ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276661
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

ぶーさんの紅葉の唐松岳 黒菱駐車場からピストン

2017年10月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
busan その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
13.7km
登り
1,396m
下り
1,048m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
2:21
合計
9:02
距離 13.7km 登り 1,396m 下り 1,066m
4:50
46
5:36
31
6:07
9
6:16
8
6:24
10
6:34
6:38
1
6:39
6:47
49
7:36
28
8:04
8:06
42
9:01
10:04
9
10:13
14
10:27
11:20
16
11:36
11:38
36
12:14
12:16
9
12:25
12:29
41
13:10
7
13:17
13:18
5
13:23
27
13:50
13:52
0
13:52
ゴール地点
天候 ドピーカン
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒菱駐車場(無料)
駐車場にトイレあり(スキー場のレストハウス)
おはようございます!
さっそくきれいな景色からの登場
3
おはようございます!
さっそくきれいな景色からの登場
明るくなってきたーー
何度も振り返ってしまうw
2017年10月01日 05:13撮影 by  SC-02H, samsung
3
10/1 5:13
明るくなってきたーー
何度も振り返ってしまうw
雲海ありのご来光ありのブルースカイありの。ww
もうこれだけでも満足w
帰ってもいいが、せっかくなのでもう少し登ろうww
2017年10月01日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/1 5:26
雲海ありのご来光ありのブルースカイありの。ww
もうこれだけでも満足w
帰ってもいいが、せっかくなのでもう少し登ろうww
朝焼けと紅葉のコラボ
素晴らしい色に仕上がってます
2017年10月01日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/1 5:43
朝焼けと紅葉のコラボ
素晴らしい色に仕上がってます
その奥には鹿島槍がこんな近くに
2017年10月01日 05:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/1 5:43
その奥には鹿島槍がこんな近くに
出ましたー
ありがたい〜
そして暖かい〜
2017年10月01日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
10/1 5:44
出ましたー
ありがたい〜
そして暖かい〜
まだまだ焼けとる
2017年10月01日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/1 5:46
まだまだ焼けとる
雲海になりきらない雲海もそれはそれで良し!
2017年10月01日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 5:47
雲海になりきらない雲海もそれはそれで良し!
もう自分的には満足ですけど・・・w
2017年10月01日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 5:47
もう自分的には満足ですけど・・・w
白馬三山もこんなに焼けちゃって
2017年10月01日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
10/1 5:50
白馬三山もこんなに焼けちゃって
何枚でも撮っちゃうw
2017年10月01日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/1 5:50
何枚でも撮っちゃうw
鹿島槍
2017年10月01日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/1 5:52
鹿島槍
目の前の紅葉にピント合わせて撮ったら、その姿をどうも撮られてたらしいww
2017年10月01日 05:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
10/1 5:52
目の前の紅葉にピント合わせて撮ったら、その姿をどうも撮られてたらしいww
小さく富士山見えるーーー!!
これで大興奮!
もう満足じゃ・・ww
2017年10月01日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/1 5:59
小さく富士山見えるーーー!!
これで大興奮!
もう満足じゃ・・ww
素晴らしい木道
ザ・観光地ww
2017年10月01日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/1 6:00
素晴らしい木道
ザ・観光地ww
せっかく撮ってもらった写真もピント合わずですが快晴でよかったww
2017年10月01日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/1 6:14
せっかく撮ってもらった写真もピント合わずですが快晴でよかったww
まだ赤い
2017年10月01日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 6:15
まだ赤い
ええとこじゃ
2017年10月01日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 6:15
ええとこじゃ
富士山はいつ消えるか逐一チェックを欠かせません
2017年10月01日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 6:24
富士山はいつ消えるか逐一チェックを欠かせません
山が似合う人たち
2017年10月01日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 6:24
山が似合う人たち
山が似合う人たち
合成写真みたいww
2017年10月01日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/1 6:31
山が似合う人たち
合成写真みたいww
八方池に到着
2017年10月01日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/1 6:33
八方池に到着
かげーー
2017年10月01日 06:35撮影 by  SC-02H, samsung
4
10/1 6:35
かげーー
最高!
リフトが動いてない時間から歩き出したのでまだ観光客は少なく結構貸切状態w
2017年10月01日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
10/1 6:38
最高!
リフトが動いてない時間から歩き出したのでまだ観光客は少なく結構貸切状態w
2017年10月01日 06:39撮影 by  SC-02H, samsung
7
10/1 6:39
人まで鏡になっちゃいますww
2017年10月01日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
10/1 6:40
人まで鏡になっちゃいますww
もうここまでで十分満足しましたが、一応向かいましょう、唐松岳w
2017年10月01日 06:54撮影 by  SC-02H, samsung
10/1 6:54
もうここまでで十分満足しましたが、一応向かいましょう、唐松岳w
紅葉がきれい
2017年10月01日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 7:01
紅葉がきれい
2017年10月01日 07:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 7:02
それに快晴
2017年10月01日 07:05撮影 by  SC-02H, samsung
2
10/1 7:05
それに快晴
道が楽なのでルンルン気分で歩けます
2017年10月01日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 7:15
道が楽なのでルンルン気分で歩けます
鹿島槍と五竜をバックに
2017年10月01日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/1 7:16
鹿島槍と五竜をバックに
2017年10月01日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 7:16
2017年10月01日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 7:19
2017年10月01日 07:36撮影 by  SC-02H, samsung
10/1 7:36
残った雪
涼しい〜
2017年10月01日 07:36撮影 by  SC-02H, samsung
1
10/1 7:36
残った雪
涼しい〜
終わったやつがたくさん
2017年10月01日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 8:02
終わったやつがたくさん
ちゃんとした色に戻りました
2017年10月01日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/1 8:09
ちゃんとした色に戻りました
そりゃ寒いはずだ
2017年10月01日 08:11撮影 by  SC-02H, samsung
10/1 8:11
そりゃ寒いはずだ
もうちょい(まだまだやけどw)
2017年10月01日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 8:14
もうちょい(まだまだやけどw)
撮影時間がどうしても多くなりますw
2017年10月01日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/1 8:21
撮影時間がどうしても多くなりますw
出ました
劔さん!
ひゃーかっくいいね〜
2017年10月01日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/1 8:48
出ました
劔さん!
ひゃーかっくいいね〜
せっかくなので牛首に遊びに行きましょう
2017年10月01日 08:52撮影 by  SC-02H, samsung
10/1 8:52
せっかくなので牛首に遊びに行きましょう
山荘
2017年10月01日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/1 8:57
山荘
2017年10月01日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 8:59
鎖がしっかりあって足場もちゃんとあるので、注意して歩けば問題なしです
2017年10月01日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 9:03
鎖がしっかりあって足場もちゃんとあるので、注意して歩けば問題なしです
高度感はまぁまぁありますw
2017年10月01日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
10/1 9:05
高度感はまぁまぁありますw
2017年10月01日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 9:05
よいしょっと
2017年10月01日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 9:07
よいしょっと
2017年10月01日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 9:07
こーんな感じ
2017年10月01日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 9:26
こーんな感じ
風もほぼないので、うわーとか言いながら前へ進みます
2017年10月01日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 9:26
風もほぼないので、うわーとか言いながら前へ進みます
五竜への稜線
案外、長いw
2017年10月01日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
10/1 9:33
五竜への稜線
案外、長いw
と、ここまでで終了し、折り返すことに
あー楽しめた〜
2017年10月01日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
10/1 9:37
と、ここまでで終了し、折り返すことに
あー楽しめた〜
さぁ戻ります
2017年10月01日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10/1 9:47
さぁ戻ります
足の置き場はまぁまぁしっかりしてます
2017年10月01日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 9:47
足の置き場はまぁまぁしっかりしてます
2017年10月01日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 10:00
快晴がなにより素晴らしい
2017年10月01日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
10/1 10:02
快晴がなにより素晴らしい
で、そのまませっかくなので唐松岳の山頂へ
集合写真〜
7
で、そのまませっかくなので唐松岳の山頂へ
集合写真〜
ヘトヘトになってる人
それに驚いてる人
3
ヘトヘトになってる人
それに驚いてる人
コーヒーブレイク!
2
コーヒーブレイク!
雲が徐々に出てきました
2017年10月01日 12:03撮影 by  SC-02H, samsung
10/1 12:03
雲が徐々に出てきました
2017年10月01日 12:05撮影 by  SC-02H, samsung
3
10/1 12:05
五竜方面も少し出てきてます
2017年10月01日 12:08撮影 by  SC-02H, samsung
1
10/1 12:08
五竜方面も少し出てきてます
2017年10月01日 12:22撮影 by  SC-02H, samsung
1
10/1 12:22
いい道じゃ
2017年10月01日 12:25撮影 by  SC-02H, samsung
2
10/1 12:25
いい道じゃ
2017年10月01日 12:40撮影 by  SC-02H, samsung
1
10/1 12:40
2017年10月01日 12:44撮影 by  SC-02H, samsung
1
10/1 12:44
えらい空が白くなったなw
2017年10月01日 12:54撮影 by  SC-02H, samsung
2
10/1 12:54
えらい空が白くなったなw
2017年10月01日 12:54撮影 by  SC-02H, samsung
1
10/1 12:54
朝見れなかったけど、結構紅葉してるね
2017年10月01日 14:05撮影 by  SC-02H, samsung
2
10/1 14:05
朝見れなかったけど、結構紅葉してるね

感想

<1年に1度のウキウキ登山>

今回もやってきました!
昨年は八海山、乗鞍岳と2日2座ハイキング!

・・・というのもFB友達になってる九州地方の方が年に1度こちらの方に来られるということで、昨年は天気のいいところを探して八海山、乗鞍岳のチョイスとなり、今年はどこも天気が良くて、唐松岳へ行ってみたかったとのことで、唐松岳に決定!

唐松岳は以前にハイキング部で登ってるのでルートもわかるし、のんびり楽しめるでしょう!
料理長はいないのでそんなに面白い写真は撮れませんがね・・・ww



<ご来光、紅葉、快晴、そして八方池>

リフトが動き出す前からスタート!
計画の段階で、Uターン時刻を詳細に決めた上で、目標は五竜岳まで。
早い段階で牛首でウロウロするプランに変更しましたが・・・w

リフトが動く前からスタートしたもんだから、当たり前ですがご来光が見れて焼け方に大感動!
もうここで帰ってもいいやと思うくらいでしたが、せっかくなので前へ進むことに。

ま、結果的に感動しすぎて写真取りまくり、焼けた山見惚れすぎ、で時間が押しに押したので目標タイムから大幅に遅れを取っちゃった結果、早い段階で五竜プランは諦めることになったんですがね・・・ww

八方池も早い時間なもんで、人が少なく、撮影にゆっくり時間をかけれましたw
写真ばっかり撮ってここでも時間を費やしてしまいましたww



<牛首>

前回来たときは牛首は行かず、帰っちゃいましたが、今回はどんな感じか様子を見に行くことに。
結構楽しいルートでした。
鎖はあるので安心できるし、足場も不安定なところはほぼないので心配いらず歩けました。



<やはりゴールデンルート>

唐松岳はやはりすごい人でした。
ちょうどリフトが動き出して、それを利用したであろう人たちが登ってきたんだろうなという時間には唐松岳、山荘まで長蛇の列。ww
そうそう、そうやった、と思いながら渋滞にはまりながら帰路につきましたww
何人も行き違いに待ったりするので下山時は時間がかかるものだと思っておいたほうがいいだろうなと思います。

でも天気が良くてゴールデンルートになるだけのものはありました!
楽しく仲間と登るのはやはりいいことですね〜


そして下山はリフト利用して楽に下山しました〜
やはりリフト楽チンで最高〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

ご来光に紅葉
お疲れさまでしたm(_ _)mぶーさんのことなら五竜岳周回日帰りも考えているんじゃと思ってたら案の定でしたね😁でもこれだけの好条件の日をさっさと通りすぎるのは勿体ないのでのんびり写真撮りながら唐松往復正解でしたね🎵ご来光にすんだ青空、紅葉と満点ですな✨
自分の遠征計画にはいつも唐松〜五竜岳周回が出てくるんですが牛首辺りが怖そうなので今回は良い情報ありがとうございます👍
2017/10/3 9:28
Re: ご来光に紅葉
buenavista2さん、こんばんはー!

やはり行動プランはお見通しでしたか
牛首をのんびり楽しみながら〜というのもサブプランでしたので、写真撮影しながら楽しく歩けました
片手に一眼持って、片手に岩を持って歩く牛首はなかなかのスリルでしたwww
いろんな意味で・・・www
最高の天気で唐松を楽しめたので満足しました
2017/10/3 21:06
すっかり紅葉
busanさん、唐松岳はすっかり紅葉ですね。
景色もバッチリ晴れ男ですな( ̄▽ ̄)
もうちと寒そうですね。
これからも良い山行を!\(^o^)/
2017/10/3 20:11
Re: すっかり紅葉
ryo8641さん、こんばんはー!

ほんと、最高の天気でした
きれいな紅葉、青空、文句なしですね
朝が寒すぎて歩き始めが動きずらい季節になってきましたね
紅葉、もう少し見に行けたらいいなぁと思ってます
2017/10/3 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら