ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1261719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山_ようやく二山から三山に!

2017年09月18日(月) 〜 2017年09月19日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.3km
登り
2,109m
下り
2,233m

コースタイム

1日目
山行
5:21
休憩
0:59
合計
6:20
10:52
10:57
15
11:12
11:13
10
11:23
11:24
144
13:48
13:50
60
14:50
15:40
28
16:08
37
16:45
25
17:10
2日目
山行
5:15
休憩
2:25
合計
7:40
6:30
45
7:15
25
7:40
8:25
25
8:50
5
8:55
40
9:35
9:55
30
10:25
11:35
10
11:45
100
13:25
13:35
30
14:10
ゴール地点
天候 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
南アルプスは情報量が多いので、交通機関について割愛いたします。

<芦安から北沢峠について>
芦安ー広河原の乗り合いタクシーは、人数がそろえば(9人)
定刻にかかわらず運行。

広河原ー北沢峠の市営バスは、人数がそろえば(20人)
定刻にかかわらず運行。
コース状況/
危険箇所等
<登山道:広河原ー白鳳峠>
整備されています。
指導標、テープ、ペンキが少ないですが、わかります。
林道からの登山口の指導標が落石防止のネットより出ていないので
気づきにくいです。気を付けてください。

<登山道:白鳳峠ー地蔵岳>
整備されています。
テープ、ペンキが少ないですが、わかります。
ハイマツ、岩場、ザレなど「どっちかな?」と思う場所が
多くありますので、雨の日はわかりにくいと感じました。

<登山道:地蔵岳ー夜叉神>
大変よく整備されています。
問題ありません。

<三角点>
山名:高嶺(たかね)
点名: 高嶺
標高: 2778.78 m
三等三角点

山名:観音岳
点名: 観音岳
標高: 2840.42 m
二等三角点

山名:辻山(つじやま)
点名: 辻
標高: 2584.71 m
三等三角点
その他周辺情報 温泉多数
みなさん、こんにちは。鳳凰三山を歩いて来ました。
芦安の駐車場で、通行止め解除待ちです。
2017年09月18日 09:12撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 9:12
みなさん、こんにちは。鳳凰三山を歩いて来ました。
芦安の駐車場で、通行止め解除待ちです。
ようやく通行止めが解除になりました。待つこと4時間半、長かった(苦笑)
2017年09月18日 09:29撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/18 9:29
ようやく通行止めが解除になりました。待つこと4時間半、長かった(苦笑)
広河原まで乗り合いタクシーで来ました。広河原ー北沢峠の市営バス運行のめどが立たず、計画を変更。白鳳峠から鳳凰三山に向かいます。
2017年09月18日 10:48撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 10:48
広河原まで乗り合いタクシーで来ました。広河原ー北沢峠の市営バス運行のめどが立たず、計画を変更。白鳳峠から鳳凰三山に向かいます。
北沢峠行のバスを待つというご夫婦と、北岳についていろいろ話した外国の方と別れ、北沢峠方面へ林道を進みました。
2017年09月18日 10:57撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 10:57
北沢峠行のバスを待つというご夫婦と、北岳についていろいろ話した外国の方と別れ、北沢峠方面へ林道を進みました。
あれ?広河原峠?
白鳳峠への登山口を見落とした!?
2017年09月18日 11:12撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 11:12
あれ?広河原峠?
白鳳峠への登山口を見落とした!?
広河原方面に戻り、登山口を発見。うーむ、気を付けていたのですが、ちょっとわかりにくいですよ・・・。
この先、30分ごとに定刻撮影しました。
2017年09月18日 11:23撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 11:23
広河原方面に戻り、登山口を発見。うーむ、気を付けていたのですが、ちょっとわかりにくいですよ・・・。
この先、30分ごとに定刻撮影しました。
30分経過、11:50
ひたすら急登。
2017年09月18日 11:49撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 11:49
30分経過、11:50
ひたすら急登。
30分経過、12:20
トラバース気味で、楽な場所がありました。
2017年09月18日 12:18撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 12:18
30分経過、12:20
トラバース気味で、楽な場所がありました。
30分経過、12:50
ハシゴ、鎖を通過、シラビソ林になりました。
2017年09月18日 12:46撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 12:46
30分経過、12:50
ハシゴ、鎖を通過、シラビソ林になりました。
きれいなシラビソの林だと思っていたら、なるほど山梨の森林100選だそうです。
2017年09月18日 13:00撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 13:00
きれいなシラビソの林だと思っていたら、なるほど山梨の森林100選だそうです。
おっ!急に世界が変わったぞ!
2017年09月18日 13:05撮影 by  SH-08E, SHARP
4
9/18 13:05
おっ!急に世界が変わったぞ!
振り返れば、北岳!
2017年09月18日 13:07撮影 by  SH-08E, SHARP
3
9/18 13:07
振り返れば、北岳!
30分経過、13:20
ゴーロを白鳳峠に向け、登っていきます。
2017年09月18日 13:20撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 13:20
30分経過、13:20
ゴーロを白鳳峠に向け、登っていきます。
30分経過、13:50
ちょうど、白鳳峠に登りつめました。標高2450m。
2017年09月18日 13:48撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/18 13:48
30分経過、13:50
ちょうど、白鳳峠に登りつめました。標高2450m。
なんか、稜線なのに、こんな感じです(苦笑)
2017年09月18日 13:53撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 13:53
なんか、稜線なのに、こんな感じです(苦笑)
30分経過、14:20
高嶺、まだまだ登らねば・・・
2017年09月18日 14:19撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 14:19
30分経過、14:20
高嶺、まだまだ登らねば・・・
振り返った景色。本当は北沢峠から入り、アサヨを越えたかったです。いいですねー。
2017年09月18日 14:20撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 14:20
振り返った景色。本当は北沢峠から入り、アサヨを越えたかったです。いいですねー。
野呂川は、はるか下。よく登ってきたなあ。
2017年09月18日 14:33撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 14:33
野呂川は、はるか下。よく登ってきたなあ。
なかなかダイナミックな登りが続きます。
2017年09月18日 14:44撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 14:44
なかなかダイナミックな登りが続きます。
30分経過、14:50
ちょうど、高嶺(たかね)に着きました。
2017年09月18日 14:50撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 14:50
30分経過、14:50
ちょうど、高嶺(たかね)に着きました。
高嶺の三等三角点
2017年09月18日 14:51撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 14:51
高嶺の三等三角点
高嶺から白峰三山(右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳)
2017年09月18日 15:15撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/18 15:15
高嶺から白峰三山(右から、北岳、間ノ岳、農鳥岳)
高嶺で休憩し出して30分経過、15:20
高嶺から奥秩父(手前は、オベリスク)
2017年09月18日 15:16撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/18 15:16
高嶺で休憩し出して30分経過、15:20
高嶺から奥秩父(手前は、オベリスク)
高嶺から八ツ、蓼科
2017年09月18日 15:27撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 15:27
高嶺から八ツ、蓼科
高嶺から観音、薬師越しに富士山
2017年09月18日 15:30撮影 by  SH-08E, SHARP
3
9/18 15:30
高嶺から観音、薬師越しに富士山
高嶺から、赤抜沢ノ頭、オベリスク。
2017年09月18日 15:36撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/18 15:36
高嶺から、赤抜沢ノ頭、オベリスク。
高嶺から、歩いて来た尾根と、歩きたかったアサヨ。
さて、そろそろ高嶺を出発
2017年09月18日 15:39撮影 by  SH-08E, SHARP
3
9/18 15:39
高嶺から、歩いて来た尾根と、歩きたかったアサヨ。
さて、そろそろ高嶺を出発
分経過、15:50
秋の花がきれいでした。
2017年09月18日 15:50撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 15:50
分経過、15:50
秋の花がきれいでした。
赤抜沢ノ頭
2017年09月18日 16:08撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/18 16:08
赤抜沢ノ頭
越えて来た高嶺と、奥はアサヨ、甲斐駒。
2017年09月18日 16:15撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 16:15
越えて来た高嶺と、奥はアサヨ、甲斐駒。
オベリスク
2017年09月18日 16:15撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/18 16:15
オベリスク
台風の雨に負けず、残っていましたよ
2017年09月18日 16:16撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 16:16
台風の雨に負けず、残っていましたよ
30分経過、16:20
観音、明日は登りますよ。
2017年09月18日 16:18撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/18 16:18
30分経過、16:20
観音、明日は登りますよ。
韮崎、甲府、奥秩父方面
2017年09月18日 16:24撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/18 16:24
韮崎、甲府、奥秩父方面
青テープの先には、獣の赤外線カメラがありました(何か所かありました)。何対策なんだろう?
2017年09月18日 16:30撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 16:30
青テープの先には、獣の赤外線カメラがありました(何か所かありました)。何対策なんだろう?
ようやっと、鳳凰小屋への短縮ルート分岐まで来ました。
2017年09月18日 16:45撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/18 16:45
ようやっと、鳳凰小屋への短縮ルート分岐まで来ました。
30分経過、16:50
短縮コースの紅葉。
2017年09月18日 16:48撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 16:48
30分経過、16:50
短縮コースの紅葉。
鳳凰小屋に到着
2017年09月18日 17:08撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 17:08
鳳凰小屋に到着
おお、懐かしいドンドコ沢。
この夜は、小屋泊5名、テン場3張。
さて、飲んで寝よう。
2017年09月18日 17:16撮影 by  SH-08E, SHARP
9/18 17:16
おお、懐かしいドンドコ沢。
この夜は、小屋泊5名、テン場3張。
さて、飲んで寝よう。
おはようございます。鳳凰小屋のテン場は、小屋のすぐ隣。平らです。広くはありませんが、トイレ、水場が目の前です。
2017年09月19日 06:16撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 6:16
おはようございます。鳳凰小屋のテン場は、小屋のすぐ隣。平らです。広くはありませんが、トイレ、水場が目の前です。
さて、今日も定刻観察。
6:30、小屋を出発しました。短縮コースの樹林帯。
2017年09月19日 06:29撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 6:29
さて、今日も定刻観察。
6:30、小屋を出発しました。短縮コースの樹林帯。
30分経過、7:00
紅葉。
2017年09月19日 06:56撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 6:56
30分経過、7:00
紅葉。
雲海って、きれいですね。
2017年09月19日 07:02撮影 by  SH-08E, SHARP
4
9/19 7:02
雲海って、きれいですね。
稜線の分岐まで来ました。
前日に歩いた高嶺と、奥は仙丈。
2017年09月19日 07:13撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/19 7:13
稜線の分岐まで来ました。
前日に歩いた高嶺と、奥は仙丈。
短縮コースと稜線の分岐より、八ツ
2017年09月19日 07:14撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/19 7:14
短縮コースと稜線の分岐より、八ツ
白峰三山、美しい!
2017年09月19日 07:23撮影 by  SH-08E, SHARP
3
9/19 7:23
白峰三山、美しい!
仙丈、北岳、紅葉していますね。
2017年09月19日 07:23撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 7:23
仙丈、北岳、紅葉していますね。
30分経過、7:30
観音へ登っています。風が強く、寒いです。
2017年09月19日 07:28撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 7:28
30分経過、7:30
観音へ登っています。風が強く、寒いです。
富士山
2017年09月19日 07:38撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 7:38
富士山
オベリスク、赤抜沢ノ頭、甲斐駒
2017年09月19日 07:40撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 7:40
オベリスク、赤抜沢ノ頭、甲斐駒
鳳凰三山 観音岳山頂
2017年09月19日 07:43撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/19 7:43
鳳凰三山 観音岳山頂
観音岳 二等三角点
南アルプスを眺めながら、二度目の朝ご飯をいただきました。
2017年09月19日 07:46撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/19 7:46
観音岳 二等三角点
南アルプスを眺めながら、二度目の朝ご飯をいただきました。
30分経過、8:30
富士山を眺めながら、薬師に向かいます。
2017年09月19日 08:28撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 8:28
30分経過、8:30
富士山を眺めながら、薬師に向かいます。
本当に、美しい!
2017年09月19日 08:38撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 8:38
本当に、美しい!
初めての薬師!嬉しいです。
2017年09月19日 08:48撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 8:48
初めての薬師!嬉しいです。
薬師から、観音、高嶺、アサヨ、仙丈を眺める。
2017年09月19日 08:51撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 8:51
薬師から、観音、高嶺、アサヨ、仙丈を眺める。
新しくなった薬師小屋
2017年09月19日 08:56撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/19 8:56
新しくなった薬師小屋
薬師小屋の張り紙。
全く同感!熊がいないところでは、熊鈴は鳴らさないでほしいです。
2017年09月19日 08:57撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/19 8:57
薬師小屋の張り紙。
全く同感!熊がいないところでは、熊鈴は鳴らさないでほしいです。
30分経過、9:00
巨石の中を歩き、薬師を振り返る。
2017年09月19日 08:58撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 8:58
30分経過、9:00
巨石の中を歩き、薬師を振り返る。
辻山、あそこでお昼を食べるぞ。
2017年09月19日 09:09撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/19 9:09
辻山、あそこでお昼を食べるぞ。
30分経過、9:30
薬師小屋、巨石を過ぎてからは、静かな樹林帯
2017年09月19日 09:30撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 9:30
30分経過、9:30
薬師小屋、巨石を過ぎてからは、静かな樹林帯
南御室小屋で、水をくみました。
2017年09月19日 09:37撮影 by  SH-08E, SHARP
2
9/19 9:37
南御室小屋で、水をくみました。
30分経過、10:00
素敵な樹林帯です。
2017年09月19日 09:58撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 9:58
30分経過、10:00
素敵な樹林帯です。
辻山への道に入ります。
2017年09月19日 10:13撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 10:13
辻山への道に入ります。
了解!
2017年09月19日 10:22撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 10:22
了解!
辻山山頂の三等三角点
2017年09月19日 10:26撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 10:26
辻山山頂の三等三角点
30分経過、10:30
越えて来た鳳凰三山、高嶺。左はアサヨ
さあ、お昼を食べよう!
2017年09月19日 10:27撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 10:27
30分経過、10:30
越えて来た鳳凰三山、高嶺。左はアサヨ
さあ、お昼を食べよう!
30分経過(辻山でお昼ご飯中)、11:30
ああ、ガスガわいてきた・・・。
2017年09月19日 11:34撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 11:34
30分経過(辻山でお昼ご飯中)、11:30
ああ、ガスガわいてきた・・・。
さーて、辻山を出発。
夜叉神に下りよう。
2017年09月19日 11:35撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 11:35
さーて、辻山を出発。
夜叉神に下りよう。
苺平まで戻りました。
2017年09月19日 11:48撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 11:48
苺平まで戻りました。
30分経過、12:00
歩きいやすい道が続きます。
2017年09月19日 11:59撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 11:59
30分経過、12:00
歩きいやすい道が続きます。
ここから入ると杖立峠なのかな?
2017年09月19日 12:22撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 12:22
ここから入ると杖立峠なのかな?
30分経過、12:30
歩きやすい樹林帯が続きます。
2017年09月19日 12:28撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 12:28
30分経過、12:30
歩きやすい樹林帯が続きます。
30分以上経過(のんびり歩いていて、撮り忘れ)13:05
歩きやすい樹林帯が続きます。
2017年09月19日 13:03撮影 by  SH-08E, SHARP
9/19 13:03
30分以上経過(のんびり歩いていて、撮り忘れ)13:05
歩きやすい樹林帯が続きます。
なんか、気持ちの良い下りです。振り返って撮影。
2017年09月19日 13:12撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 13:12
なんか、気持ちの良い下りです。振り返って撮影。
夜叉神峠に到着(標高1790m)
2017年09月19日 13:24撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 13:24
夜叉神峠に到着(標高1790m)
さあ、景色は見納め、車まで戻りましょう。
2017年09月19日 13:36撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 13:36
さあ、景色は見納め、車まで戻りましょう。
石宮
2017年09月19日 13:55撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 13:55
石宮
30分経過、14:00
樹林帯。
2017年09月19日 14:00撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 14:00
30分経過、14:00
樹林帯。
夜叉神峠まで戻りました。
今日も目を通してくださり、ありがとうございました。
2017年09月19日 14:07撮影 by  SH-08E, SHARP
1
9/19 14:07
夜叉神峠まで戻りました。
今日も目を通してくださり、ありがとうございました。
撮影機器:

感想

みなさん、こんにちは。
敬老の日の連休に、南アルプスを歩いて来ました。
今まで、鳳凰三山は、鳳凰二山でした。
今回、ついに薬師の山頂を踏み、三山になりました!

アルプスデビューの話・・・
25年ほど前、師匠達が鳳凰三山に誘ってくれました。
それが、アルプスデビューでした。
御座石鉱泉→鳳凰小屋→地蔵→稜線→短縮コース→鳳凰小屋(泊)
鳳凰小屋→観音→薬師→観音→鳳凰小屋→青木鉱泉→御座石鉱泉
という行程でした。

高度障害が出て、ご飯が食べられないのはもちろん、水を飲んでも
もどし、寝られない、起きていられない、という感じでした。
それでも、初日はみなさんと歩けました。
翌日、観音へ向かいましたが、全く動けず途中で小屋へ戻りました。
小屋では、こたつで寝かせてもらい、お茶やお味噌汁をいただきました。

そして、師匠達と一緒に、ドンドコ沢を下りると、どんどん体調が
よくなりました。

それから2,3年後、果物だったかなあ、お礼を背負って
再度鳳凰小屋に行きました。
でもやっぱり、調子が悪く、地蔵→観音→下山でした。

その後の話・・・
その後も、標高2650mあたりから高度障害が出続けています。
それでも、時々富士山に練習に行ったりしているうちに、
いくらか高度に順化しました。
そして、鳳凰二山のままだなあと、時々思い出していました。

ついに、行ってきましたよ、鳳凰「三山」!

昨年亡くなった師匠の奥様のこと、厳しい師匠のことなど
いろいろ思い出しながら歩きました。

いつも師匠達に言われていたこと・・・
水、雨具、地図、ヘッドライト、忍耐と時間
はい、今でも励行していますよ!

今、のんきに山で宴会していられるのは、師匠達のおかげさまです。
もちろん、最初に山に連れて行ってくれた父のおかげでもあります。

山に、師匠に、父に、一期一会に感謝して、これからも
山宴会を楽しませてもらいます!

思い出話にお付き合いくださり、ありがとうございました。
山でお会いしたら、ぜひ山宴会を楽しみましょう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

その通り!
こんばんは^^

ここは良いところですよねー。
行ければボチボチ行きたい山でもあります

>標高2650mあたりから高度障害が・・・
ほー、それはつらいですね。
これからイイ感じになる高さなのに

言えます。
自分に感謝 、周りに感謝 ですね

オツでした。
2017/9/26 22:31
Re: その通り!
ブルスカさん、いつもどうもです♪
返信が遅くなりました。

いつだっけ、雪の時期に夜叉神から歩かれていましたよね。
すごいなあと尊敬しながら記録を拝見しました。
今回、意外と芦安が近いことに気付きました。
また、行ってみよう!と思っています。

>標高2650mあたりから・・・
そうなんですよ。
明らかに判断力が低下するし、バランスが悪くなります。
そして、ビールがおいしくなくなります。
西穂ー奥穂は、自分のルート探し力が低下していることに
これ以上は危険!と思って、途中で岳沢に下りたことがあります。

というわけで、槍に行く時は槍沢かヒュッテ大槍に、
白馬に行く時は白馬大池に、という具合に、標高が
低いところに泊まっています(笑)
2017/9/28 20:12
白鳳峠
渋いチョイス
自分はもう行きたいと思わないルートですね・・・
貴女なら鳳凰日帰りは余裕でできるだろうに・・・
2017/9/29 12:37
Re: 白鳳峠
kriskyさん、こんにちは!

>自分はもう行きたいと思わないルートですね・・・
そう?台風により予定変更でこのルートを歩きましたが、
急登で登り返しがなく、樹林帯が良く、お得感がありました(笑)
アサヨ峰から景色を眺めたいので、次回こそ北沢峠から
入ります!

>貴女なら鳳凰日帰りは余裕でできるだろうに・・・
まあ、そうなのですが、アルプスデビューの鳳凰ですから、
やはり鳳凰小屋に泊まりたいわけですよ!

また、ご一緒しましょう!
2017/10/1 9:19
薬師小屋
きれいになりましたね、泊まってみたいかも・・・
鳳凰の天場の周りにマツタケ出ていませんでしたか?
一昨年だったか、爆発的に発生していたらしいです。

アサヨ峰・・・自分はいいな(^^ゞ

今年の最後は12月13日です、祭日と重なる水曜は無いので年内は無理かな。
とりあえず初日の出ってことでしょうか(^^)
来年は正月燕を考えていたりします。
2017/10/1 14:42
Re: 薬師小屋
返信が遅くなりました。ごめんごめん。

お正月に燕?いいね。
では、初日の出は、どんなあんばいでしょうか。
決まったら知らせてねー。

こちらは来年も初日の出→近所の山→海水浴です(笑)
2017/10/4 20:10
Re[2]: 薬師小屋
初日は行きます、燕は行くなら2〜3かな。
海水浴ってワイハ?
2017/10/5 21:02
Re[3]: 薬師小屋
おおー、初日の出OK?
それは嬉しいです。よろしくねー。
2017/10/5 21:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら