ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1299055
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

螺旋を描くトロコニーデの開聞岳

2017年11月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
saorine その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
8.7km
登り
899m
下り
897m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
1:20
合計
5:56
距離 8.7km 登り 900m 下り 899m
11:35
53
12:28
80
13:48
14:55
9
15:04
15:05
57
16:02
49
16:51
16:52
15
17:18
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
関空⇆鹿児島空港 (行き7:00→8:15 帰り 20:55→22:00)
鹿児島空港からニコニコレンタカー
かいもん山麓ふれあい公園に駐車 (無料)
ピーチで弾丸登山の始まりで〜す( ´∀`)
3
ピーチで弾丸登山の始まりで〜す( ´∀`)
始発でいざ鹿児島へ!
2017年11月01日 06:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 6:58
始発でいざ鹿児島へ!
渦を巻いてる
まさに開聞岳の螺旋のようだ(笑)
2017年11月01日 06:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/1 6:58
渦を巻いてる
まさに開聞岳の螺旋のようだ(笑)
機内にて
関空よさらば!
そしてまた今夜会おう!
(左座席側)
2017年11月01日 07:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 7:22
関空よさらば!
そしてまた今夜会おう!
(左座席側)
明石海峡大橋
手前が淡路島
(右座席側)
明石海峡大橋
手前が淡路島
(右座席側)
韓国岳と新燃岳
(右座席側)
1
韓国岳と新燃岳
(右座席側)
鹿児島空港に到着っ!
1
鹿児島空港に到着っ!
レンタカーの送迎バス待ち
レンタカーの送迎バス待ち
桜島が見えました
2017年11月01日 09:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/1 9:01
桜島が見えました
桜島SA
ここが最後の休憩ポイント
2017年11月01日 09:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 9:11
桜島SA
ここが最後の休憩ポイント
お昼ごはんを調達します
2017年11月01日 09:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 9:20
お昼ごはんを調達します
ようこそ池田湖へ
2017年11月01日 10:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 10:43
ようこそ池田湖へ
池田湖のイッシー
3
池田湖のイッシー
開聞岳が見えてきました
開聞岳が見えてきました
ここが0合目地点となる枚聞神社
ここが0合目地点となる枚聞神社
西に枕崎
東に指宿
そして南に開聞岳
西に枕崎
東に指宿
そして南に開聞岳
さぁようやく歩き出しました
目の前に綺麗な三角錐の山姿の開聞岳
2017年11月01日 11:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 11:27
さぁようやく歩き出しました
目の前に綺麗な三角錐の山姿の開聞岳
2合目からのスタートです
2017年11月01日 11:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/1 11:33
2合目からのスタートです
ここにはリス君は
いませんねぇ…
2017年11月01日 11:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/1 11:34
ここにはリス君は
いませんねぇ…
2017年11月01日 11:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 11:34
苔が多く生えてました
2017年11月01日 11:57撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 11:57
苔が多く生えてました
2017年11月01日 12:04撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 12:04
火山灰が堆積しているような黒い土
火山灰が堆積しているような黒い土
黄色いお花が
たくさん咲いてました
2017年11月01日 12:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 12:17
たくさん咲いてました
指宿方面
2017年11月01日 12:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/1 12:23
指宿方面
スヌーピー山
2017年11月01日 12:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/1 12:23
スヌーピー山
池田湖
2017年11月01日 12:24撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/1 12:24
池田湖
2017年11月01日 12:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/1 12:26
ここは赤土が堆積してますねぇ
(ブラタモリ風)
1
ここは赤土が堆積してますねぇ
(ブラタモリ風)
ガッテン
2017年11月01日 12:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 12:41
Mさんの見つめる先には
Mさんの見つめる先には
大海原
2017年11月01日 13:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 13:07
大海原
長崎鼻
2017年11月01日 13:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 13:07
長崎鼻
仙人洞
2017年11月01日 13:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 13:13
仙人洞
こちらで修行してたんですね
2017年11月01日 13:13撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/1 13:13
こちらで修行してたんですね
岩と岩の隙間はすっぽり落ちそうな穴がいくつも空いています
2017年11月01日 13:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 13:15
岩と岩の隙間はすっぽり落ちそうな穴がいくつも空いています
2017年11月01日 13:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 13:19
アザミ
2017年11月01日 13:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 13:33
アザミ
2017年11月01日 13:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 13:36
Mさんの見つめる先には
Mさんの見つめる先には
枕崎
2017年11月01日 13:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/1 13:39
枕崎
2017年11月01日 13:39撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/1 13:39
そしてこの
斜度〜〜!
1
そしてこの
斜度〜〜!
急に寝転び出したMさん!
2017年11月01日 13:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/1 13:44
急に寝転び出したMさん!
これがMさんが撮った渾身の一枚だぁ〜!
1
これがMさんが撮った渾身の一枚だぁ〜!
お参りしてからの〜
2017年11月01日 13:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/1 13:59
お参りしてからの〜
開聞岳に到着〜〜っ!
2017年11月01日 14:02撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/1 14:02
開聞岳に到着〜〜っ!
記念写真♪
三角点
2017年11月01日 14:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
11/1 14:09
三角点
約30年前に浩宮様が登られたんですね
2017年11月01日 14:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 14:03
約30年前に浩宮様が登られたんですね
百名山10座目のMさん♪♪
百名山10座目のMさん♪♪
トロコニーデっ♪
1
トロコニーデっ♪
2017年11月01日 14:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 14:03
新調したマムート・エナジーを撮影するKさん
新調したマムート・エナジーを撮影するKさん
池田湖
山頂は360度の展望
2017年11月01日 14:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 14:11
池田湖
山頂は360度の展望
がんばろう九州
開聞岳にてさつま揚げ
2017年11月01日 14:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/1 14:17
開聞岳にてさつま揚げ
開聞岳にてさつまいも
2
開聞岳にてさつまいも
苔の森
2017年11月01日 15:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11/1 15:29
苔の森
下山中に足をグネたので手拭いで足首と膝を固定
1
下山中に足をグネたので手拭いで足首と膝を固定
2合目の登山口に戻ってきました
有馬光雄さん寄贈の椅子と共に
2
2合目の登山口に戻ってきました
有馬光雄さん寄贈の椅子と共に
名残惜しく開聞岳を振り返る
2017年11月01日 17:00撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
11/1 17:00
名残惜しく開聞岳を振り返る
レンタカーのヴィッツと開聞岳
2
レンタカーのヴィッツと開聞岳
カンパチの漬け丼
(鹿児島中央駅 づけ丼屋さくら勘にて)
1
カンパチの漬け丼
(鹿児島中央駅 づけ丼屋さくら勘にて)
最終便で関空に帰ってきました(^^)
2
最終便で関空に帰ってきました(^^)
撮影機器:

感想

事の始まりは7月の末。
ピーチ航空のタイムセールを見たときです。
関空⇄鹿児島が破格の値段!
これなら日帰りで韓国岳に行けるんじゃない?と。
10月に霧島連山の一つ、新燃岳の噴火により当初予定の韓国岳の登山道も立ち入り規制の範囲に入ってしまったので、行き先を開聞岳に変更することにしました。
関空7:00発で、公共交通機関では間に合わないので神戸からのMさんの車に便乗して関空へ。
朝一番の関空第2ターミナルは人もまばらで写真取り放題⁈(笑)
離陸の時に、何事にも動じない(と思ってた)Kさんの表情がこわばってる!…離着陸の瞬間がかなり苦手だったようです。
鹿児島空港からニコニコレンタカーで
九州自動車道を南下してすぐの桜島SA。さらにはいぶすきハイウエイで開聞岳へと向かいます。途中、池田湖に寄り道したりしながら、かいもん山麓ふれあい公園に駐車後歩き出した時間はもう11時を回ってました。
火山の噴火によりできた綺麗な円錐形の山姿の地形図には尾根も谷も無く、登山道は螺旋を描きながらぐるっと周るというこのような登山形態もかなり珍しく、東西南北を全て網羅しながら登って行きます。
途中途中で岩が露出した箇所などもあり
落ちると危険な場所も多数ありました。
また9.5合目辺りは北側で日陰になるので岩が濡れて滑り易い箇所もあるので要注意。
山頂には14時に着き、鹿児島名物の食べ物でお腹を満たします(^^)
降りは『トロコニーデっ!』を連発しながら来た道を戻り、私は6合目の下付近で右足をグネってしまいましたが、MさんKさんの手拭いを足に巻くと痛みはかなり和らぎ無事に降りてくる事が出来ました。
3合目辺りで登って来られる方もいらっしゃいましたので黄昏れナイトハイキングでしょうね。
さすが百名山だけあって平日とはいえ登る方の多さに驚きました。
指宿の砂蒸し風呂に入りたかったのですが、さすがに時間に余裕が無く、せめてカンパチを食べたい!と鹿児島中央駅にあるカンパチの漬け丼を頂きました。(カンパチの漁獲量は鹿児島県が断トツで1位なんです)

鹿児島の南端まで行き、また関空に戻り充実し過ぎの1日でした。

《旅費=交通費》1人当たり
飛行機代 往復6630円
レンタカー、ガソリン、高速料金など含め
6230円
合わせて12860円! (安っ♪)
それもこれもこの計画に乗ってくれたMさんKさんのおかげです。
ありがとうございます(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら