ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1270443
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

紅葉はじまる!木曽駒ヶ岳縦走〜古道、権現づるねルート(伊那スキーリゾート)から檜尾岳

2017年09月26日(火) 〜 2017年09月27日(水)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
21:16
距離
37.2km
登り
3,305m
下り
3,047m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:31
休憩
1:26
合計
11:57
距離 19.3km 登り 2,491m 下り 250m
4:03
52
伊那スキーリゾート
4:55
5:04
98
6:42
6:55
103
8:47
114
10:41
10:44
24
11:08
11:17
37
11:54
12:05
17
12:22
3
12:25
12:29
1
12:30
12:33
20
13:18
2
13:20
13:21
92
14:53
24
15:17
15:41
11
15:52
8
2日目
山行
6:22
休憩
1:28
合計
7:50
距離 18.0km 登り 824m 下り 2,826m
6:24
6:31
8
6:39
6:40
14
6:54
7:10
18
7:28
7:30
2
7:32
5
7:37
7:40
8
7:48
7:53
39
8:32
8:52
72
10:04
10:24
7
10:31
10:40
191
13:51
13:56
9
14:05
檜尾バス停
天候 初日:晴れ 2日目:高曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路(前泊):バスタ新宿(高速バス)−沢渡バス停(徒歩)−伊那スキーリゾート
復路:檜尾バス停(路線バス)−菅の台バス停(コマクサの湯)(徒歩)−駒ケ根ICバス停
コース状況/
危険箇所等
注>ルート図がよく見るとコマクサの湯までとなっています。檜尾バス停までが徒歩。GPSの電源がコマクサの湯まで付いていたようです。後で直します。スタートは飯田線沢渡駅からなので歩いた距離はこれくらいかと思います。
その他周辺情報 コマクサの湯:お勧めです。http://www.komakusanoyu.com/
明治停:駒ケ根名物ソースカツ丼! http://www.meijitei.com/
予約できる山小屋
西駒山荘
前夜:新宿より沢渡バス停下車。徒歩で伊那スキーリゾートへ。無料駐車場にて幕営し仮眠。
2017年09月26日 05:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 5:57
前夜:新宿より沢渡バス停下車。徒歩で伊那スキーリゾートへ。無料駐車場にて幕営し仮眠。
満天の星空の下、夜明け前に出発。(ヤマトリカブト)
2017年09月26日 06:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 6:47
満天の星空の下、夜明け前に出発。(ヤマトリカブト)
スキー場の犬に吠えられた。(アキノキリンソウ)
2017年09月26日 06:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 6:48
スキー場の犬に吠えられた。(アキノキリンソウ)
変態でしょうか。弩Мとかつて言われましたが。
2017年09月26日 06:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 6:49
変態でしょうか。弩Мとかつて言われましたが。
体力はありません。子供の頃は喘息の友人にかけっこでもマラソンでも負けました。
2017年09月26日 06:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 6:50
体力はありません。子供の頃は喘息の友人にかけっこでもマラソンでも負けました。
権現山。地元の子供たちが毎年登りに来るようです。学校登山の聖地ですね、伊那市は。(水場、分かりませんでした)
2017年09月26日 06:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 6:51
権現山。地元の子供たちが毎年登りに来るようです。学校登山の聖地ですね、伊那市は。(水場、分かりませんでした)
実はこのルート120年前にウェストンが使ったとされるルート。今回はここから空木岳を目指します。
2017年09月26日 06:56撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 6:56
実はこのルート120年前にウェストンが使ったとされるルート。今回はここから空木岳を目指します。
100年前の人と同じルートで登る。これが自分にとって最も重要で理想的なことなんです。
2017年09月26日 08:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 8:21
100年前の人と同じルートで登る。これが自分にとって最も重要で理想的なことなんです。
いきなし、藪漕ぎです。(一般ルートですよ、ここ)
2017年09月26日 08:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 8:32
いきなし、藪漕ぎです。(一般ルートですよ、ここ)
やっと五合目。今回は3日間の縦走の予定、ザックは17キロ程でしょうか。
2017年09月26日 08:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 8:40
やっと五合目。今回は3日間の縦走の予定、ザックは17キロ程でしょうか。
数羽の雁が飛び立っていく。100年前と同じ景色。もっとも雁は今のカラスくらいいたんだろうけど。
2017年09月26日 08:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 8:42
数羽の雁が飛び立っていく。100年前と同じ景色。もっとも雁は今のカラスくらいいたんだろうけど。
天気いいですね。
2017年09月26日 09:27撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 9:27
天気いいですね。
マイヅルソウ。葉も紅葉し実は赤くなる。
2017年09月26日 09:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 9:32
マイヅルソウ。葉も紅葉し実は赤くなる。
古道。この響きだけでもグッとくる。
2017年09月26日 09:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 9:38
古道。この響きだけでもグッとくる。
キノコ。かわいらしいものだけ撮影しました。
2017年09月26日 09:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 9:44
キノコ。かわいらしいものだけ撮影しました。
笹の藪漕ぎと倒木地獄。ほんとうに古道っていいですね。(半泣き)
2017年09月26日 10:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 10:48
笹の藪漕ぎと倒木地獄。ほんとうに古道っていいですね。(半泣き)
実際、笹の藪漕ぎは相当なものです。これが一般ルートなのですから、きっと愛されている道なんでしょう。
2017年09月26日 10:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 10:50
実際、笹の藪漕ぎは相当なものです。これが一般ルートなのですから、きっと愛されている道なんでしょう。
キクイタダキ。スズメ目。かわいくて好きな鳥。
2017年09月26日 11:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 11:42
キクイタダキ。スズメ目。かわいくて好きな鳥。
最後のプチハイマツ漕ぎ。さあ、ここまで樹林帯6時間!ついに抜けます!
2017年09月26日 11:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 11:58
最後のプチハイマツ漕ぎ。さあ、ここまで樹林帯6時間!ついに抜けます!
紅い!(ウラシマツツジ)
2017年09月26日 11:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 11:54
紅い!(ウラシマツツジ)
!!(色づいてる)最新の小屋情報は、紅葉まだ始まっていません。だったので一切、期待していませんでした。
2017年09月26日 11:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 11:51
!!(色づいてる)最新の小屋情報は、紅葉まだ始まっていません。だったので一切、期待していませんでした。
はじまってるやんー。
2017年09月26日 12:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 12:02
はじまってるやんー。
空も青し!
2017年09月26日 12:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 12:18
空も青し!
西駒山荘。(ここまで登山口からコースタイムで8時間ほど)
2017年09月26日 12:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:24
西駒山荘。(ここまで登山口からコースタイムで8時間ほど)
この石室は大正4年に作られたもの。去年有形文化財に指定されたようです。
2017年09月26日 12:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 12:26
この石室は大正4年に作られたもの。去年有形文化財に指定されたようです。
あの悲劇の2年後です。100年経ってもびくともしません。中は記念館のようにきれいにされています。
2017年09月26日 12:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:32
あの悲劇の2年後です。100年経ってもびくともしません。中は記念館のようにきれいにされています。
水場、ここはしっかり出ています。補給。
2017年09月26日 12:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:30
水場、ここはしっかり出ています。補給。
天水岩かな。
2017年09月26日 12:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:41
天水岩かな。
奇岩コーナーです。
2017年09月26日 12:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 12:52
奇岩コーナーです。
イルカというかオットセイのような。
2017年09月26日 12:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:54
イルカというかオットセイのような。
そしてありました。「聖職の碑」大正2年。ここで何があったか。そして何故、遭難碑でなく記念碑なのか。
2017年09月26日 12:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 12:57
そしてありました。「聖職の碑」大正2年。ここで何があったか。そして何故、遭難碑でなく記念碑なのか。
「聖職の碑」を昔読んで、絶対に訪れたかった場所。
2017年09月26日 14:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/26 14:00
「聖職の碑」を昔読んで、絶対に訪れたかった場所。
この地方では100年以上前から学校登山がさかんに行われていました。
2017年09月26日 14:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 14:14
この地方では100年以上前から学校登山がさかんに行われていました。
台風による気象遭難により10人の子どもが犠牲になった。(ミヤマダイコンソウ)
2017年09月26日 14:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 14:17
台風による気象遭難により10人の子どもが犠牲になった。(ミヤマダイコンソウ)
現代だったら防ぐことができたでしょう。どんなに苦しかったでしょう。寒かったでしょう。
2017年09月26日 14:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 14:21
現代だったら防ぐことができたでしょう。どんなに苦しかったでしょう。寒かったでしょう。
思わず、遭難碑を撫でた瞬間でした。子供の声が聞こえたのは。(その後、しっかり手を合わせ、黙祷しました)
2017年09月26日 14:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 14:23
思わず、遭難碑を撫でた瞬間でした。子供の声が聞こえたのは。(その後、しっかり手を合わせ、黙祷しました)
さあ、頂上いきましょう。今回は親父が死んで10年。少し特別な気持ちでの登頂です。
2017年09月26日 14:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 14:59
さあ、頂上いきましょう。今回は親父が死んで10年。少し特別な気持ちでの登頂です。
ガスが出てきた。山荘でザックを置いて空身で行こうと思ったがすぐやめた。せっかくここまで来たんだもん。
2017年09月26日 15:10撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 15:10
ガスが出てきた。山荘でザックを置いて空身で行こうと思ったがすぐやめた。せっかくここまで来たんだもん。
あれ、だれか見てる。
2017年09月26日 15:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 15:13
あれ、だれか見てる。
オコジョ!?
2017年09月26日 15:14撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/26 15:14
オコジョ!?
かわいいんだけど。
2017年09月26日 15:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
9/26 15:15
かわいいんだけど。
足元まで寄ってきて去っていきました。
2017年09月26日 15:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/26 15:15
足元まで寄ってきて去っていきました。
駒ケ岳神社。ということは。
2017年09月26日 15:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 15:25
駒ケ岳神社。ということは。
着いたー!出発から約11時間での登頂でした。ほぼ、コースタイム通りでしょうかね。
2017年09月26日 15:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 15:35
着いたー!出発から約11時間での登頂でした。ほぼ、コースタイム通りでしょうかね。
三角点。タッチ。
2017年09月26日 15:37撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 15:37
三角点。タッチ。
ここである男性と出合いました。詳細はあとで。
2017年09月26日 15:28撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 15:28
ここである男性と出合いました。詳細はあとで。
頂上山荘。中央アルプス唯一の公認のテント場です。一張1000円でした。トイレがめっちゃきれい。
2017年09月26日 16:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 16:06
頂上山荘。中央アルプス唯一の公認のテント場です。一張1000円でした。トイレがめっちゃきれい。
さて、今回の山ごはんは。2回の夕食の食材を並べてみました。
2017年09月26日 16:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/26 16:54
さて、今回の山ごはんは。2回の夕食の食材を並べてみました。
米を水に着ける時間。じっとはしません。休むほど疲労はありませんでした。
2017年09月26日 17:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 17:04
米を水に着ける時間。じっとはしません。休むほど疲労はありませんでした。
ので、2度目の登頂!テン場から5分であがれんだもん。
2017年09月26日 17:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 17:16
ので、2度目の登頂!テン場から5分であがれんだもん。
さきほど、頂上で写真を頼まれました。いいですよ。(頼まれるだろうなと思っていました)
2017年09月26日 17:17撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 17:17
さきほど、頂上で写真を頼まれました。いいですよ。(頼まれるだろうなと思っていました)
ありがとうございます。ちょっと待ってください。
2017年09月26日 17:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 17:18
ありがとうございます。ちょっと待ってください。
ザックから大事そうに取り出したのは男性の遺影でした。
2017年09月26日 17:20撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 17:20
ザックから大事そうに取り出したのは男性の遺影でした。
すぐに男性のお父さんだと分かりました。某登山メーカーのウェアを来た写真でした。
2017年09月26日 17:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/26 17:21
すぐに男性のお父さんだと分かりました。某登山メーカーのウェアを来た写真でした。
そこからの話は個人的なことなのでここまでにします。いい写真、撮れてたらいいけど。
2017年09月26日 17:21撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/26 17:21
そこからの話は個人的なことなのでここまでにします。いい写真、撮れてたらいいけど。
そのとき、見たいと言っていた山。今は見えていますよ。
2017年09月26日 17:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/26 17:30
そのとき、見たいと言っていた山。今は見えていますよ。
一生、忘れられない山頂がまたひとつ増えました。
2017年09月26日 17:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 17:32
一生、忘れられない山頂がまたひとつ増えました。
さて、やりますかね、ごはん。
2017年09月26日 17:43撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 17:43
さて、やりますかね、ごはん。
今日は、同時に2品作ります。こちらは今晩の。ゴボウと人参を入れ白だしとショウガ醤油で米を炊き込みました。
2017年09月26日 18:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/26 18:04
今日は、同時に2品作ります。こちらは今晩の。ゴボウと人参を入れ白だしとショウガ醤油で米を炊き込みました。
こちらはシメジを加えて炒める。
2017年09月26日 18:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/26 18:09
こちらはシメジを加えて炒める。
最初にできたのは「柳川風さんまのかば焼き丼小松菜とシラスを乗せて」ができました。
2017年09月26日 18:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/26 18:18
最初にできたのは「柳川風さんまのかば焼き丼小松菜とシラスを乗せて」ができました。
こちらは明日の朝ごはん用。ピリ辛カレーうどん。両方、まあ、成功。持参の日本酒「七賢ひやおろし」と小屋の麦酒で🍻。
2017年09月26日 18:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/26 18:32
こちらは明日の朝ごはん用。ピリ辛カレーうどん。両方、まあ、成功。持参の日本酒「七賢ひやおろし」と小屋の麦酒で🍻。
よく寝たー。熟睡しました。
2017年09月27日 05:54撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 5:54
よく寝たー。熟睡しました。
微妙なご来光。天気はやはり下り坂か。
2017年09月27日 06:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 6:02
微妙なご来光。天気はやはり下り坂か。
さて、2日目!
2017年09月27日 06:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 6:19
さて、2日目!
中岳。かわいい山ガールにどこからですか?と問われ、正直に答え、ドン引きされる。
2017年09月27日 06:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 6:29
中岳。かわいい山ガールにどこからですか?と問われ、正直に答え、ドン引きされる。
見えてる。よかった。
2017年09月27日 06:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 6:29
見えてる。よかった。
今頃、見てるかな。あの人。
2017年09月27日 06:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 6:29
今頃、見てるかな。あの人。
さて、宝剣!(破線ルート)
2017年09月27日 06:33撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 6:33
さて、宝剣!(破線ルート)
危険だそうです。ここもヘルメット推奨でももいいかも。
2017年09月27日 06:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 6:50
危険だそうです。ここもヘルメット推奨でももいいかも。
ロープウェイが傍にあるから結構、誰でも登ってきちゃうのかな。
2017年09月27日 06:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 6:55
ロープウェイが傍にあるから結構、誰でも登ってきちゃうのかな。
頂上かな。緊張感ありました。さきっちょの岩の向こうには八ヶ岳や北アの姿も見えました。
2017年09月27日 07:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:00
頂上かな。緊張感ありました。さきっちょの岩の向こうには八ヶ岳や北アの姿も見えました。
直下の鎖トラバース、滑落したら助かりません。
2017年09月27日 07:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:01
直下の鎖トラバース、滑落したら助かりません。
山頂標識、控えめ。そういえば、木曾駒の山頂標識、主柱の文字がほぼ消えていました。
2017年09月27日 07:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:01
山頂標識、控えめ。そういえば、木曾駒の山頂標識、主柱の文字がほぼ消えていました。
南アはほぼ全部。
2017年09月27日 07:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 7:02
南アはほぼ全部。
その向こうに富士の姿。
2017年09月27日 07:02撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 7:02
その向こうに富士の姿。
駒ケ岳ロープウェイ。見ないことにする。でも、いつか見たい。千畳敷カール。
2017年09月27日 07:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 7:04
駒ケ岳ロープウェイ。見ないことにする。でも、いつか見たい。千畳敷カール。
谷川岳で半月板と靭帯損傷しても乗らなかったロープウェイ。
2017年09月27日 07:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:04
谷川岳で半月板と靭帯損傷しても乗らなかったロープウェイ。
ただの意地っ張りだと思います。
2017年09月27日 07:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 7:09
ただの意地っ張りだと思います。
降りの方が危険。それが山。
2017年09月27日 07:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:09
降りの方が危険。それが山。
ここ、潜るんですね。ちょっとこわー。
2017年09月27日 07:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:11
ここ、潜るんですね。ちょっとこわー。
あの鎖場、降るのは嫌だな。登りで良かった。
2017年09月27日 07:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:18
あの鎖場、降るのは嫌だな。登りで良かった。
「天候はわれらに機会を与えず」その通りです。
2017年09月27日 07:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 7:30
「天候はわれらに機会を与えず」その通りです。
ちなみに登山歴10年にして、恥ずかしながら今回初の中央アルプスです。
2017年09月27日 07:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 7:30
ちなみに登山歴10年にして、恥ずかしながら今回初の中央アルプスです。
極楽平。島田娘はいなかった。。って島田娘ってなにー?(残雪の雪形のようです)
2017年09月27日 07:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 7:40
極楽平。島田娘はいなかった。。って島田娘ってなにー?(残雪の雪形のようです)
空木見えたー。できればいつか南部の越百山まで行きたい。
2017年09月27日 07:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 7:55
空木見えたー。できればいつか南部の越百山まで行きたい。
ここで報告があります。実は急きょ、仕事の都合で縦走中止。本日、下山ということになりました。
2017年09月27日 08:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:41
ここで報告があります。実は急きょ、仕事の都合で縦走中止。本日、下山ということになりました。
夜中のライン。見るんじゃなかった。知らんぷりしとけばよかった。。
2017年09月27日 08:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:44
夜中のライン。見るんじゃなかった。知らんぷりしとけばよかった。。
とは、思ってません。十分満足できたからです。これ、本音。マジです。(三ノ沢岳)
2017年09月27日 08:44撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 8:44
とは、思ってません。十分満足できたからです。これ、本音。マジです。(三ノ沢岳)
濁沢大峰。標識の名前完全に消えてる。
2017年09月27日 08:48撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:48
濁沢大峰。標識の名前完全に消えてる。
今夜から下り坂のようだが。まだ天気はいい。
2017年09月27日 08:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 8:51
今夜から下り坂のようだが。まだ天気はいい。
ヘリが資材を降ろしている。
2017年09月27日 08:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:51
ヘリが資材を降ろしている。
行動食はアンパン。
2017年09月27日 08:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 8:52
行動食はアンパン。
やはり下り坂か。空木が夢と消えていく。
2017年09月27日 09:03撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 9:03
やはり下り坂か。空木が夢と消えていく。
コケモモ。
2017年09月27日 09:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 9:06
コケモモ。
チングルマ。
2017年09月27日 09:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 9:23
チングルマ。
今回の、ゴール。檜尾岳。ちょっとセルフに挑戦。
2017年09月27日 10:13撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 10:13
今回の、ゴール。檜尾岳。ちょっとセルフに挑戦。
撮れてるー?また、なるしおとか言われそう。
2017年09月27日 10:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/27 10:15
撮れてるー?また、なるしおとか言われそう。
檜尾避難小屋見えた。
2017年09月27日 10:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 10:18
檜尾避難小屋見えた。
中、きれい。大事にされてます。そういえば登山道、ごみも少なかった。
2017年09月27日 10:40撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 10:40
中、きれい。大事にされてます。そういえば登山道、ごみも少なかった。
下山道。檜尾尾根。
2017年09月27日 10:42撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 10:42
下山道。檜尾尾根。
中腹の紅葉はこれから。
2017年09月27日 10:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 10:45
中腹の紅葉はこれから。
水、細いけどでてました。
2017年09月27日 10:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 10:50
水、細いけどでてました。
キリンソウ、最後まで頑張って咲いてる。
2017年09月27日 10:51撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 10:51
キリンソウ、最後まで頑張って咲いてる。
空木、今度ねー。
2017年09月27日 10:58撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 10:58
空木、今度ねー。
紅葉、きれい。
2017年09月27日 11:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 11:11
紅葉、きれい。
ミヤマハハコグサ。
2017年09月27日 11:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 11:22
ミヤマハハコグサ。
静かな道。若いあんちゃんに風のように抜かされた。
2017年09月27日 11:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 11:57
静かな道。若いあんちゃんに風のように抜かされた。
ゆっくり行きましょ。檜なのかな。これ。
2017年09月27日 12:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 12:12
ゆっくり行きましょ。檜なのかな。これ。
カシワバハグマ。奥多摩花図鑑を自分で作っていた頃を思い出す。
2017年09月27日 12:15撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/27 12:15
カシワバハグマ。奥多摩花図鑑を自分で作っていた頃を思い出す。
霧が神秘的。
2017年09月27日 12:18撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 12:18
霧が神秘的。
ゴゼンタチバナ。
2017年09月27日 12:19撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 12:19
ゴゼンタチバナ。
セリバシオガマ(前回セリバオウレンと書いてしまった。セリバ違い)
2017年09月27日 12:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 12:29
セリバシオガマ(前回セリバオウレンと書いてしまった。セリバ違い)
このキノコ、山の会の会長に教わったんだけどな。
2017年09月27日 12:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 12:34
このキノコ、山の会の会長に教わったんだけどな。
うわー、しつこそう。
2017年09月27日 12:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 12:35
うわー、しつこそう。
これも見ないキノコだな。
2017年09月27日 12:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 12:41
これも見ないキノコだな。
食べれそうなんだけどな。やめとこ。
2017年09月27日 13:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/27 13:07
食べれそうなんだけどな。やめとこ。
ヘビ!!この辺でヘビが足元に。ジャンプで飛び越え。ずっこけた。ビビり杉。
2017年09月27日 13:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 13:24
ヘビ!!この辺でヘビが足元に。ジャンプで飛び越え。ずっこけた。ビビり杉。
ヤクシソウ。
2017年09月27日 13:41撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 13:41
ヤクシソウ。
ヨメナかな。もう、里の植生ですね。
2017年09月27日 13:45撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 13:45
ヨメナかな。もう、里の植生ですね。
ほれ、見えた。道路。
2017年09月27日 14:00撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 14:00
ほれ、見えた。道路。
最後、階段ちょっと急なので下り気を付けて。
2017年09月27日 14:01撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 14:01
最後、階段ちょっと急なので下り気を付けて。
一分後!
2017年09月27日 14:05撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 14:05
一分後!
計算してないのに、ぴったりバス時刻。
2017年09月27日 14:06撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/27 14:06
計算してないのに、ぴったりバス時刻。
こまくさの湯に立ち寄り。ここで魔のライン再び。「明日の休日出勤大丈夫ー」これで良かったんだと思う。思う。。
2017年09月27日 15:35撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 15:35
こまくさの湯に立ち寄り。ここで魔のライン再び。「明日の休日出勤大丈夫ー」これで良かったんだと思う。思う。。
すぐ近くの明治停にて。駒ケ根名物ですって。知ってました?麦酒と共に。お疲れ様でした。
2017年09月27日 15:50撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/27 15:50
すぐ近くの明治停にて。駒ケ根名物ですって。知ってました?麦酒と共に。お疲れ様でした。
今回の一冊:読んだのはずいぶん前です。映画もあるみたいです。
1
今回の一冊:読んだのはずいぶん前です。映画もあるみたいです。
今回の一枚:先日地元ホール最前列でした。葉加瀬太郎暦は20年以上になります。熱烈ファンは友人の方ですけど。
今回の一枚:先日地元ホール最前列でした。葉加瀬太郎暦は20年以上になります。熱烈ファンは友人の方ですけど。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

初めての中央アルプス。冬の八ヶ岳から初めて目にした時からずっと意識していたけど、今の今まで何故か来る機会を作らなかった。だから、どこから登ろうか考えた。待ちに待った3連休。仕事上、今度はいつ来るかしれない。選んだのは古道権現ヅルネ。あのウェストンが通ったとされているルートだ。新田次郎の小説「聖職の碑」も実際に見てみたい。この権現ヅルネから3日かけて空木岳を目指そうと計画した。
スキー場から稜線に出るまで8時間。笹の藪漕ぎとハイマツから飛び出すと、青い空とまさかの紅葉に感嘆の声を上げた。「はじまってるやーん」
うれしかった。最新情報では稜線の紅葉はまだとのことだった。聖職の碑で犠牲になった子供の名前を心の中で読み上げた。寒かったろうな。そっと碑を撫でた瞬間、すぐ後で子供の声がして驚いた。誰もいない。きっとホシガラスの声だろうと思った。
山頂までの最後の登りでザックがやけに重たかった。ガスも出てきた。足が進まない。そんなとき、じっと見ているものがいた。オコジョだった。これには癒された。足元まで寄ってきて去って行った。気が付くとガスが飛びあたりに再び陽が射してきた。これで一気に登れた。頂上は思いのほか、広かった。神社もある。立派な山頂だった。山頂で男性に写真を頼まれた。いつもことだ。いいですよ。すると少し待ってくださいとザックから大事そうに白い額の遺影を取り出した。すぐに男性のお父さんだと分かった。こんなことは初めてだった。少し緊張して3枚撮った。真っ青な空に気持ちの良い風が吹いていた。少しお互いに話をした。男性はどうしても見たい山があるといった。そのとき、その方角だけ雲がかかっていて見ることができなかった。明日の朝、見えるといいですねと言って別れた。
仕事の事情で縦走の中止が決まったが、檜尾岳まで行こうと考えた。最初の中岳で、その男性が見たいと言っていた山がくっきりと見えていた。よかった。ほんとうに。
宝剣岳は少し緊張する鎖のトラバースがあった。この山に厳冬期に登りに来る人がいるなんてすごいなと思った。檜尾岳まではわりと変化もあって楽しかった。右手に迫ってくる三ノ沢岳の大きさに驚いた。いつか登ってみたい山がまた増えていくのがうれしかった。檜尾岳に着くころには少し風が強くなってきた。このまま空木岳まで行っても明日は風雨の中降りるだけ。夜中の魔のラインはこのとき、すでに幸運のラインだと考えるようになっていた。檜尾尾根を降り、バス時刻を確認すると1分後だった。1時間に2本もあるのでとくに気にもしていなかった。なんか出来過ぎてるな。
途中下車してコマクサの湯に入る。山をやっているといろんなことがある。いろいろな思いで登る人がいる。けど今回は特別だ。ロビーで長野日報を見ると「千畳敷の紅葉、始まる」と大きな写真が一面に載っていた。そして、あの山のことも。
そのとき、また魔のラインが。「明日、大丈夫になったー」(終わり)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人

コメント

不思議な不思議な…
見守られ、導かれて。
そんな不思議な山行でしたね。
2017/9/28 20:16
Re: 不思議な不思議な…
ぽろさん、お疲れさまです。☺仕事の事でお騒がせしてすみませんでした。このタイミングで!?と思いましたがこれも導かれたのかと思ってしまいます。進んでいれば何かあったのかもしれません。山ではこのような不思議なことが今までも何度かありました。子供の頃からあったこの現象も、山では良い方に働くことが多い気がします。また忘れられない良い旅ができました。
2017/9/29 1:35
心に沁みるお山でした...
makasioさま

ウェストンさんが歩いたクラッシックルート。子供達を守ることができなかった無念。山頂での出逢い。
人それぞれの楽しみかたがある山登りですが、山って嘘がつけない場所だから色んな思いが素直にでるのですね。
おこじょ、きっと子供達からのありがとう😊ですね!
なんか、すごく良かったのでコメントさせていただきました。
では、また。
2017/9/29 7:22
Re: 心に沁みるお山でした...
kiyohisaさん、いつもレコ読んでくれてありがとうございます。今回、私も途中敗退とはいえ、なんだか感動の山となりました。いやぁ中央アルプス、大好きになりましたよ。オコジョ、出てきてくれました。苦しいところで、がんばれ!もう少し!と言われたような。いろいろなことがこんなにも重なるとは。山って良いですね☺
2017/9/29 18:42
お疲れ様です
5年前に伊那スキー場のルート下山で使いましたがハードですよね。休むとこなくて心折れかけたけどその時より藪は濃くなってるんでしょうね…
オコジョはラッキーでしたね!
2017/9/29 10:07
Re: お疲れ様です
namerouさん、こんにちは。同じ日にいらしてたんですね。あの26日は天気がよかったですね。その前の日、伊那のスキー場からの星空が凄かった。それは天の川も見えたでしょう。いいなぁ。あのルート、笹の藪漕ぎには驚きましたが、完全に草払いされるとつまらない。今のままで良いと思います。1人下山してくる人がいました。静かな良いルートですね。☺
2017/9/29 18:49
しんみり(* ̄ー ̄)
makasioさんお疲れ様です。

しんみりしながらレコ見させてもらいました(*´-`)
空木岳は残念でしたが三日目の天気が悪かったのでちょっぴり心配してたので良かったです(>.<)
そして相変わらずマイナーなルートで("⌒∇⌒")
予定外の紅葉!ラッキーでしたね(^^)/

山行ってるときはLINE見ないようにしようと思いました(笑)ヽ(´o`;
2017/10/3 17:45
Re: しんみり(* ̄ー ̄)
ゆかりさん、お疲れさまー。☺
例のラインのこと、承知のことかと思いますが、このタイミングで!と思いました。だけどね、今回も本当に満足できました。自分のやりたいことができたし、オコジョや山頂の出会いも、あった。二度目の一人きりの山頂でいろんなこと思った。そして山はやっぱり生涯自分の生きがいになるなって!☺
スマホ、登山中は機内モードにすることを勧めます。笑
2017/10/4 2:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら