双六岳 途中敗退(鏡平山荘まで)


- GPS
- 11:41
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,298m
コースタイム
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:13
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:28
天候 | 2日、3日両日 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新穂高、市営第3無料駐車場(深山荘駐車場横) |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて特に危険個所は有りません。 小池新道は石の上を歩く道が多く、下山時は雨降りの為沢のように水が流れている所も有り、滑りやすい石では有りませんが、時々滑ることが有りました。 |
その他周辺情報 | 下山後は栃尾温泉・荒神の湯を利用させていただきました。 露天風呂のみで洗い場は有りません、使用料200円。 |
写真
感想
今回この登山の4日前位の天気は、初日は良いが二日目はあまりよくない予報でした、
前日には、初日の天気も悪くなり、二日目も怪しい。
初日、山小屋で確認した時は、夜は大雨だが翌日は朝早くから止みそう。
少し期待をしては期待していましたが。
二日目の朝は小降りに成っている筈が、朝起きてみると小降りになりそうも有りません、したがって双六岳への登山は中止して、下山することに決定しました、結果的には下山するまで雨が降り続け、下山し新保高登山指導センターに到着したころには雨も上がりました。
初日だけでも、天気が良いだろうと思い、期待して来ましたが二日共に雨とは残念でしたが、登山途中には雨の止み間も少しありました。
なかなかこの様な、遠出の登山計画は出来ませんので、頑張ってくれた女性達に申し訳なく思います、(天気だから仕方がないけど)。
それでも、初日の登山途中では雨も上がり、若干の展望も見る事が出来ましたので、無事下山出来たことに満足し、
次回につなげる事が出来たらと思います。
天気には逆らえず予報は悪くなるばかり、泊での山登りは運もありますしかたありません。双六には行けず鏡平で途中下山、写真で見た鏡平の池に写る山並み、夕陽、朝日の昇る景色と、期待を膨らませていたのが本当に残念でしたが天気には勝てずでした、鏡平までの路、山の紅葉と流れ出る沢の凄さ、そして山小屋を体験出来た事で充分です、出来たら次回に繋げれたらいいと思いました。今回の計画、隊長始め皆さんのお陰と感謝です。
楽しみにしていたのに二日とも雨で残念な結果になってしまいました。山小屋初体験のトレーニングだと思って自分に言い聞かせました。結果的に雨の中山頂に行かなくて良かったと思います。
nakoe殿
お疲れ様でした。
晴れていれば、とてもいいところですが、雨じゃしょうがないですね。
次の機会を狙ってください。
どちらかというと、折角ですから、天気予報が悪い時は中止でもいいかと思います。次回、頑張ってください。(g)
gさん おはようございます。
まさか、二日共雨になるとは残念でした。
天気は良くない事は分かっていましたが、これほど悪いとはおもいませんでした。
天気の状態で、一日予定をずらそうかという案もあったのですが、私が翌日の夜に用事があり、ずらすことが出来ませんでした。
一日ずらせば素晴らしい日になったのに、つくずく残念です。
気を取り直し、次回に繋げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する