ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1289614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

大境山〜やまがた百名山、矢張り飯豊の山だった!

2017年10月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
8.6km
登り
1,025m
下り
1,022m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:31
合計
6:37
距離 8.6km 登り 1,025m 下り 1,025m
7:02
199
スタート地点
10:21
10:52
167
13:39
ゴール地点
天候 曇のち晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町営バス中田山崎バス停が登山口
道路の向かい側少し先の路肩に数台駐車できる
コース状況/
危険箇所等
急です。
特に、標高560m付近の小さな沢を渡り隣の尾根に変わった辺りから倒木、小規模な土砂の崩れ、岩場などがありきつくなる。ロープが欲しい所もある。
次に、水場を過ぎ再度県境の尾根に乗り最初の騙しピークまでが岩場も混じり急。ここもロープがほしい所。いずれも下り慎重に!
酒屋さんの右側に登山口の標識
2017年10月14日 07:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 7:01
酒屋さんの右側に登山口の標識
水路の右側を少し進みます。
2017年10月14日 07:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 7:02
水路の右側を少し進みます。
砂防堰堤の手前を渡ります。対岸に標柱があるのでわかります。
2017年10月14日 07:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 7:05
砂防堰堤の手前を渡ります。対岸に標柱があるのでわかります。
水路にコンクリートの板の蓋がありそこが登山道。少しで右折。沢沿いの道となります。
2017年10月14日 07:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 7:07
水路にコンクリートの板の蓋がありそこが登山道。少しで右折。沢沿いの道となります。
左岸から右岸に渡ります。
2017年10月14日 07:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 7:10
左岸から右岸に渡ります。
幅広な登山道に変わります。
2017年10月14日 07:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 7:11
幅広な登山道に変わります。
最初平坦ですが徐々に急登となり、少し左にトラバースし、小沢を渡り、隣の尾根に乗ります。すると再び...
2017年10月14日 08:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 8:00
最初平坦ですが徐々に急登となり、少し左にトラバースし、小沢を渡り、隣の尾根に乗ります。すると再び...
急な道が続きます。倒木、この後...
2017年10月14日 08:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 8:29
急な道が続きます。倒木、この後...
小規模な土砂崩れ...
2017年10月14日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 8:42
小規模な土砂崩れ...
岩場などが続きます。
2017年10月14日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 8:43
岩場などが続きます。
急斜面をぐんぐん登り振り返ると辺りの景色が見え出しました。
2017年10月14日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 8:43
急斜面をぐんぐん登り振り返ると辺りの景色が見え出しました。
低い雲が架かっていますが、下の方は見えます。
2017年10月14日 08:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 8:43
低い雲が架かっていますが、下の方は見えます。
ようやくちょっとしたガレ場に出て休みました。
2017年10月14日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 8:52
ようやくちょっとしたガレ場に出て休みました。
岩の急斜面などまだ続きます。
2017年10月14日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 9:00
岩の急斜面などまだ続きます。
崩壊が進んでいるようです。
2017年10月14日 09:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 9:03
崩壊が進んでいるようです。
左に滑ったら終わりですね。
2017年10月14日 09:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 9:04
左に滑ったら終わりですね。
漆?見事な紅葉。
2017年10月14日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/14 9:06
漆?見事な紅葉。
ようやく穏やかな道になり一旦下って行きます。
2017年10月14日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 9:07
ようやく穏やかな道になり一旦下って行きます。
だましピークが目の前に大きく見えてきました。
2017年10月14日 09:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 9:20
だましピークが目の前に大きく見えてきました。
水場の沢を渡り...
2017年10月14日 09:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 9:25
水場の沢を渡り...
再度県境尾根に乗ると展望が良くなります。残念ながらガスが・・・
2017年10月14日 09:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 9:38
再度県境尾根に乗ると展望が良くなります。残念ながらガスが・・・
騙しピークまでがとても急でした。特に上部に行くと足場が取りにくい岩が続きます。濡れていて滑る〜
2017年10月14日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 9:44
騙しピークまでがとても急でした。特に上部に行くと足場が取りにくい岩が続きます。濡れていて滑る〜
この後快適な展望尾根となる筈が、ガスの中で何も見えず風もあり寒く、黙々と歩きました。最後の騙しピークを越すと直ぐ池!嗚呼、後少しで苦行から解放される〜といった気分でした。
2017年10月14日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 10:15
この後快適な展望尾根となる筈が、ガスの中で何も見えず風もあり寒く、黙々と歩きました。最後の騙しピークを越すと直ぐ池!嗚呼、後少しで苦行から解放される〜といった気分でした。
Kさん、三角点タッチ。山頂の標識は・・・ないんですね!
2017年10月14日 10:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/14 10:21
Kさん、三角点タッチ。山頂の標識は・・・ないんですね!
恨めしいガス。。。何も見えません...
2017年10月14日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 10:47
恨めしいガス。。。何も見えません...
寒い中、縮こまって昼食です。
2017年10月14日 10:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 10:47
寒い中、縮こまって昼食です。
食事も終わったし寒いので下山しようとした時...
2017年10月14日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 10:50
食事も終わったし寒いので下山しようとした時...
少し明るくなってきました!!
2017年10月14日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 10:50
少し明るくなってきました!!
北の方のガスが取れてきたぁ〜
少しだけ雄大な・・・景色が見えたぁ〜
2017年10月14日 10:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 10:51
北の方のガスが取れてきたぁ〜
少しだけ雄大な・・・景色が見えたぁ〜
元気、ちょっぴり回復!!!下る毎にガスが取れ暖かくなってきた。周りの景色も見えてきた。元気倍増!!!
2017年10月14日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
10/14 10:52
元気、ちょっぴり回復!!!下る毎にガスが取れ暖かくなってきた。周りの景色も見えてきた。元気倍増!!!
急坂もなんのその。元気に下ります。
2017年10月14日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 11:14
急坂もなんのその。元気に下ります。
辺りの景色も・・・とてもいい!
2017年10月14日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 11:21
辺りの景色も・・・とてもいい!
回りは急な山だらけ。飯豊ですね!
2017年10月14日 11:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 11:21
回りは急な山だらけ。飯豊ですね!
県境尾根から一度沢に下る途中で飯豊朝日の山好きならだれでも知っているIさんらお二人が刈り払い作業中にお会いしました。少しお話をさせてもらいました。感激です。元気倍増!!!これで安心だぁ〜(意味不明)暑くなったので合羽を脱ぎます。
2017年10月14日 11:50撮影 by  SO-01G, Sony
2
10/14 11:50
県境尾根から一度沢に下る途中で飯豊朝日の山好きならだれでも知っているIさんらお二人が刈り払い作業中にお会いしました。少しお話をさせてもらいました。感激です。元気倍増!!!これで安心だぁ〜(意味不明)暑くなったので合羽を脱ぎます。
崩壊地も軽快なKさん。
2017年10月14日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 11:59
崩壊地も軽快なKさん。
山頂で晴れてくれれば・・・無念
2017年10月14日 11:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/14 11:59
山頂で晴れてくれれば・・・無念
崩壊が進んでいますね。
2017年10月14日 11:59撮影 by  SO-01G, Sony
10/14 11:59
崩壊が進んでいますね。
Sさん。若者は元気がいい!!!
2017年10月14日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 12:03
Sさん。若者は元気がいい!!!
Kさん。。。何を思っているのでしょう。
2017年10月14日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
10/14 12:03
Kさん。。。何を思っているのでしょう。
作業中ですので気を付けて登って下さい。残念ながら誰も他に会いませんでした。
2017年10月14日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 12:05
作業中ですので気を付けて登って下さい。残念ながら誰も他に会いませんでした。
途中、コーヒータイム。まったりと穏やかな空間の中でゆっくりしました。
2017年10月14日 12:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 12:43
途中、コーヒータイム。まったりと穏やかな空間の中でゆっくりしました。
無事、下山です。思ったよりバスがありますね。
2017年10月14日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
10/14 13:39
無事、下山です。思ったよりバスがありますね。
梅花皮荘で温泉に入った後、道路から撮った大境山。侮れない山でした。
2017年10月14日 14:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
10/14 14:42
梅花皮荘で温泉に入った後、道路から撮った大境山。侮れない山でした。

感想

最初はなだらかな幅広の気持の良い登りだが傾斜がきつくなり、小さな沢を渡り一つ南側の尾根に取付いてからは緩みない急坂が続いた。稜線に近付くと崩壊地や岩場の灌木帯となり展望も出て来て景色も見渡せホッとした。でも、山頂方向は雲の中でどんより。小さなロープのほしい岩場を越し崩壊が進んだ斜面を幾つか越すと快適な樹林帯の道となった。紅葉に癒されながら一旦下る。穏やかな道でホッとする。県境尾根に再度乗ると展望が開けるがガスの中に突入し良く見えない。騙しピークが行き先に急激に盛り上がっている。風と雨露が付き体が冷える。ロープが欲しい岩斜面を幾つか越すとだましピーク。ここを下るのかと思うと気が重くなる。この後、展望のよい稜線歩きとなる筈だったが何も見えず天気予報を恨みながら黙々と進む。最後の騙しピークを越すと池が直ぐあったのでホッとした。間もなく、山頂。何も見えず三角点だけしかない。天気が良ければなぁ。きっと素晴らしいのだろう。風もあり寒いので合羽を羽織りランチタイム。下ろうとしたら北の方が少し明るくなってきてガスが薄くなってきた。少し見えた!元気が回復。また、ガスが濃くなってしまったので下山。途中、この山域では誰もが知っているIさんらお二人が刈り払い作業中。本当に感謝。お会いできて、さらに元気倍増でした。大境山は条件によっては本当に辛い山だと思います。この急さは矢張り飯豊の山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら