記録ID: 130573
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山(馬返し早朝ピストン)
2011年08月28日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,412m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
3:20 馬返し登山口
4:35 二・五合目〜旧道
5:30 五合目
6:30 八合目
6:50 不動平分岐
7:30 岩手山山頂
8:25 不動平避難小屋付近で朝食
9:20 七合目〜新道下山
10:00 五合目
10:40 二・五合目
11:20 馬返し登山口
4:35 二・五合目〜旧道
5:30 五合目
6:30 八合目
6:50 不動平分岐
7:30 岩手山山頂
8:25 不動平避難小屋付近で朝食
9:20 七合目〜新道下山
10:00 五合目
10:40 二・五合目
11:20 馬返し登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日からの快晴によりぬかるんだところも無く、特に危険な箇所も見当たりませんでした。登山ポストは登山口に有ります。八合目の水場ではたっぷり水が出ています。 |
写真
二合目。まだ明るくなりません。この辺で懐中電灯の電池がなくなりました。携帯の明かりを頼りに・・・電池は新品を用意しましょう!山の中は真っ暗になりますから気をつけましょう!反省・・・
秋田駒ケ岳、乳頭山方面です。8月15日に登ってきました。その時はガス・ガス・ガスで何も見えませんでした。紅葉の季節に再度アタックする予定です。左の端っこにうっすら見えるのが鳥海山です。
一旦自宅に戻り家族を乗せて、いつもの網張温泉ありね山荘へ。ここには小さいながらもサウナがあるのでお気に入りです。温泉は網張温泉から引いているので網張温泉国民休暇村と同じ硫黄泉です。お湯の中で明日筋肉痛にならないように、ストレッチをしてきましたが、結果はやはり筋肉痛。
感想
今年は明日しかない!と心に決め、密かに準備をしていたところ天気予報は快晴・・・逸る気持ちを抑えながら準備を整え早めに就寝(8時半には寝ていました)。午前2時起床・・3時に馬返し登山口着。真っ暗闇の中3時半登山開始。8合目の避難小屋に付くまで誰にも会いませんでした・・・。11時20分無事下山。特に危険な箇所も有りませんでしたが、懐中電灯の電池が途中で切れてしまいしばらくは携帯の明かりを頼りに歩く羽目に・・・電池は新品の電池を用意しましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する