螺旋を描くトロコニーデの開聞岳



- GPS
- 06:05
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 899m
- 下り
- 897m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:56
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
鹿児島空港からニコニコレンタカー かいもん山麓ふれあい公園に駐車 (無料) |
写真
感想
事の始まりは7月の末。
ピーチ航空のタイムセールを見たときです。
関空⇄鹿児島が破格の値段!
これなら日帰りで韓国岳に行けるんじゃない?と。
10月に霧島連山の一つ、新燃岳の噴火により当初予定の韓国岳の登山道も立ち入り規制の範囲に入ってしまったので、行き先を開聞岳に変更することにしました。
関空7:00発で、公共交通機関では間に合わないので神戸からのMさんの車に便乗して関空へ。
朝一番の関空第2ターミナルは人もまばらで写真取り放題⁈(笑)
離陸の時に、何事にも動じない(と思ってた)Kさんの表情がこわばってる!…離着陸の瞬間がかなり苦手だったようです。
鹿児島空港からニコニコレンタカーで
九州自動車道を南下してすぐの桜島SA。さらにはいぶすきハイウエイで開聞岳へと向かいます。途中、池田湖に寄り道したりしながら、かいもん山麓ふれあい公園に駐車後歩き出した時間はもう11時を回ってました。
火山の噴火によりできた綺麗な円錐形の山姿の地形図には尾根も谷も無く、登山道は螺旋を描きながらぐるっと周るというこのような登山形態もかなり珍しく、東西南北を全て網羅しながら登って行きます。
途中途中で岩が露出した箇所などもあり
落ちると危険な場所も多数ありました。
また9.5合目辺りは北側で日陰になるので岩が濡れて滑り易い箇所もあるので要注意。
山頂には14時に着き、鹿児島名物の食べ物でお腹を満たします(^^)
降りは『トロコニーデっ!』を連発しながら来た道を戻り、私は6合目の下付近で右足をグネってしまいましたが、MさんKさんの手拭いを足に巻くと痛みはかなり和らぎ無事に降りてくる事が出来ました。
3合目辺りで登って来られる方もいらっしゃいましたので黄昏れナイトハイキングでしょうね。
さすが百名山だけあって平日とはいえ登る方の多さに驚きました。
指宿の砂蒸し風呂に入りたかったのですが、さすがに時間に余裕が無く、せめてカンパチを食べたい!と鹿児島中央駅にあるカンパチの漬け丼を頂きました。(カンパチの漁獲量は鹿児島県が断トツで1位なんです)
鹿児島の南端まで行き、また関空に戻り充実し過ぎの1日でした。
《旅費=交通費》1人当たり
飛行機代 往復6630円
レンタカー、ガソリン、高速料金など含め
6230円
合わせて12860円! (安っ♪)
それもこれもこの計画に乗ってくれたMさんKさんのおかげです。
ありがとうございます(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する