記録ID: 1282735
全員に公開
ハイキング
東海
奥美濃・大日ヶ岳…あの稜線を歩きた〜い(^^♪
2017年10月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,038m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:24
距離 13.2km
登り 1,106m
下り 1,130m
16:10
ゴール地点
天候 | ガスのち晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
従来からの「桧峠」ルートで登ります。 満天の湯駐車場〜ウイングヒルズ白鳥のゴンドラ終点…登山口が分かりにくいです。案内板はあっても、それはウイングヒルズのお客様用です。 登山口は休憩所の裏手になります。(5年前、ここが分からずゲレンデを登りました) 登山道は、濡れていると滑りやすく、歩きにくいです。乾いておれば、それなりだと思いますが…www ゴンドラ終点〜水後山…それなりの登山道です。やはり根っこが湿っていたら滑りやすいし、石も滑りやすいです。気を使ますよww 水後山〜鎌ヶ峰…1500mを越えてますので紅葉も見られ始めます。登山道は若干、歩きやすくなりますが、ただアップダウンを繰り返しますので、地味に体力が消耗します(^^;; 鎌ヶ峰〜大日ヶ岳(山頂)…急峻で滑りやすい場所あります(距離は短いですが…)。注意しながら進めば、なんら問題はありません。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉…満天の湯 http://winghills.net/bath/ 小生らは諸般の事情で寄りませんでしたww 道の駅…通り道に2ヶ所ありました。その他たくさんあります! http://www.gujokankou.com/about/about07 |
写真
東海環状の五斗蒔スマートICに入ったら、なぜか外回りに入ってしまい仕方ないので、ぐるっと回って長良川SAで休憩ww
どこへ向かうのか?(^^)
奥美濃・白鳥町の満天の湯なんですww そこから大日ヶ岳を目指す予定です
どこへ向かうのか?(^^)
奥美濃・白鳥町の満天の湯なんですww そこから大日ヶ岳を目指す予定です
登って行くと…何かが見えます。
先行していたツバキちゃんが「熊だよ…Σ(゜Д゜)」と言いながら、後ろ伝いに下がってきます。思わず笑えて来ましたが…
そこは我慢して「カモシカだよ」(^^) 心配は無いよww
先行していたツバキちゃんが「熊だよ…Σ(゜Д゜)」と言いながら、後ろ伝いに下がってきます。思わず笑えて来ましたが…
そこは我慢して「カモシカだよ」(^^) 心配は無いよww
玉ねぎを加えて「頂きま〜す」(^^)/
食べ終え、コーヒーを淹れようとしたら「水」が無いことが判明(;´д`)トホホ
「じゃあ、二人で500mLのペットボトル2本で来たの?」と聞けば「うん、そうみたい…」あっさい言いのけられた(><;;
食べ終え、コーヒーを淹れようとしたら「水」が無いことが判明(;´д`)トホホ
「じゃあ、二人で500mLのペットボトル2本で来たの?」と聞けば「うん、そうみたい…」あっさい言いのけられた(><;;
水後山を通り過ぎゴンドラ終点へ。
ツバキちゃん…乗降場所へ向かっています。
「どこへ行くの?」と聞けば…「これで下りる」と。
「karlは歩いて下りてもイイよ!」だって(;´・ω・)
付き合いますよ(^^♪
ツバキちゃん…乗降場所へ向かっています。
「どこへ行くの?」と聞けば…「これで下りる」と。
「karlは歩いて下りてもイイよ!」だって(;´・ω・)
付き合いますよ(^^♪
撮影機器:
感想
「大日ヶ岳の稜線をまた歩きたいなぁ!」とのご要望で、5年ぶりに大日ヶ岳・桧峠へやってきた。
5年前はウイングヒルズのゲレンデの中を歩いて登ったが、今回は桧峠ルートの登山道で登った。
紅葉は標高1500m〜1600m辺りまで下りて来ているが、針葉樹が多い国有林だけに「山燃えゆ」とまではいかない。とは言え、それなりに紅葉は楽しめた。
ここの稜線歩きは、結構アップダウンがキツイ。それに登山道も滑りやすいので、体力の消耗が激しい。久し振りに途中で「おにぎり」頬張る始末。
それにしても、水を忘れて登山する我々に対し大日如来様もさぞビックリしたに違いない!
爆
おしまい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
だれもコメントしてくれないの〜?
お二人さん、お疲れ様でした。
「即効元気」は俺の御用達じゃないよ〜。
「マカビンビン」飲めって!
takuさん 優しいね
まったり!ルンルン山歩きでしたよ
あれぇ?
「魔訶敏瓶」かぁ〜
それで試してみるわ
カールさん、こんばんは(^^)/
俺も速攻元気飲んでますが効いてるのか効いてないのか・・
摩訶貧敏は飲んだことないけど山歩きに効くのかな〜〜
この紅葉見ながら山飯ランチとは何て優雅なんでしょ
締めのコーヒー無くて残念でしたね
nbちゃん! 遅レスごめんm(__)m
takuさんが言う「摩訶貧敏」って、それも効果は無いような…気がします
だいぶ前だけど、鈴鹿の竜ヶ岳の時、摩訶貧敏を注入していたようでしたが、元気なくくたばっていました
豚のジンギスカン味…あれも美味かったです♪
でも、コーヒー飲みたかった!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する