記録ID: 1293109
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
武尊山(快晴)
2017年10月18日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:56
15:04
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏見の滝から時計回りで廻ったが、下りに使った剣ヶ峰から先のルートは急坂&露出した木の根&ぬかるみで思ったよりも時間が掛かった。 |
その他周辺情報 | 宝山温泉、混浴露天風呂で有名らしかったがよく分からずに内湯のみ利用した。 |
写真
撮影機器:
感想
まさかの快晴で満足度120%の山歩きが出来ました。
箱庭的な美しさのある山でした。
下山ルートの下りずらさは中々のものです。
行きのルートのピストンでもよかったかもしれません。
剣ヶ峰は行けなくなりますが、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人
宝川温泉汪泉閣へは今年5月に谷川岳に行った帰りに寄りました。たまたま下山のロープウェイで同乗の登山者の方から教えてもらったのです。内湯もいいのですが、なんといっても露天風呂が素晴らしいです。内湯のある建物からさらに小路を下に降りていくと、沢沿いのスペースにかなり大きな露天風呂が数個存在します。
主に男性の利用ですが、たまに女性(若い人も)も湯あみをつけて入っていらっしゃいました。とても広々と開放感があって、すぐわきを流れる沢を見ながら約2時間ほど浸かったり、岩の上で休んだりして楽しみました。
せっかく寄られたのにもったいないと思いつい余計なことをコメントさせていただきました。次回機会がありましたら是非混浴露天風呂をお勧めします
kurohimaさん、メッセージありがとうございます。そうですね、初めは良くわからなかったのと、17時までと思って時間が無いと思った事もあり、「あん?混浴露天風呂??」とちょっと訝しがってしまい、内湯のみで済ませてしまいました。内湯も良かったのですが、全く人が居ませんでした(笑)後で調べたら混浴が名物で、そんな経験した事ないので後悔しました。。。何事も経験だと思いますので、次回近くの山に行ったらリベンジします!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する