 oris:今回はイブネでのテント泊です。食材やら水とかでザックの重さは17キロ。重いなぁ。(*_*)
									
																	
											oris:今回はイブネでのテント泊です。食材やら水とかでザックの重さは17キロ。重いなぁ。(*_*)											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		11/11 10:09
																											
								 
								
								
										oris:今回はイブネでのテント泊です。食材やら水とかでザックの重さは17キロ。重いなぁ。(*_*)								
						 							
												
  						
																	
										 oris:metsさん、新しいザックを買ったんですね?
									
																	
											oris:metsさん、新しいザックを買ったんですね?
m: 40Lに2日分の装備を詰め込みました。何とか入るもんですね											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/11 10:06
																											
								 
								
								
										oris:metsさん、新しいザックを買ったんですね?
m: 40Lに2日分の装備を詰め込みました。何とか入るもんですね								
						 							
												
  						
																	
										 oris:今回のテント泊のために新兵器を買いました。100均のダイソーのサンダルなんですが、軽くてしかも足先が保護されているので岩で足をぶつけても大丈夫なのでこれを購入しました。270円でした。^ ^
									
																	
											oris:今回のテント泊のために新兵器を買いました。100均のダイソーのサンダルなんですが、軽くてしかも足先が保護されているので岩で足をぶつけても大丈夫なのでこれを購入しました。270円でした。^ ^											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/10 19:00
																											
								 
								
								
										oris:今回のテント泊のために新兵器を買いました。100均のダイソーのサンダルなんですが、軽くてしかも足先が保護されているので岩で足をぶつけても大丈夫なのでこれを購入しました。270円でした。^ ^								
						 							
												
  						
																	
										 「朝明駐車場」からスタートして今日はイブネ・クラシをテント泊で目指します。
									
																	
											「朝明駐車場」からスタートして今日はイブネ・クラシをテント泊で目指します。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 10:07
																											
								 
								
								
										「朝明駐車場」からスタートして今日はイブネ・クラシをテント泊で目指します。								
						 							
												
  						
																	
										 とりあえずは舗装道を登ります、何気に道路脇の紅葉がきれい。(*^^*)
									
																	
											とりあえずは舗装道を登ります、何気に道路脇の紅葉がきれい。(*^^*)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/11 10:11
																											
								 
								
								
										とりあえずは舗装道を登ります、何気に道路脇の紅葉がきれい。(*^^*)								
						 							
												
  						
																	
										 遠くに見える稜線がとりあえずの目的地の「根の平峠」の稜線でしょうか?
									
																	
											遠くに見える稜線がとりあえずの目的地の「根の平峠」の稜線でしょうか?											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 10:20
																											
								 
								
								
										遠くに見える稜線がとりあえずの目的地の「根の平峠」の稜線でしょうか?								
						 							
												
  						
																	
										 ちゃんと、看板を確認して・・・
									
																	
											ちゃんと、看板を確認して・・・											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 10:20
																											
								 
								
								
										ちゃんと、看板を確認して・・・								
						 							
												
  						
																	
										 「根の平峠」←ですね。
									
																	
											「根の平峠」←ですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/11 10:21
																											
								 
								
								
										「根の平峠」←ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 木橋を渡ります。
									
																	
											木橋を渡ります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 10:21
																											
								 
								
								
										木橋を渡ります。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、ここからが登山口です。
									
																	
											そして、ここからが登山口です。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/11 10:22
																											
								 
								
								
										そして、ここからが登山口です。								
						 							
												
  						
																	
										 「旧千種街道登山口」って言うんですね。
									
																	
											「旧千種街道登山口」って言うんですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/11 10:23
																											
								 
								
								
										「旧千種街道登山口」って言うんですね。								
						 							
												
  						
																	
										 緩やかな登りから始まり・・・
									
																	
											緩やかな登りから始まり・・・											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 10:26
																											
								 
								
								
										緩やかな登りから始まり・・・								
						 							
												
  						
																	
										 見上げれば、天気予報と違って晴れそうだ・・・
									
																	
											見上げれば、天気予報と違って晴れそうだ・・・											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 10:30
																											
								 
								
								
										見上げれば、天気予報と違って晴れそうだ・・・								
						 							
												
  						
																	
										 渡渉もあります。。。
									
																	
											渡渉もあります。。。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 10:51
																											
								 
								
								
										渡渉もあります。。。								
						 							
												
  						
																	
										 oris:登りになると、荷物が重くてmetsさんにはついていけない。20%オフで歩いてください。(*‘∀‘)
									
																	
											oris:登りになると、荷物が重くてmetsさんにはついていけない。20%オフで歩いてください。(*‘∀‘)
m: 水5L がきついですね。沢水にチャレンジして下さい!											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/11 11:06
																											
								 
								
								
										oris:登りになると、荷物が重くてmetsさんにはついていけない。20%オフで歩いてください。(*‘∀‘)
m: 水5L がきついですね。沢水にチャレンジして下さい!								
						 							
												
  						
																	
										 m : やっと根の平峠と思ったら、手前のブナ清水分岐。17kgの荷物を担ぎ上げるポーターorisさん
									
																	
											m : やっと根の平峠と思ったら、手前のブナ清水分岐。17kgの荷物を担ぎ上げるポーターorisさん
oris:いつもはせいぜい10キロくらいなので、さすがに17キロは重かったですわ。(≧∀≦)
											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/11 11:11
																											
								 
								
								
										m : やっと根の平峠と思ったら、手前のブナ清水分岐。17kgの荷物を担ぎ上げるポーターorisさん
oris:いつもはせいぜい10キロくらいなので、さすがに17キロは重かったですわ。(≧∀≦)
								
						 							
												
  						
																	
										 「根の平峠」に到着。
									
																	
											「根の平峠」に到着。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/11 11:12
																											
								 
								
								
										「根の平峠」に到着。								
						 							
												
  						
																	
										 ここで、小休止をします。
									
																	
											ここで、小休止をします。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 11:13
																											
								 
								
								
										ここで、小休止をします。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 「待ってろよイブネ」足取りも軽いorisさん
									
																	
											m: 「待ってろよイブネ」足取りも軽いorisさん
oris:いえいえ、荷物が重かったので早くテントの中でゆっくりしたったです。(*^^*)											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/11 11:15
																											
								 
								
								
										m: 「待ってろよイブネ」足取りも軽いorisさん
oris:いえいえ、荷物が重かったので早くテントの中でゆっくりしたったです。(*^^*)								
						 							
												
  						
																	
										 のんびりした景色ですが、吹きつける風は強かった。(写真ではわかりませんが・・・)
									
																	
											のんびりした景色ですが、吹きつける風は強かった。(写真ではわかりませんが・・・)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 11:22
																											
								 
								
								
										のんびりした景色ですが、吹きつける風は強かった。(写真ではわかりませんが・・・)								
						 							
												
  						
																	
										 m: 青空が見えてきた。ヤマレコ映えする写真は青空に限る
									
																	
											m: 青空が見えてきた。ヤマレコ映えする写真は青空に限る											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 11:30
																											
								 
								
								
										m: 青空が見えてきた。ヤマレコ映えする写真は青空に限る								
						 							
												
  						
																	
										 m: タケ谷分岐付近 ドボン狙うもこの橋では無理か
									
																	
											m: タケ谷分岐付近 ドボン狙うもこの橋では無理か
oris:大事な晩御飯が入ってるんで、そう簡単には落ちませんぜー。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/11 11:32
																											
								 
								
								
										m: タケ谷分岐付近 ドボン狙うもこの橋では無理か
oris:大事な晩御飯が入ってるんで、そう簡単には落ちませんぜー。								
						 							
												
  						
																	
										 だんだんと雰囲気のいい登山ルートになってきました。
									
																	
											だんだんと雰囲気のいい登山ルートになってきました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 11:32
																											
								 
								
								
										だんだんと雰囲気のいい登山ルートになってきました。								
						 							
												
  						
																	
										 足元が落ち葉でフカフカです。
									
																	
											足元が落ち葉でフカフカです。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 11:34
																											
								 
								
								
										足元が落ち葉でフカフカです。								
						 							
												
  						
																	
										 足首まで落ち葉に埋まって晩秋を楽しんでます。(*^^*)
									
																	
											足首まで落ち葉に埋まって晩秋を楽しんでます。(*^^*)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/11 11:33
																											
								 
								
								
										足首まで落ち葉に埋まって晩秋を楽しんでます。(*^^*)								
						 							
												
  						
																	
										 m: タケ谷分岐〜上水晶谷出合間では、紅葉が楽しめました。
									
																	
											m: タケ谷分岐〜上水晶谷出合間では、紅葉が楽しめました。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 11:47
																											
								 
								
								
										m: タケ谷分岐〜上水晶谷出合間では、紅葉が楽しめました。								
						 							
												
  						
																	
										 「上水晶谷出合」に到着。
									
																	
											「上水晶谷出合」に到着。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 11:50
																											
								 
								
								
										「上水晶谷出合」に到着。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/11 11:50
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 ここから先はいい雰囲気のブナ林が紅葉もありで癒されますね。^ ^
									
																	
											ここから先はいい雰囲気のブナ林が紅葉もありで癒されますね。^ ^											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 11:58
																											
								 
								
								
										ここから先はいい雰囲気のブナ林が紅葉もありで癒されますね。^ ^								
						 							
												
  						
																	
										 ルートにはこんな感じの看板があり参考になりました。
									
																	
											ルートにはこんな感じの看板があり参考になりました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 11:52
																											
								 
								
								
										ルートにはこんな感じの看板があり参考になりました。								
						 							
												
  						
																	
										 m: いい紅葉写真撮れました?
									
																	
											m: いい紅葉写真撮れました?											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/11 12:01
																											
								 
								
								
										m: いい紅葉写真撮れました?								
						 							
												
  						
																	
										 oris:ほらほら、綺麗でしょう?
									
																	
											oris:ほらほら、綺麗でしょう?											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/11 11:57
																											
								 
								
								
										oris:ほらほら、綺麗でしょう?								
						 							
												
  						
																	
										 「コクイ谷出合」に到着。
									
																	
											「コクイ谷出合」に到着。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 12:07
																											
								 
								
								
										「コクイ谷出合」に到着。								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 12:07
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 ここを渡って向こう岸までたどり着きました。
									
																	
											ここを渡って向こう岸までたどり着きました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 12:10
																											
								 
								
								
										ここを渡って向こう岸までたどり着きました。								
						 							
												
  						
																	
										 m: コクイ谷出合で、orisコーヒーを飲みながら、下流方向を眺める。
									
																	
											m: コクイ谷出合で、orisコーヒーを飲みながら、下流方向を眺める。
oris:今回はジェットボイルが大活躍でしたね。(*‘∀‘)											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 12:32
																											
								 
								
								
										m: コクイ谷出合で、orisコーヒーを飲みながら、下流方向を眺める。
oris:今回はジェットボイルが大活躍でしたね。(*‘∀‘)								
						 							
												
  						
																	
										 m: コクイ谷出合の流された橋が放置されてました
									
																	
											m: コクイ谷出合の流された橋が放置されてました
oris:ここも先日の大雨ではすごい水量の水が流れてたんでしょうね。^ ^											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/11 12:32
																											
								 
								
								
										m: コクイ谷出合の流された橋が放置されてました
oris:ここも先日の大雨ではすごい水量の水が流れてたんでしょうね。^ ^								
						 							
												
  						
																	
										 oris:さて、コーヒータイムの後は「杉峠の下のテント泊適地」を目指しましょう。
									
																	
											oris:さて、コーヒータイムの後は「杉峠の下のテント泊適地」を目指しましょう。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 12:39
																											
								 
								
								
										oris:さて、コーヒータイムの後は「杉峠の下のテント泊適地」を目指しましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 m: コクイ谷出合から、杉峠から流れる沢を渡る
									
																	
											m: コクイ谷出合から、杉峠から流れる沢を渡る											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 12:42
																											
								 
								
								
										m: コクイ谷出合から、杉峠から流れる沢を渡る								
						 							
												
  						
																	
										 まさに晩秋ですね。^ ^
									
																	
											まさに晩秋ですね。^ ^											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 12:49
																											
								 
								
								
										まさに晩秋ですね。^ ^								
						 							
												
  						
																	
										 oris:metsさん、腰が引けてますよ。(*^^*)
									
																	
											oris:metsさん、腰が引けてますよ。(*^^*)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/11 12:51
																											
								 
								
								
										oris:metsさん、腰が引けてますよ。(*^^*)								
						 							
												
  						
																	
										 m: 小峠分岐手前の、右岸から左岸への石飛。石飛も様になってきました。
									
																	
											m: 小峠分岐手前の、右岸から左岸への石飛。石飛も様になってきました。
oris:ストックあると安楽でした。今回は片道だけで大小合わせて10箇所くらいは渡渉がありましたね。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 12:54
																											
								 
								
								
										m: 小峠分岐手前の、右岸から左岸への石飛。石飛も様になってきました。
oris:ストックあると安楽でした。今回は片道だけで大小合わせて10箇所くらいは渡渉がありましたね。								
						 							
												
  						
																	
										 落ち葉のトラバースを歩きます。
									
																	
											落ち葉のトラバースを歩きます。
oris:けっこう、急登もなくて歩きやすいルートでしたね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/11 13:04
																											
								 
								
								
										落ち葉のトラバースを歩きます。
oris:けっこう、急登もなくて歩きやすいルートでしたね。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 杉峠に続くトラバース道も、鉱山跡手前では広い斜面となり、落葉が綺麗。この辺りいい雰囲気です。
									
																	
											m: 杉峠に続くトラバース道も、鉱山跡手前では広い斜面となり、落葉が綺麗。この辺りいい雰囲気です。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/11 13:20
																											
								 
								
								
										m: 杉峠に続くトラバース道も、鉱山跡手前では広い斜面となり、落葉が綺麗。この辺りいい雰囲気です。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 何の階段でしょうね?
									
																	
											m: 何の階段でしょうね?
oris:metsさんは階段を登って見に行ってましたが私は以前に行ったことがあるのと、荷物が重くてしんどかったので今回は行きませんでした。(≧∀≦)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/11 13:28
																											
								 
								
								
										m: 何の階段でしょうね?
oris:metsさんは階段を登って見に行ってましたが私は以前に行ったことがあるのと、荷物が重くてしんどかったので今回は行きませんでした。(≧∀≦)								
						 							
												
  						
																	
										 m: 登山道沿いに広く石垣が残っており、集落の大きさがしのばれる
									
																	
											m: 登山道沿いに広く石垣が残っており、集落の大きさがしのばれる
oris:最盛期には300人も働いていて学校まであったってことは家族も含めて1000人くらいはこの山の中に住んでいたのかな?											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/11 13:29
																											
								 
								
								
										m: 登山道沿いに広く石垣が残っており、集落の大きさがしのばれる
oris:最盛期には300人も働いていて学校まであったってことは家族も含めて1000人くらいはこの山の中に住んでいたのかな?								
						 							
												
  						
																	
										 「杉峠の下のキャンプ適地」に到着しました。先客が4張ありました。
									
																	
											「杉峠の下のキャンプ適地」に到着しました。先客が4張ありました。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/11 13:34
																											
								 
								
								
										「杉峠の下のキャンプ適地」に到着しました。先客が4張ありました。								
						 							
												
  						
																	
										 その先客から「この下にはテント適地がありますよ。」と教えられて・・・
									
																	
											その先客から「この下にはテント適地がありますよ。」と教えられて・・・
m: 沢水まで徒歩15秒。この地点から上流まで多くのテント適地がありました。
oris:ここにテントをはるんですね。^ ^											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 13:34
																											
								 
								
								
										その先客から「この下にはテント適地がありますよ。」と教えられて・・・
m: 沢水まで徒歩15秒。この地点から上流まで多くのテント適地がありました。
oris:ここにテントをはるんですね。^ ^								
						 							
												
  						
																	
										 m: 御在所岳を望む我が家完成
									
																	
											m: 御在所岳を望む我が家完成											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/11 13:59
																											
								 
								
								
										m: 御在所岳を望む我が家完成								
						 							
												
  						
																	
										 oris:ローンですか?一括払いですか?
									
																	
											oris:ローンですか?一括払いですか?
m:レンタルです											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/11 14:05
																											
								 
								
								
										oris:ローンですか?一括払いですか?
m:レンタルです								
						 							
												
  						
																	
										 m: oris飯 ソーセージとアヒージョ。下ごしらえから当日の調理まで。ありがとうございます。
									
																	
											m: oris飯 ソーセージとアヒージョ。下ごしらえから当日の調理まで。ありがとうございます。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/11 16:19
																											
								 
								
								
										m: oris飯 ソーセージとアヒージョ。下ごしらえから当日の調理まで。ありがとうございます。								
						 							
												
  						
																	
										 これが、完成品です。
									
																	
											これが、完成品です。
ソーセージ、フランスパン、そしてアヒージョ。(*'▽')											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		11/11 16:28
																											
								 
								
								
										これが、完成品です。
ソーセージ、フランスパン、そしてアヒージョ。(*'▽')								
						 							
												
  						
																	
										 最後はアヒージョのパスタを・・・・
									
																	
											最後はアヒージョのパスタを・・・・
oris:metsさんはお代わりまでして食べてくれたので作ったかいがありましたよ。^_^											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/11 16:55
																											
								 
								
								
										最後はアヒージョのパスタを・・・・
oris:metsさんはお代わりまでして食べてくれたので作ったかいがありましたよ。^_^								
						 							
												
  						
																	
										 食後はコーヒーとお菓子を食べます。そしてお休みなさい!
									
																	
											食後はコーヒーとお菓子を食べます。そしてお休みなさい!
oris:寝袋に入ってからロックの話をして8時過ぎまで話をしていました。(^^)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/11 17:31
																											
								 
								
								
										食後はコーヒーとお菓子を食べます。そしてお休みなさい!
oris:寝袋に入ってからロックの話をして8時過ぎまで話をしていました。(^^)								
						 							
												
  						
																	
										 m: 2日目。今日は風もやみいい天気です。クマ穴から出るクマ
									
																	
											m: 2日目。今日は風もやみいい天気です。クマ穴から出るクマ
oris:晩の8時すぎから、朝の5時半までぐっすり眠れて、今冬眠から覚めました。ʕ•ᴥ•ʔ											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/12 6:50
																											
								 
								
								
										m: 2日目。今日は風もやみいい天気です。クマ穴から出るクマ
oris:晩の8時すぎから、朝の5時半までぐっすり眠れて、今冬眠から覚めました。ʕ•ᴥ•ʔ								
						 							
												
  						
																	
										 m: イブネ方面にも陽があたってきました
									
																	
											m: イブネ方面にも陽があたってきました											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 7:05
																											
								 
								
								
										m: イブネ方面にも陽があたってきました								
						 							
												
  						
																	
										 とりあえずは、朝食ですね。
									
																	
											とりあえずは、朝食ですね。
リゾットがカレー、ガーリック、五目、コーンとあり選びたい放題です。袋の中にお湯を入れてかき混ぜて3分待てば食べられる。と言う、調理は簡単で短時間にできてしかも袋のままで食べられて食器は汚さずに・・・と言う理想的な朝食メニューです。('ω')ノ
											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/11 14:26
																											
								 
								
								
										とりあえずは、朝食ですね。
リゾットがカレー、ガーリック、五目、コーンとあり選びたい放題です。袋の中にお湯を入れてかき混ぜて3分待てば食べられる。と言う、調理は簡単で短時間にできてしかも袋のままで食べられて食器は汚さずに・・・と言う理想的な朝食メニューです。('ω')ノ
								
						 							
												
  						
																	
										 さて、テントも片付けてバッキングしてからイブネ・クラシを目指します。
									
																	
											さて、テントも片付けてバッキングしてからイブネ・クラシを目指します。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 6:57
																											
								 
								
								
										さて、テントも片付けてバッキングしてからイブネ・クラシを目指します。								
						 							
												
  						
																	
										 7時過ぎから歩き始めます。
									
																	
											7時過ぎから歩き始めます。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 7:08
																											
								 
								
								
										7時過ぎから歩き始めます。								
						 							
												
  						
																	
										 「杉峠」に到着しました。
									
																	
											「杉峠」に到着しました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 7:27
																											
								 
								
								
										「杉峠」に到着しました。								
						 							
												
  						
																	
										 少しここで休んでから歩きます。
									
																	
											少しここで休んでから歩きます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 7:28
																											
								 
								
								
										少しここで休んでから歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										 さて、イブネへと目指します。
									
																	
											さて、イブネへと目指します。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 7:29
																											
								 
								
								
										さて、イブネへと目指します。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 杉峠から少し上がったところから、イブネが見渡せます。
									
																	
											m: 杉峠から少し上がったところから、イブネが見渡せます。
oris:今からあそこに行くんですね。^ ^											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/12 7:34
																											
								 
								
								
										m: 杉峠から少し上がったところから、イブネが見渡せます。
oris:今からあそこに行くんですね。^ ^								
						 							
												
  						
																	
										 左はoris、右はmetsさん。
									
																	
											左はoris、右はmetsさん。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 7:35
																											
								 
								
								
										左はoris、右はmetsさん。								
						 							
												
  						
																	
										 m: アセビの奥に綿向山
									
																	
											m: アセビの奥に綿向山											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		11/12 7:37
																											
								 
								
								
										m: アセビの奥に綿向山								
						 							
												
  						
																	
										 木が曲がっていてここは風が強そうだ・・・
									
																	
											木が曲がっていてここは風が強そうだ・・・											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 7:38
																											
								 
								
								
										木が曲がっていてここは風が強そうだ・・・								
						 							
												
  						
																	
										 森の中をしばらく歩くと・・・
									
																	
											森の中をしばらく歩くと・・・											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/12 7:49
																											
								 
								
								
										森の中をしばらく歩くと・・・								
						 							
												
  						
																	
										 足元に看板があります。
									
																	
											足元に看板があります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 7:50
																											
								 
								
								
										足元に看板があります。								
						 							
												
  						
																	
										 m: タイジョウと佐目峠分岐の標識は、積雪10cmで隠れてしまいますね
									
																	
											m: タイジョウと佐目峠分岐の標識は、積雪10cmで隠れてしまいますね
oris:イブネは「佐目峠」→ですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 7:50
																											
								 
								
								
										m: タイジョウと佐目峠分岐の標識は、積雪10cmで隠れてしまいますね
oris:イブネは「佐目峠」→ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 木々の向こう側には「イブネ」が見えてきました。
									
																	
											木々の向こう側には「イブネ」が見えてきました。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 7:52
																											
								 
								
								
										木々の向こう側には「イブネ」が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 佐目峠まであとわずか
									
																	
											m: 佐目峠まであとわずか
oris:遠くに見えるのは「イブネ」の山容ですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 7:57
																											
								 
								
								
										m: 佐目峠まであとわずか
oris:遠くに見えるのは「イブネ」の山容ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、ここが「佐目峠」。有名な「尻割れ岩」ですね。(^。^)
									
																	
											そして、ここが「佐目峠」。有名な「尻割れ岩」ですね。(^。^)											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/12 7:59
																											
								 
								
								
										そして、ここが「佐目峠」。有名な「尻割れ岩」ですね。(^。^)								
						 							
												
  						
																	
										 そして、ここを登り切ったら「イブネ」が・・・
									
																	
											そして、ここを登り切ったら「イブネ」が・・・											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 8:05
																											
								 
								
								
										そして、ここを登り切ったら「イブネ」が・・・								
						 							
												
  						
																	
										 と思ったら、ピークはまだ先でした。(+_+)
									
																	
											と思ったら、ピークはまだ先でした。(+_+)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 8:06
																											
								 
								
								
										と思ったら、ピークはまだ先でした。(+_+)								
						 							
												
  						
																	
										 m: イブネ山頂手前からの御在所岳
									
																	
											m: イブネ山頂手前からの御在所岳											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/12 8:08
																											
								 
								
								
										m: イブネ山頂手前からの御在所岳								
						 							
												
  						
																	
										 m: さあいよいよ頂上台地かっ
									
																	
											m: さあいよいよ頂上台地かっ
oris:次こそ、ピークでしょう。(^^)/											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/12 8:12
																											
								 
								
								
										m: さあいよいよ頂上台地かっ
oris:次こそ、ピークでしょう。(^^)/								
						 							
												
  						
																	
										 「イブネ」のピークに到着(^.^)/~~~
									
																	
											「イブネ」のピークに到着(^.^)/~~~											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 8:12
																											
								 
								
								
										「イブネ」のピークに到着(^.^)/~~~								
						 							
												
  						
																	
										 
									
																	
																						
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		11/12 8:12
																											
								 
								
								
																		
						 							
												
  						
																	
										 oris:開放感あふれる大地ですね。(*^^*)
									
																	
											oris:開放感あふれる大地ですね。(*^^*)											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/12 8:13
																											
								 
								
								
										oris:開放感あふれる大地ですね。(*^^*)								
						 							
												
  						
																	
										 m: 苔ワールドの始まり
									
																	
											m: 苔ワールドの始まり											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 8:13
																											
								 
								
								
										m: 苔ワールドの始まり								
						 							
												
  						
																	
										 m: 苔とアセビのコントラスト
									
																	
											m: 苔とアセビのコントラスト											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/12 8:13
																											
								 
								
								
										m: 苔とアセビのコントラスト								
						 							
												
  						
																	
										 oris:さあ、metsさん探索してみましょう。。。
									
																	
											oris:さあ、metsさん探索してみましょう。。。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/12 8:24
																											
								 
								
								
										oris:さあ、metsさん探索してみましょう。。。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 昨夜の暴風に耐えた、一張りのテント
									
																	
											m: 昨夜の暴風に耐えた、一張りのテント
oirs:昨晩は杉峠の下のテン場でも暴風でしたね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 8:25
																											
								 
								
								
										m: 昨夜の暴風に耐えた、一張りのテント
oirs:昨晩は杉峠の下のテン場でも暴風でしたね。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 苔好きにはたまたないでしょうね
									
																	
											m: 苔好きにはたまたないでしょうね											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 8:30
																											
								 
								
								
										m: 苔好きにはたまたないでしょうね								
						 							
												
  						
																	
										 oris:ヤマレコ映えする写真は撮れましたか?
									
																	
											oris:ヤマレコ映えする写真は撮れましたか?											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		11/12 8:44
																											
								 
								
								
										oris:ヤマレコ映えする写真は撮れましたか?								
						 							
												
  						
																	
										 苔もアップにすると綺麗ですね。(*‘∀‘)
									
																	
											苔もアップにすると綺麗ですね。(*‘∀‘)											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/12 8:28
																											
								 
								
								
										苔もアップにすると綺麗ですね。(*‘∀‘)								
						 							
												
  						
																	
										 m クラシへ続く頂上台地。奥には竜ヶ岳〜藤原岳〜御池岳が一望
									
																	
											m クラシへ続く頂上台地。奥には竜ヶ岳〜藤原岳〜御池岳が一望											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/12 8:34
																											
								 
								
								
										m クラシへ続く頂上台地。奥には竜ヶ岳〜藤原岳〜御池岳が一望								
						 							
												
  						
																	
										 中央が御池岳ですね。
									
																	
											中央が御池岳ですね。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 8:32
																											
								 
								
								
										中央が御池岳ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 そして、その左には「霊仙山」と右奥には「伊吹山」
									
																	
											そして、その左には「霊仙山」と右奥には「伊吹山」											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/12 8:32
																											
								 
								
								
										そして、その左には「霊仙山」と右奥には「伊吹山」								
						 							
												
  						
																	
										 m: 御岳もバッチリ
									
																	
											m: 御岳もバッチリ
oris:うっすらでしたが見えてましたね。(*^^*)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 8:38
																											
								 
								
								
										m: 御岳もバッチリ
oris:うっすらでしたが見えてましたね。(*^^*)								
						 							
												
  						
																	
										 m: かっこ良すぎる釈迦が岳
									
																	
											m: かっこ良すぎる釈迦が岳
oris:存在感がありましたね。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		11/12 8:38
																											
								 
								
								
										m: かっこ良すぎる釈迦が岳
oris:存在感がありましたね。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 竜ヶ岳はここからは存在感は低い
									
																	
											m: 竜ヶ岳はここからは存在感は低い											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/12 8:39
																											
								 
								
								
										m: 竜ヶ岳はここからは存在感は低い								
						 							
												
  						
																	
										 振り返って、西には「東雨乞岳」と「雨乞岳」です。
									
																	
											振り返って、西には「東雨乞岳」と「雨乞岳」です。
m: 南アの百名山にも引けを取らない?雨乞岳の存在感はどうよ											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 10:09
																											
								 
								
								
										振り返って、西には「東雨乞岳」と「雨乞岳」です。
m: 南アの百名山にも引けを取らない?雨乞岳の存在感はどうよ								
						 							
												
  						
																	
										 m: 苔の向こうに見る御在所、鎌
									
																	
											m: 苔の向こうに見る御在所、鎌											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 8:46
																											
								 
								
								
										m: 苔の向こうに見る御在所、鎌								
						 							
												
  						
																	
										 「鎌ヶ岳」をアップにします。
									
																	
											「鎌ヶ岳」をアップにします。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/12 8:13
																											
								 
								
								
										「鎌ヶ岳」をアップにします。								
						 							
												
  						
																	
										 oris:佇んでいるmetsさんの立ち姿は絵になります。ですが、そろそろ「クラシ」に行きましょう。。。
									
																	
											oris:佇んでいるmetsさんの立ち姿は絵になります。ですが、そろそろ「クラシ」に行きましょう。。。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		11/12 8:43
																											
								 
								
								
										oris:佇んでいるmetsさんの立ち姿は絵になります。ですが、そろそろ「クラシ」に行きましょう。。。								
						 							
												
  						
																	
										 次は「クラシ」を目指します。
									
																	
											次は「クラシ」を目指します。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 8:40
																											
								 
								
								
										次は「クラシ」を目指します。								
						 							
												
  						
																	
										 途中で標識あり、確認して「クラシ」を目指します。
									
																	
											途中で標識あり、確認して「クラシ」を目指します。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 8:46
																											
								 
								
								
										途中で標識あり、確認して「クラシ」を目指します。								
						 							
												
  						
																	
										 「クラシ」のピークに到着・・・
									
																	
											「クラシ」のピークに到着・・・											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 8:48
																											
								 
								
								
										「クラシ」のピークに到着・・・								
						 							
												
  						
																	
										 と言っても看板があるだけで展望なし。ここはちょっと残念。(*_*)
									
																	
											と言っても看板があるだけで展望なし。ここはちょっと残念。(*_*)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 8:48
																											
								 
								
								
										と言っても看板があるだけで展望なし。ここはちょっと残念。(*_*)								
						 							
												
  						
																	
										 次は北尾根から「クラジャン」ー「お金明神」へと下ります。
									
																	
											次は北尾根から「クラジャン」ー「お金明神」へと下ります。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 8:52
																											
								 
								
								
										次は北尾根から「クラジャン」ー「お金明神」へと下ります。								
						 							
												
  						
																	
										 ですが、ルートがわからずに迷走中。。。。。。((+_+))
									
																	
											ですが、ルートがわからずに迷走中。。。。。。((+_+))											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 8:53
																											
								 
								
								
										ですが、ルートがわからずに迷走中。。。。。。((+_+))								
						 							
												
  						
																	
										 oris:えっ!登り返すんですか???
									
																	
											oris:えっ!登り返すんですか???											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 9:15
																											
								 
								
								
										oris:えっ!登り返すんですか???								
						 							
												
  						
																	
										 とりあえずは、「クラシ」のピークに戻って考えます。
									
																	
											とりあえずは、「クラシ」のピークに戻って考えます。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 9:26
																											
								 
								
								
										とりあえずは、「クラシ」のピークに戻って考えます。								
						 							
												
  						
																	
										 途中で単独の男性の登山者が来たので聞くと、さっきの分岐から「クラシ北尾根」へと下る道でした。
									
																	
											途中で単独の男性の登山者が来たので聞くと、さっきの分岐から「クラシ北尾根」へと下る道でした。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 9:32
																											
								 
								
								
										途中で単独の男性の登山者が来たので聞くと、さっきの分岐から「クラシ北尾根」へと下る道でした。								
						 							
												
  						
																	
										 確かにこの看板にはそう書いてます。予習不足でした。(≧▽≦)
									
																	
											確かにこの看板にはそう書いてます。予習不足でした。(≧▽≦)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 9:32
																											
								 
								
								
										確かにこの看板にはそう書いてます。予習不足でした。(≧▽≦)								
						 							
												
  						
																	
										 とりあえず、「クラシ北尾根」へと下ります。
									
																	
											とりあえず、「クラシ北尾根」へと下ります。
oris:その時にmetsさんが「このルートは登りは記録はあるものの下りの記録は見たことがない」との告白が・・・ とりあえずは行ってみて判断することになりました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 9:34
																											
								 
								
								
										とりあえず、「クラシ北尾根」へと下ります。
oris:その時にmetsさんが「このルートは登りは記録はあるものの下りの記録は見たことがない」との告白が・・・ とりあえずは行ってみて判断することになりました。								
						 							
												
  						
																	
										 しかし、ここで、このルートを登ってきた単独男性に話を聞くと「この先は激下りで足元が滑るルートでしかも昨晩の雨で滑るのでおすすめはしない」とのアドバイスでした。しかも、以前には死亡事故も遭ったとこと。断念してUターンです。
									
																	
											しかし、ここで、このルートを登ってきた単独男性に話を聞くと「この先は激下りで足元が滑るルートでしかも昨晩の雨で滑るのでおすすめはしない」とのアドバイスでした。しかも、以前には死亡事故も遭ったとこと。断念してUターンです。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 9:40
																											
								 
								
								
										しかし、ここで、このルートを登ってきた単独男性に話を聞くと「この先は激下りで足元が滑るルートでしかも昨晩の雨で滑るのでおすすめはしない」とのアドバイスでした。しかも、以前には死亡事故も遭ったとこと。断念してUターンです。								
						 							
												
  						
																	
										 とりあえずは、再び「イブネ」に戻ります。
									
																	
											とりあえずは、再び「イブネ」に戻ります。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 9:52
																											
								 
								
								
										とりあえずは、再び「イブネ」に戻ります。								
						 							
												
  						
																	
										 「イブネ」に戻って来ました。仲良く話をしているのが、左が最初に「クラシ北尾根」ルートを教えてくれた方で、右が次に「おすすめしない」とアドバイスをくれた方です。その節はお騒がせしました。m(__)m 今日は素直にピストンで下山します。
									
																	
											「イブネ」に戻って来ました。仲良く話をしているのが、左が最初に「クラシ北尾根」ルートを教えてくれた方で、右が次に「おすすめしない」とアドバイスをくれた方です。その節はお騒がせしました。m(__)m 今日は素直にピストンで下山します。											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/12 10:09
																											
								 
								
								
										「イブネ」に戻って来ました。仲良く話をしているのが、左が最初に「クラシ北尾根」ルートを教えてくれた方で、右が次に「おすすめしない」とアドバイスをくれた方です。その節はお騒がせしました。m(__)m 今日は素直にピストンで下山します。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 2度目の佐目峠
									
																	
											m: 2度目の佐目峠											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 10:22
																											
								 
								
								
										m: 2度目の佐目峠								
						 							
												
  						
																	
										 m: 今回のコースでは、この角度から見る御在所岳がもっともカッコよかった
									
																	
											m: 今回のコースでは、この角度から見る御在所岳がもっともカッコよかった											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 10:44
																											
								 
								
								
										m: 今回のコースでは、この角度から見る御在所岳がもっともカッコよかった								
						 							
												
  						
																	
										 m: 歩いてきたイブネを振り返る
									
																	
											m: 歩いてきたイブネを振り返る
oris:左のピークが「イブネ」で右が「クラシ」ですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 10:45
																											
								 
								
								
										m: 歩いてきたイブネを振り返る
oris:左のピークが「イブネ」で右が「クラシ」ですね。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 杉峠の杉もいつまで持ちこたえられるか
									
																	
											m: 杉峠の杉もいつまで持ちこたえられるか											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/12 10:48
																											
								 
								
								
										m: 杉峠の杉もいつまで持ちこたえられるか								
						 							
												
  						
																	
										 もと来た道を戻って下山します。
									
																	
											もと来た道を戻って下山します。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 10:49
																											
								 
								
								
										もと来た道を戻って下山します。								
						 							
												
  						
																	
										 昨晩にテントを張った「杉峠下ののテント適地」です。
									
																	
											昨晩にテントを張った「杉峠下ののテント適地」です。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 11:02
																											
								 
								
								
										昨晩にテントを張った「杉峠下ののテント適地」です。								
						 							
												
  						
																	
										 m: 今年最後の紅葉を名残惜しく楽しむorisさん
									
																	
											m: 今年最後の紅葉を名残惜しく楽しむorisさん 											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 11:24
																											
								 
								
								
										m: 今年最後の紅葉を名残惜しく楽しむorisさん 								
						 							
												
  						
																	
										 帰りは天気もよくて紅葉を楽しむことができました。
									
																	
											帰りは天気もよくて紅葉を楽しむことができました。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 11:25
																											
								 
								
								
										帰りは天気もよくて紅葉を楽しむことができました。								
						 							
												
  						
																	
										 青い空をバックに紅葉は美しい・・・
									
																	
											青い空をバックに紅葉は美しい・・・											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 11:25
																											
								 
								
								
										青い空をバックに紅葉は美しい・・・								
						 							
												
  						
																	
										 m: 冬枯れに少し残る紅葉も風情がいい
									
																	
											m: 冬枯れに少し残る紅葉も風情がいい											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 11:30
																											
								 
								
								
										m: 冬枯れに少し残る紅葉も風情がいい								
						 							
												
  						
																	
										 途中で「小峠」→の看板があり、気になって少しは往路とは違うルートで帰ってみようと行ってみたが・・・
									
																	
											途中で「小峠」→の看板があり、気になって少しは往路とは違うルートで帰ってみようと行ってみたが・・・											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 11:43
																											
								 
								
								
										途中で「小峠」→の看板があり、気になって少しは往路とは違うルートで帰ってみようと行ってみたが・・・								
						 							
												
  						
																	
										 ここを左に曲がった場所でまたも違う単独男性に「ルートはないですよ。」と言われてまたもや断念・・・・ (*^^*)
									
																	
											ここを左に曲がった場所でまたも違う単独男性に「ルートはないですよ。」と言われてまたもや断念・・・・ (*^^*)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 11:43
																											
								 
								
								
										ここを左に曲がった場所でまたも違う単独男性に「ルートはないですよ。」と言われてまたもや断念・・・・ (*^^*)								
						 							
												
  						
																	
										 oris:metsさんの先を歩くのが間違いを指摘してくれた方です。その節はありがとうございました。m(__)m
									
																	
											oris:metsさんの先を歩くのが間違いを指摘してくれた方です。その節はありがとうございました。m(__)m
今回は下調べが甘くてルートミスが多かったです。反省です。(;_;)											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 11:48
																											
								 
								
								
										oris:metsさんの先を歩くのが間違いを指摘してくれた方です。その節はありがとうございました。m(__)m
今回は下調べが甘くてルートミスが多かったです。反省です。(;_;)								
						 							
												
  						
																	
										 oris:最後にドボンはなしですよ。(*^^*)
									
																	
											oris:最後にドボンはなしですよ。(*^^*)											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 12:03
																											
								 
								
								
										oris:最後にドボンはなしですよ。(*^^*)								
						 							
												
  						
																	
										 m: 寝そべって逆さ紅葉
									
																	
											m: 寝そべって逆さ紅葉											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/12 12:31
																											
								 
								
								
										m: 寝そべって逆さ紅葉								
						 							
												
  						
																	
										 m: 根の平峠への詰めは美しい
									
																	
											m: 根の平峠への詰めは美しい											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 12:55
																											
								 
								
								
										m: 根の平峠への詰めは美しい								
						 							
												
  						
																	
										 「根の平峠」に戻って来ました。ここから駐車場まではあと1時間くらいですね。
									
																	
											「根の平峠」に戻って来ました。ここから駐車場まではあと1時間くらいですね。											
											
											
									
									
											 1
											1
									 
																		11/12 12:54
																											
								 
								
								
										「根の平峠」に戻って来ました。ここから駐車場まではあと1時間くらいですね。								
						 							
												
  						
																	
										 2日目は天気がよかったですね。
									
																	
											2日目は天気がよかったですね。											
											
											
									
									
											 0
											0
									 
																		11/12 13:07
																											
								 
								
								
										2日目は天気がよかったですね。								
						 							
												
  						
																	
										 「朝明駐車場」に戻ってきました。
									
																	
											「朝明駐車場」に戻ってきました。
oris:お疲れさまでした。(^^)/											
											
											
									
									
											 2
											2
									 
																		11/12 13:47
																											
								 
								
								
										「朝明駐車場」に戻ってきました。
oris:お疲れさまでした。(^^)/								
						 							
												
  						
																	
										 本日のログ。
									
																	
											本日のログ。											
											
											
									
									
											 3
											3
									 
																		11/12 13:48
																											
								 
								
								
										本日のログ。								
						 							
												
  						
																	
										 下山後は「三休の湯」でさっぱりしました。600円でした。^ ^
									
																	
											下山後は「三休の湯」でさっぱりしました。600円でした。^ ^											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		11/12 14:03
																											
								 
								
								
										下山後は「三休の湯」でさっぱりしました。600円でした。^ ^								
						 							
										
		 
		
		
寒くなってきたので、いよいよ鈴鹿の出番ですね。
イブネ・クラシ行きたいなあ・・・
ameyanさん おはようございます。
イブネからの眺望は、おそらく鈴鹿で最高と思われますし、鉱山跡の残る歴史ある道、
兎に角はまりますよ この辺り
ameyanさん
イブネのピークも魅力的ですが、
今回のルートはコクイ谷付近の沢が流れているブナ林の雰囲気がある場所で
地味によかったですよ。
日帰りではキツイかもですが荷物を軽くして気合を入れて歩いたら可能かと。^ ^
ずーと以前から夢に描いていたコースそのものです!
イブネとクラシ、それとダケ谷周辺とコクイ谷分岐あたりは何とも言えないいい雰囲気ですね。
いつかはきっと・・・。と思っていた矢先に腰痛でダウン。
しばらく山から遠ざかってしまい、このコースは夢に終わりそうです。
が、最近少しずつ快方に向かってきましたので、完全に復帰出来たら行ってきたいと思っています。
もう歳なのでこれも夢になるかも?
2日間の山行、お疲れさまでした。
コースはお気に入りにとらせていただきました。
s fujiwaraさん
そうですね。
ここはピークだけじゃなくコクイ谷付近も沢が流れるブナ林でとてもいい感じでしたよ。^ ^
ルート自体は高低差はないですが、ピストンでも18キロくらいはあるから
日帰りではキツイかもですね。
ですから、季節のいい時にコクイ谷までを目指すのもいいと思います。
ピークなんて人それぞれなんでそれもいいと思います。
夢は叶えるものだから、体調と相談しながらチャレンジしてみてください。
s_fujiwara さん コメントありがとうございます。
このあたりは、歴史ある道なので人に優しい傾斜になってますし、コース取りも無数にありますので、体調に合ったコースで、是非訪ねて下さいね
metsさん、orisさん、お疲れさんでしたぁ〜。
フカフカの落ち葉がたくさん、
晩秋を楽しめる、すごく雰囲気の良い山域ですね。
天候に恵まれた二日間と、
食事と行程担当それぞれ息のあった役割分担は、
さすが・・・ですね。
metsさん
とうとう、おnewのザックに・・・。
しかも、チェック柄のシャツ姿にはビックリ!!
オシャレになりましたね。
orisさん
担当の食事。機会あれば是非私にもお願いします!
食したmetsさんが羨ましいです。
楽しいレコ、ありがとうデス。
popoi11さん こんばんは
今回のoris飯 最高でしたよ
私だけならレトルト食だけでしたから
この前の研修登山で、襟付きシャツやら40Lのザックが必携とのことで
思い切って奮発しましたよ。
popoiさん
思い返せばテント泊はあの高見山から明神平を歩いて以来でした。
なんで、調べてみたら5年ぶりでした。(≧∀≦)
でも、今回でテントの楽しさを再確認しました。
のんびり山行ならいいですね。
また、季節が良くなったらぜひ、テント泊しましょう。
今回はmetsさんは私が酒は飲まないのでさみしそうでしたよ。
metsさん orisさん こんばんは
私の鈴鹿で行きたいNo.1コース、イブネ&クラシに行っちゃったんですね
初日の天候はあいにくだったようですが、それを見据えてテント泊地を変更する冷静な判断がGood
次回はぜひ、イブネでのテント泊をご一緒ください
「イブネでクラス」計画は爆弾低気圧による強風でやむなく断念しましたが、鉱山跡のテントサイトも御在所岳やイブネを見渡せ、フラットな明るいテン場でここの滞在もお勧めですよ。
鈴鹿中央のイブネからの眺望は、南ア〜御岳〜乗鞍も見え、濃尾平野も一望にできる絶景のスポット。千草街道の雰囲気もいいので蛭のいない時期にご一緒願います
dusterさん
下見はばっちりですので
いい時期にmetsさんとテントで行ってみてください。
その時は、クラシ北尾根ルートを誘わるかもですが
そのルートは登りで使ってくださいね。
ここは、のんびり歩くのがいいですよ。
metsさん、orisさん、こんばんは
3年前の同じ時期に歩きましたが、根の平から先、山奥に分け入ってくような感じが何とも言えず、好いルートだったと記憶しています
鉱山跡は下手なキャンプ場よりキャンプ場してますね
3年前は多分御一行が間違われて降りかけた尾根で下りました そんなに急な所も藪も無く地図読みの楽しい尾根でしたよ
lowriderさんおはようございます
lowriderさんのレコ見返すと、「晴れ上がりの」山行の時ですね
私は初イブネだったのですが、この周辺はバリエーションの宝庫で、
山頂であった人にも新ルートを教えてもらったので
いろいろ攻めてみたくなりました。
先ずは下山を断念したクラシ北尾根をお金明神から再トライしないとだめですね
lowriderさん
そうですね。晩秋に歩くにはとても雰囲気のあるルートですね。
今回はイブネのピークはもちろんですが、コクイ谷近辺の山深い感じもよかったです。
あのテント場は静かでいい感じですね。
そこだけ目当てでテント泊してもいいかもくらいです。
あの北尾根を下ったんですか。(*^^*)
今回はmetsさんにルートはお任せしていて
「あのルートは登りは見たことがあるが下りは見たことがない」でした。
まあ、次回はちゃんと下調べして歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する