ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127206
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山〜秩父華厳の滝

2011年08月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
664m
下り
661m

コースタイム

7:22駐車場
7:34風戸の鏡肌
8:00猿岩
8:11破風山頂
8:19札立峠
8:30鞍掛山頂
8:40大前山頂8:45
8:55天狗山
9:08道を間違え再スタート
9:50秩父華厳の滝10:20
10:32水潜寺前
10:53駐車場
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皆野駅方面から県道44→県道284左側に満願の湯看板出たら左折→満願の湯過ぎた左側の道を登ると駐車場(20台以上は停められます)
コース状況/
危険箇所等
大前山前後に少し鎖場有り。
駐車場・華厳の滝の駐車場にトイレあり
華厳の滝の上にある像の後ろにある鎖場、私が登った限りでは何もないし、危なそうなので登らないほうがいいかも。
↑こう書くと登っちゃう人いそうですがね。

満願の湯
http://www.chichibuonsen.co.jp/
この日は土曜日で昼ごろには人がぞくぞくやってきていました。
満願の湯のすぐ裏あたりにある水と緑のふれあい館でも入浴施設があるみたい(看板でてました)このページの皆野町の欄参照
http://www.chichibu.info/modules/pico/index.php?content_id=5
朝7時過ぎに駐車場着。私以外は誰もいません。
2011年08月13日 07:21撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 7:21
朝7時過ぎに駐車場着。私以外は誰もいません。
思った以上に長かった最初の舗装道路歩き
2011年08月13日 15:28撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 15:28
思った以上に長かった最初の舗装道路歩き
風戸の鏡肌通過
2011年08月13日 07:34撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 7:34
風戸の鏡肌通過
ハイキングコースう回路と看板が出ていたのでそれに従います。この道標の上の道で犬に吠えられまくりました。
2011年08月13日 07:39撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 7:39
ハイキングコースう回路と看板が出ていたのでそれに従います。この道標の上の道で犬に吠えられまくりました。
猿岩。名前の由来がわかりません
2011年08月13日 15:44撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 15:44
猿岩。名前の由来がわかりません
2011年08月13日 08:11撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 8:11
山頂からの眺めは曇っていてこんな感じ
2011年08月13日 08:12撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 8:12
山頂からの眺めは曇っていてこんな感じ
道標に「ニョッキン」と書いてありましたが如金と書くんですね
2011年08月13日 15:28撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 15:28
道標に「ニョッキン」と書いてありましたが如金と書くんですね
山頂らしからぬ山頂
2011年08月13日 08:31撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 8:31
山頂らしからぬ山頂
これまた山頂らしからぬ山頂
2011年08月13日 08:40撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 8:40
これまた山頂らしからぬ山頂
大前山の山頂付近に首なしのお地蔵さんが。ちっと怖いっす
2011年08月13日 08:44撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 8:44
大前山の山頂付近に首なしのお地蔵さんが。ちっと怖いっす
結構な鎖下りでしたが、短距離なのです
2011年08月13日 15:27撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 15:27
結構な鎖下りでしたが、短距離なのです
これまた山頂らしからぬ山頂
2011年08月13日 08:55撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 8:55
これまた山頂らしからぬ山頂
滝の上の像。目が・・・なんともね
2011年08月13日 15:24撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
1
8/13 15:24
滝の上の像。目が・・・なんともね
像の後方に鎖場があり大前山周辺よりも危険な鎖場を登ってみましたが
2011年08月13日 09:53撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 9:53
像の後方に鎖場があり大前山周辺よりも危険な鎖場を登ってみましたが
結局何もなく、よろよろと下りました
2011年08月13日 09:59撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 9:59
結局何もなく、よろよろと下りました
何組か見学していらしたので変な構図で華厳の滝
2011年08月13日 15:27撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 15:27
何組か見学していらしたので変な構図で華厳の滝
誰がいつ選んだランキングなのか看板の裏までみて看板の建立時期を探しましたが不明
2011年08月13日 10:19撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 10:19
誰がいつ選んだランキングなのか看板の裏までみて看板の建立時期を探しましたが不明
とにかく最後の車道歩きが長い。飽きるので途中で撮った名もなき水車のようなもの
2011年08月13日 10:38撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 10:38
とにかく最後の車道歩きが長い。飽きるので途中で撮った名もなき水車のようなもの
駐車場に帰還。朝とは打って変わって20台停まってました。
2011年08月13日 10:53撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
8/13 10:53
駐車場に帰還。朝とは打って変わって20台停まってました。
撮影機器:

感想

ドライブも兼ねて片道2時間程度の低山を探し、破風山ハイキングを決行。
近くに秩父華厳の滝なるものもあると言うのでついでに回ってこよう!と意気揚々と出発。
出発して5分、帽子を忘れたことに気づくも手ぬぐい持参していたのでそのまま車を走らせる。
満願の湯駐車場は広く、適当に停められそうだが町営駐車場がその先にあるとのことだったのでそちらを目指すも
看板がでていないため通り過ぎてしまいいきなりUターン。…気を取り直して駐車場で支度を済ませスタートします。
最初の舗装道路の登りが思っていたより長く山道に入る前にひと汗かいてしまいました。
山道に入ったとたんクモの巣が非常に多い!!とにかく顔に体にまとわりつく回数が半端じゃない。それもそのはず、帽子を忘れたため
帽子のつばでクモの巣をよけられないため口の中にまでクモの巣が引っ掛かる羽目に。帽子は大事だな、やっぱ。

破風山〜鞍掛山〜大前山とさらさらっと行ってしまい、折角来たのでここからゆっくり行こうとペースを落としたとたんに
いきなり首なし地蔵が!!びっくりしたけど一応撮影、
しかしいつのまにか勝手に動画撮影をしてしまって(行動中にスイッチが動画にズレていたため)
首なし地蔵の動画を消しつつ、恐怖心を消しつつ、ついでに自分の気配も消しつつ、逃げるように先へ。

天狗山直前が急な登りだったがここもすぐ到着。なのにその先で道を間違え(道標に行き先が書いてないが道が有ったので行ってしまった)10分ほどロス。そこから民家・舗装道まではあっという間に到着。
しかしここから華厳の滝までの道のりが意外と長かった。

途中の道標のない分岐も地図を見ながらなんとか華厳の滝に到着。まずは滝の上にある変な(失礼)像を眺める。
と、像の道を挟んだ後ろに「華厳の滝なんちゃらかんちゃら、参拝の方は急な崖に注意して下さい」なんて看板が有り
鎖場も見えたので興味本位で登ってみることに。しかしきっつい登りの割に上には何もなく(ていうか何も発見できず)
結局無駄足を踏むことに。
滝で写真を撮りいつの間にか炎天下の車道を駐車場方面へと歩きます。

それにしても帰り道の車道歩きが長くてダレました。駐車場に着いたらちょこっと車を動かして
満願の湯で汗を流し、施設内で昼食に肉汁付けうどん¥650を食べて帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2679人

コメント

お疲れ様でした
bo-tyu-zaiさん、はじめまして(^^)
夏の破風山歩き、お疲れ様でした

破風山、私も1ヶ月ほど前に歩きましたが、やっぱり蜘蛛の巣が凄かったです。どうも、このコースは夏場は人気がないようですね
私が歩いたときに、蜘蛛の巣は全部払ったはずですが、もしかしたら、その後にこのコースあるいたのはbo-tyu-zaiさんだけかも...1か月分の蜘蛛の巣をたっぷり浴びてしまったのでしょうか

私はラッキーなことに、バスをゲットできて長い車道歩きをパスできました
2011/8/13 20:57
ありがとうございます
hirohisaさん、はじめましてとコメントありがとうございます。

hirohisaさんの山行記録はそれはもう、しょっちゅう拝見させて頂いております。

今年からビギナーハイカーとしてデビューしまして、自分が行きたい山、というより行ける山(ムリなく日帰りできる山)に行く際に必ずと言っていいほど足を運んでおられるので、都度「山行の参考」にさせてもらっております!!

それにしても、もうひどいもんですね、蜘蛛の巣。何十回もゴールテープを顔で切る感じで。途中から自分も手を前方でワシャワシャさせて歩きましたよ。

しかも同様に蜘蛛に気を取られていたら自分は右足首辺りにへんなひねりが加わってしまい、しばらく痛みと闘いながらの山歩きになってしまいました。きっと首なし地蔵の・・・。

バスは極端に少ないですね。あの車道を歩いてるのは30分歩いて自分独りだけでした
2011/8/13 21:35
足首
bo-tyu-zaiさん、おはようございます

足首、やっちゃいましたか〜 それは辛いですね
私は、これまで山で足首やったことはないですね。

ちなみに、靴はどのようなものを履いていらっしゃいますか。私は、昨年秋まではノーブランドの山靴っぽいのを履いていましたが、そのときは、結構転んだりしてました。その靴も傷んできたので、CaravanのビギナーモデルであるC1-02という、きちんとした靴を買いまして、それからは殆ど転ぶこともなくなり、快適な山歩きができてます。
靴って大事なんだな〜と痛感した次第です
2011/8/14 8:16

hirohisaさん、こんばんわ。

靴はサロモンのコズミック4Dとかいうハイカットやつか、同じくサロモンのトレランシューズを履いて行きます。
今回はコズミックのほうを履いて行ったのでまあ一応きちんとした靴で行ったんです。足首は華厳の滝に着いた時には痛みはなくなっていたので大事には至りませんた。

ちなみにトレランはやってません、ハイキングと普段履きも兼ねて買ったんですが、やっぱり山に行く時しか履いてません

安心してハイキングを楽しむためには靴は大事だと思ってます、同感でございます
2011/8/14 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら