鏡平


- GPS
- 11:26
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
10:28シシウドヶ原 → 11:40鏡池 → 11:43鏡平山荘(計5:47)
(復路)12:40鏡平山荘 → 14:51秩父沢 → 15:32登山道入口 → 17:17駐車場(計4:37)
※休憩含む
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時間500円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
左俣林道ゲート前に登山ポストあり とても整備された、きれいな道でした |
写真
感想
日帰りで鏡平まで行ってみる事にしました。
新穂高まで行くのは、西穂独標のとき以来です。
朝5時半の時点で無料駐車場がいっぱいで、ロープウェイ乗場近くの有料駐車場へ。
6時間500円だそうです。
こっちはめっちゃ空いてました。
しょっぱなから少々出鼻をくじかれましたが、準備をして出発です。
まずは左俣林道を歩きます。舗装してあったり、してなかったり、ラジバンd(自重)
お天気の日を狙って、わざわざ今日休みを取ったのですが、
なんかビミョー…。
まぁ雨降らなかったらありがたいと思おう。
林道歩きてくてくてくてく(以下略)
1時間10分ほどで、わさび平小屋へ到着!
小屋からまた林道歩きを約30分。小池新道の入口へ到着。
川沿いを歩いて行きます。
登山道から約1時間、だんだん暑くなってきて汗がだーだー。目に入るううう!
ここでタオル地のヘアバンドをおでこに装着(光GE○JIあたりを想像していただければいいかと)。
この上に帽子をかぶって、見えないように…
これで少なくとも頭からの汗はシャットアウト。安心安心。
試しに持ってきてみたけど、なかなかよろしいです。
そんな小細工をしつつ、また1時間ほど。
水音が大きくなってくるよ!秩父沢だー!
ここで水飲み休憩。これがまた冷たくておいしくて…!
コップに汲んで3杯も飲んでしまったよ。明らかに飲み過ぎ。
おやつも食べる。ボーノチーズうまい。ボーノボーノ!
お腹たぷたぷになって出発。
1時間ほど歩いたところに、日当りのいい場所にイタドリヶ原の看板が。
ここでも座って休憩。気持ちいいので長居したいけど
そんな訳にもいかず、また出発。
イタドリヶ原から1時間ほど。
今度はシシウドヶ原です。ここでも座って休むw
きれいなベンチもありました。
シシウドヶ原から直角に右に折れて、また進みます。
途中、木道もあり。
この後はもうしんどくって、地図見てだいたいの位置は分かってたものの、
下山してくる方に「か…鏡平は…まだですかぁ…(ぜえはあ)」などと聞いてしまうw
(「あと10分くらいかな!」と快く答えてくれました。ありがとうございます)
そんなんしてたらすぐに"あと5分石"を発見
…本当か!?
実際は私の足で9分かかったようです(写真の時刻より計算)。
やっとこさ鏡池に到着!
そして池の前にチングルマがあったのでそっちを先に写真撮る私w
今年初チングルマでちょっと興奮気味…。
そして鏡池。生で見られてうれしさひとしお。
槍さまは映らないけど、雲だってきれいじゃないかー!
鏡池からすぐ先へ進んだ所に、鏡平山荘があります。
とってもきれいな小屋です。
外のテラスにはテーブルやベンチ。賑わってました。
ちょうどテーブルが空いたので、座らせてもらいます。
そして、かき氷を注文。
このかき氷がおいしかった…。粒が細かくてふわっふわなんです。
「ちとせ」のかき氷と良い勝負だと思います。かなりのハイクオリティ。
ここでテーブルで一緒になった方とお昼を食べつつお喋り。
富山から来ていたご夫婦と、名古屋からの男性。
名古屋の方は「できれば三俣蓮華まで行きたい」とおっしゃってました。スゲー。
そういえばわさび平小屋で少し話したお姉さんも三俣蓮華まで行くとか…。皆さんスゲー。
富山のご夫婦には自家製ミニトマトをいっぱいごちそうになりました。
とっても楽しかった&おいしかったです。ありがとうございました!
ちなみにお昼は朝コンビニで買ったホットドッグとクッキー2枚とチーズと山荘で買ったコーラ。
ガスとミニカレーヌードルと、ラーメンやお茶用に水を持ってきたのですが、
またしても食べる気がおきず、使わずじまい。
ボッカしただけかよ!って自分につっこむ。
使いかけの小さいガス缶で良かったですよー(ぽじてぃぶ)
12時半に山荘を出発。富山のご夫婦も同じコースで、同じくらいの時間に出発したのですが
とっても足が早くてすぐに姿が見えなくなってしまいました。
下り始めたら、やっぱつま先が痛い。
靴ひもはしっかり締めているつもりなのですが、特に足の小指が痛い。
困ったなぁ。
足先がなるべく痛くならないよう気を使うので、下りと言えども疲れる…。
イタドリヶ原に着いて、休憩しました。
ここで食べるのを忘れてたみかんシロップづけ(パウチ)を食べる。
うまーーーー!しみわたるーーー!
凍らせて持ってきてたのがすっかり常温になっておりましたが、
ハイドレーションの保冷剤代わりにもなったし、大活躍でした。
そして先に休憩していたお姉さん2人組とお喋り。
横浜から来てらっしゃるってことでした。
楽しい方たちでした!
「足いてぇー!」「マジ痛いわ」などと独り言を言いながら
ようやく秩父沢へ到着。本当に嬉しかったです。
涼しいし水は冷たいし美味しいし最高ー!
どれくらい冷たいかっていうと、3秒ほど手をつっこんでいると
「いでででで!ムリムリムリ!」ってなるぐらい冷たい。
おかげでボトルに上手に水が汲めず、コップですくって入れましたw
またしても「痛い」「やばいっす、いてぇっす」連発しながら進みます。
やっぱ靴変えたほうがいい…?
っていうかボーナスでもないと買えないぞ…?
そもそもボーナス出るの…?
生臭い事ばっかり考えながら清らかな山を下って行きます。
そして、やっとで小池新道終わり!ここからは林道歩きです。
痛みもだんだんひどくなってきました。
もうわさび平小屋で靴脱ぐことしか考えてませんw
足もだんだん遅くなる…。
ようやくわさび平に到着。
トイレ借りて(100円)、靴を脱いで
おつまみ食べてしばらく休憩。
足の痛みのせいで「もう歩くのイヤだー」モードになってます。
しばらくうだうだしてたら、さっきの横浜のお姉さん方にまたお会いして(小屋に泊まられるみたいです)
「気をつけて帰ってね!」なんて笑顔付きで言われて元気が出て、ようやく出発。
相変わらず痛い足の事ばっかり考えながらとぼとぼ歩く。
ipodでも持ってくれば良かったかしら…
そして5時すぎ、ようやく到着!
駐車料金は1,000円。
帰りに、ひがくの湯(700円)へ寄って帰りました。
いいお湯でした〜!
鏡平、すごくいいところでした。うっとり。
けど、足が痛くて色々大変でした。
ネガポジハーフ&ハーフ。
足の具合が良くなったらまた行きたいです。泊まってみたいし(*´艸`)
自分の日帰りの時間的・体力的限界も分かった今回の山行でした。
うーん、修行修行。
お疲れさまでした〜
あのルートは、林道歩きが辛いですよね〜
私は、鏡平で
焼き肉をしながら、生ビールで
一杯やりたい!
生ビール中ジョッキのアルコールは、4時間で
分解出来るみたいだから
帰りに4時間かければ、大丈夫!!!!
鏡平は、まだ未知の世界ですが
近いうち行こうと思っています。
いい参考になりました。
それにしても、さすがニコン一眼
写真がきれいですね
>raichouさん
林道歩き、最初は楽しかったのですが
あれだけ長いとさすがにイヤになりますね(笑)
鏡平でビール…焼肉…
やりましょう!!
えーっと、それ(分解に4時間)行く前に知ってれば
飲んだのになぁー。
今後にも役立ちそうな情報、ありがとうございます!
…次回の目標ができました(笑)
>delta-hfさん
こんなへっぽこな記録でも参考になりますでしょうか…(笑)
ユルさと遅さは誰にも負けないと自負しておりますが
でも本当にいいところでした!
ぜひぜひ山ボーイ&ガールちゃんを連れて行ってあげてください
写真、うまくなりたいですなぁー
まだオートでしか撮れませぬ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する