連山は見せてくれない
北東方向が開けた
由布岳が凛々しいが
その左の九重連山は見せてくれない
高度を上げるとはげ山に
高度を上げるとはげ山に
7合目くらいでしょうか
国観峠でようやく祖母山頂が姿を見せる
2
7合目くらいでしょうか
国観峠でようやく祖母山頂が姿を見せる
この辺りになると霜柱が
この辺りになると霜柱が
8合目の標識
由布岳

最後まで九重連山は隠しておく憎らしい演出
由布岳

最後まで九重連山は隠しておく憎らしい演出
山頂広場
結構広くて良い山頂だ
2
山頂広場
結構広くて良い山頂だ
祖母山 山頂
1756.4m
1
祖母山 山頂
1756.4m
東の横綱 九重連山と
その右に由布岳、鶴見岳
3
東の横綱 九重連山と
その右に由布岳、鶴見岳
西の横綱 阿蘇五岳
その左奥に雲仙普賢岳
3
西の横綱 阿蘇五岳
その左奥に雲仙普賢岳
はるか西方に見えました
四国は石鎚山系!
4
はるか西方に見えました
四国は石鎚山系!
むりやりパノラマ
東シナ海の雲仙から、太平洋の由布岳まで
九州全土を見渡せました
2
むりやりパノラマ
東シナ海の雲仙から、太平洋の由布岳まで
九州全土を見渡せました
九合目小屋
アットホームな内部
1
アットホームな内部
下山後
道の駅竹田にて
祖母山というお酒がありました
1
下山後
道の駅竹田にて
祖母山というお酒がありました
来週登る予定の九重連山
かっこいい
1
来週登る予定の九重連山
かっこいい
赤川温泉
硫黄臭を加温掛け流しの贅沢
1
赤川温泉
硫黄臭を加温掛け流しの贅沢
熊本地方に降りましたが、
いまだに地震の爪痕残る
熊本地方に降りましたが、
いまだに地震の爪痕残る

感想

祖母山【大分県】 神原から往復 〜九州全土を見た〜


2017年11月5日(日)は九州全域で稀に見る好天とのこと。
久住をやるか祖母をやるか、
前日に、真剣に1時間くらい悩んで、祖母をやることにしました。

ここ、祖母は9年前に尾平に前泊しながら、降雨で中止した山です。
また、祖母山をやれば、日本百名山の滋賀以西は完踏になります。

前回同様に尾平からやろうかと思いましたが、
梯子とか鎖が連続するらしいので、またの機会に誰かと一緒にやることとし、
より安全と思われる神原(こうばる)からやることにしました。
展望はよろしくないことは事前に承知の上です!

-----------
当日の朝は、前泊した赤川温泉(標高880m)、マイナス1℃。
フロントガラスも完全に凍ってました。
恐る恐る竹田の街に下りましたが、何ら問題なかったようです。
しかしながら、秋ももう終わりかけですね。

天気予報が稀に見る好天とのことで、駐車場の埋まり具合が心配でしたが、
6:30頃の到着で先客3台とテント一張り。。。
詰めて20台くらいのスペースでしょうか。
ただ、ジャンボタクシーで乗り付けた10数名の団体がいたとか。

登山道は危険個所もなく、変化にも乏しく、眺望もなく・・・と
精神を鍛える登りです。(序盤に滝はありましたが)
振り返っても眺望はありませんが、中盤以降でようやく北東方向が開けて、
双耳の由布岳が姿を見せました。
憎らしいことにその左に見える山塊、九重連山は最後まで樹林が邪魔します。

途中、前夜小屋泊だった紳士が下ってきまして
「九州中(きゅうしゅうじゅう)が見えるよ」とのこと。
俄然、やる気が。

国観峠でようやく祖母山のお姿を拝みました。
再度、樹林帯を行き、ようやく着いた頂では。。。



『 九州中が見えた!!! 』


まずは東の横綱、九重連山、その右に由布岳、鶴見岳
東方には傾、大崩
南方も山が連なっているが、その奥には霧島連山があるのでしょう。
横長の山頂を北谷コース方面に移動すると!
西の横綱、阿蘇五岳! さらにその左奥に雲仙普賢岳!

さらに細かく山座同定すると、北方には福岡最高峰釈迦岳、
東方はるか彼方には四国石鎚山系!

四国から太平洋、そして東シナ海と、
ほぼ九州全土が見渡せたといっても過言ではないです。

久しぶりに山頂に2時間くらい居座ってしまいました。



今日、九州の山で遊んだすべての人が幸せだったことと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら