記録ID: 1301816
全員に公開
ハイキング
甲信越
滝子山(納得できない秀麗富嶽十二景)
2017年11月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,196m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 6:12
距離 16.6km
登り 1,198m
下り 1,342m
13:47
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された歩きやすい登山道ですが、一部ルートを探すのに立ち止まるところもありました。 |
その他周辺情報 | 周辺何もありませんので、必要なものは事前に用意してください。 トイレは、駅の構内にあります(改札の中、帰りの初狩駅も同様) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ずーっと週末悪天候だった中、久しぶりの好天気。
みなさん、この週末如何お過ごしでしょうか。
私は、過去3回富士山を見ることが出来なかった滝子山へ、4回目のトライです。
しかし・・・。
う〜ん、見えるには見えたが納得できません。
電車の中や、駅からは良く見えたんですけどね。
日が昇って暖かくなってくると、次第に暖かい空気が上に登って冷やされて水蒸気に(^^;
12時まで粘ってみようと思いましたが、飽きちゃって、10分前に下山です。
仕方がない、また来まーす。
P.S.
この時期、落ち葉でルートがわかりにくくなって、この近辺の山でも道迷いが出ています。装備や行動、基本を守って楽しく歩きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
simさん、おはようございます。
ちょうどsimさんが山頂にいた時間、私は職場のヘリパッドに居ました。富士山の山頂だけ見えてましたが、先っちょに繋がっている雲が噴煙に見えますね〜
当たり前ちゃあ当たり前ですが、同じ絵だったので笑いました。
ダン之助でした。
dan_no_sukeさん、こんにちは。
お仕事お疲れさまでした。
この山、位置や高さからは里山的イメージなんですが、意外とタフです(^^;
今朝は筋肉痛が・・・。
富士山は、日中傘雲確率も高いので、天気が良くても微妙です。
また白く霞もかかってしまいますので、離れた山からだと霞んでしまいます。
もっと早い時間に着くようにしないと難しいんでしょうけど、早起きもつらい(^^;
ヘタレペースで気ままにまたチャレンジします^^
sim_nnsさん コンにちは
あのポストの記帳は昔からあって神社参拝の為ですよー
手水のようなちょろちょろ湧き水があったはずです。
由来が書いてあったような気がします。
源氏の妻がなんちゃらとか…
kazuhagiさん、こんにちは ^^
あーっ、湧き水ありましたねー。
そういえば柄杓も置いてありました。
由来もわかりました!!
同じ日の他の方のレコに写真出ていました。
jinzaemonさん、はじめましてのありがとう。
おじゃまいたします。手前の山行記録にコメントいただきありがとうございました。
藤沢子神社に掲げられた、鎮西八郎為朝の妻子の伝説、泣けるものがあります。「登山者に告ぐ」って書かれてますので読まないわけにいきません。
ちなみに「最後の水場」の謎はいつ見ても不可解ですね。
もしかしたら、あまりに水質が悪いので、「飲んだら最後」トイレから出られなくなるんでしょうか
jinzaemonさん、こんばんは。
わざわざご来訪いただき、ありがとうございます。
鎮西ヶ池は、これまで何の気なしに通り過ぎていましたが、今度通るときは違った思いがあると思います。
それにしてもこの山、沢が多くていいですね。
今回も富士山はっきりとみられませんでしたので、また行きたいと思います。
笑わすな
1プチっと←1プチっと1人前て🍲鍋か
どこがキリ番
マタ@鼻水がダム放水🚨
P.S 富士山はあそこで見よう😃
sumata33さん、こんばんは。
あのプチっとカウンター、この辺の山で時々見かけます。
2,547、いつからでしょう?
1月からだとすると、平均して254/月。
週60人くらい。そんなもんかな?
あらら、風ですか?
おなか出して寝ないようにしてくださいね。
海側からの富士山、楽しみです ^^
sim_nnsさん
ご無沙汰しております。
滝子山は行きたい。行こうと思いつつもその距離・時間に躊躇いが出てしまい、この秋も行かず終いで終わりそうです。滝子の紅葉は素晴らしいものです。圧巻です。もちろん富士も大好きです。その富士山ばっちりだと私は思いますが。粘るお気持ちも泣くほどわかります。でもそのとき見た富士がいつも最高の富士です。また登ります。絶景の富士見にしたいですね。
gijinさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そういえばgijinさんは、この山何度も登られているんですよね。
ここ、日帰りとしては標高差や距離が結構あって、手軽に登れる山とは言えません。
・・・私は、次の日休みじゃないと行きません(^^;
ただ、歩いていて本当に楽しい山で、沢も多く大好きな山でもあります。
確かにこの時見た富士山も、2度と同じ姿を見ることの出来ない貴重な富士山ですね。
実際に1時間近く眺めていたわけですし(笑)
いつか、すっきりとした青空の下、三つ峠越しの富士山を見たいと思いますので、また通います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する