ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1289808
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

紅葉の赤城山 気ままに散歩(黒檜山・覚満淵・長七郎)

2017年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
18:59
距離
8.9km
登り
665m
下り
649m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:09
合計
2:59
距離 8.9km 登り 670m 下り 667m
8:04
8:05
6
8:15
8:16
13
8:29
8:30
53
9:23
2
9:25
9:29
5
9:34
22
9:56
11
10:07
10:09
44
10:53
ゴール地点
覚満淵散策;11:12〜11:50
昼休憩;12:05〜12:40
長七郎;12:40〜14:10
小沼撮影;14:10〜14:30
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇駐車場、各所に駐車場あり
・大洞駐車場:広い トイレあり
・ビジターセンター:広い トイレあり
・小沼駐車場:やや広い トイレあり
コース状況/
危険箇所等
道は整備されています。
・黒檜山登山口から黒檜山へのコースはやや急登です
大洞、やっぱりガスっぽい天気です
2017年10月14日 07:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/14 7:56
大洞、やっぱりガスっぽい天気です
赤城神社に寄っていきます
2017年10月14日 07:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/14 7:59
赤城神社に寄っていきます
安全祈願をしていきます
2017年10月14日 08:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/14 8:01
安全祈願をしていきます
霧がいい雰囲気になってます。幻想的です。
2017年10月14日 08:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/14 8:06
霧がいい雰囲気になってます。幻想的です。
ここから登ります
2017年10月14日 08:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/14 8:15
ここから登ります
紅葉が見頃
2017年10月14日 08:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/14 8:33
紅葉が見頃
足元も紅葉の絨毯
2017年10月14日 08:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/14 8:34
足元も紅葉の絨毯
2017年10月14日 08:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/14 8:40
真っ赤〜
2017年10月14日 08:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
10/14 8:54
真っ赤〜
中間点を過ぎると葉は落ち切ってました
2017年10月14日 09:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/14 9:10
中間点を過ぎると葉は落ち切ってました
ガスガスの山頂、何も見えない。葉も落ちてます。
2017年10月14日 09:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:25
ガスガスの山頂、何も見えない。葉も落ちてます。
黒檜山大社、何も見えない
2017年10月14日 09:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/14 9:32
黒檜山大社、何も見えない
ちょとt幻想的
2017年10月14日 10:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:01
ちょとt幻想的
駒ケ岳
2017年10月14日 10:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:07
駒ケ岳
駒ケ岳を過ぎると紅葉ゾーンに入ります
2017年10月14日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:21
駒ケ岳を過ぎると紅葉ゾーンに入ります
今日は霧を楽しみましょう
2017年10月14日 10:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:22
今日は霧を楽しみましょう
ここは真っ赤
2017年10月14日 10:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:23
ここは真っ赤
黄色の鮮やか
2017年10月14日 10:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/14 10:39
黄色の鮮やか
生憎の天気ですが紅葉で気分も明るくなります
2017年10月14日 10:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:46
生憎の天気ですが紅葉で気分も明るくなります
下山しました
2017年10月14日 10:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/14 10:53
下山しました
次は覚満淵の紅葉を見に行きます
2017年10月14日 11:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/14 11:12
次は覚満淵の紅葉を見に行きます
映り込みは綺麗ですこと
2017年10月14日 11:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
10/14 11:20
映り込みは綺麗ですこと
しばし写真を楽しみます
2017年10月14日 11:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
18
10/14 11:22
しばし写真を楽しみます
2017年10月14日 11:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/14 11:21
2017年10月14日 11:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/14 11:24
何枚も撮ってしまう
2017年10月14日 11:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/14 11:26
何枚も撮ってしまう
カモさん、水面の映り込みもいい感じです
2017年10月14日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/14 11:34
カモさん、水面の映り込みもいい感じです
霧が降りてきた
2017年10月14日 11:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/14 11:43
霧が降りてきた
昼休憩後、晴れて来たので小沼から長七郎山へ向かいます
2017年10月14日 13:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/14 13:00
昼休憩後、晴れて来たので小沼から長七郎山へ向かいます
小沼の紅葉も見頃になっていました
2017年10月14日 12:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
10/14 12:58
小沼の紅葉も見頃になっていました
ここは真っ赤
2017年10月14日 13:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/14 13:01
ここは真っ赤
紅葉のトンネル
2017年10月14日 13:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/14 13:03
紅葉のトンネル
ガスが取れ地蔵岳っも見えてきました
2017年10月14日 13:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/14 13:21
ガスが取れ地蔵岳っも見えてきました
荒山
2017年10月14日 13:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/14 13:22
荒山
薄っすら見えてるのは八ヶ岳??
2017年10月14日 13:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/14 13:27
薄っすら見えてるのは八ヶ岳??
長七郎山到着、晴れてれば混んでるんでしょうね。
2017年10月14日 13:30撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
10/14 13:30
長七郎山到着、晴れてれば混んでるんでしょうね。
まさかの雲海( ◠‿◠ )  やっぱり来て良かった
2017年10月14日 13:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/14 13:33
まさかの雲海( ◠‿◠ )  やっぱり来て良かった
雲海と紅葉、奥の山は庚申山あたりかな?
2017年10月14日 13:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
10/14 13:39
雲海と紅葉、奥の山は庚申山あたりかな?
雲の境目、こういう風景も好きです
2017年10月14日 13:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/14 13:45
雲の境目、こういう風景も好きです
紅葉を見ながらてくてく
2017年10月14日 13:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
10/14 13:53
紅葉を見ながらてくてく
小沼・鳥居峠分岐
2017年10月14日 13:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/14 13:58
小沼・鳥居峠分岐
ここから赤城神社が見えます。見ると赤城神社が雲に飲まれそうになっていました。
2017年10月14日 14:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/14 14:00
ここから赤城神社が見えます。見ると赤城神社が雲に飲まれそうになっていました。
ちょっと素敵
2017年10月14日 14:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
10/14 14:00
ちょっと素敵
またガスが迫ってきた
2017年10月14日 14:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10/14 14:02
またガスが迫ってきた
ガスの掛かった小沼に再度向かいます
2017年10月14日 14:13撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
10/14 14:13
ガスの掛かった小沼に再度向かいます
なんとも言えない雰囲気です
2017年10月14日 14:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
10/14 14:15
なんとも言えない雰囲気です
霧が駆け抜ける
2017年10月14日 14:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
18
10/14 14:16
霧が駆け抜ける
ほんの数分の出来事でした
2017年10月14日 14:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
10/14 14:17
ほんの数分の出来事でした
あっという間にこの状態。これも鮮やかで綺麗です(^^♪
2017年10月14日 14:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
16
10/14 14:24
あっという間にこの状態。これも鮮やかで綺麗です(^^♪
撮影機器:

感想

今日はまったり初心者と紅葉ハイク。
赤城山の紅葉が見頃になったと”ほっとぐんま640”で放送していたので行ってきました。
予報は曇り、ガス覚悟で行きます。紅葉さえ楽しめればいいかなと。
雨は降ってないので黒檜山を登ります。ガスでしたが、幻想的な雰囲気でこれはこれで楽しめました。
次は覚満淵。紅葉も見頃で綺麗でした。
小沼で昼休憩しているとガスが取れてきたので長七郎山も行って来ましょうか。と言うことで登ったら、なんと雲海になってました。思わぬご褒美。
ちょっと得した気分、初心者の方も雲海に喜んでくれました。
もし来てなかったら後悔する所でした。(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1139人

コメント

赤城を知り尽くしたヤスベさん!
赤城を知り尽くしたヤスベさんだからの技ですね!
雨であろうが雪が降ろうが風が吹こうがお構いなしのヤスベさん
恐れ入りました。
実は私も赤城にするか迷ったのでが
谷川で良かった、
ヤスベさんの写真にはとても太刀打ちできないから。
よかった、よかった
2017/10/15 13:32
Re: 赤城を知り尽くしたヤスベさん!
iiyuさん

奥日光に行くと渋滞に嵌まりそうなので赤城にしました。
流石に雨が降ろうが❗は行きませんが、てんくら予報が☁A判定だったので行きました。
何処行ってもガスか曇りなら近場の赤城へ💨
思ったより良い景色に出逢えました。山って行ってみないと分からないですね。(^^)d
2017/10/15 15:35
ほっとぐんま640
幻想的な小沼が綺麗です。
投稿しましたか?
2017/10/15 15:08
Re: ほっとぐんま640
okutoneさん

投稿ですか?
採用されるかな(^^ゞ
ほっとぐんま640で「赤城山🍁見頃」と言うので天気は二の次で行きました。
小沼に霧が流れる写真、ドキッとしてくれました⁉
2017/10/15 15:45
何処かと思ったら赤城小沼でしたか!
先月25日に入ったときは黒檜は紅葉が始まりかけ、谷川は見頃でしたが、2週間も経てばあっという間に赤城も紅葉ですね〜。
赤城の見頃の紅葉時期に行ったことないから、小沼に映る紅葉にびっくり!
霧といい雲海といいyasubeさんの好きな条件バッチリですね!(^ ^)
2017/10/15 19:19
Re: 何処かと思ったら赤城小沼でしたか!
yuriさん

赤城も紅葉色に染まってきました。先週はあんなに暑かったのに💦
🍁映り込み綺麗でしょ。
覚満淵や小沼はカメラマンが何人も来るのですよ。
2017/10/15 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
黒檜山の赤城山広場からの往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら