記録ID: 1259705
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
秋田駒と焼石を結ぶ中央分水嶺 湯川沼〜三森山〜1106m峰〜1033m峰〜880m鞍部
2014年04月26日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:01
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,257m
- 下り
- 1,344m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:17
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:07
距離 20.6km
登り 1,276m
下り 1,356m
4:28
72分
堂の上
5:40
5:50
70分
湯川沼
7:00
7:10
83分
林道
8:33
37分
953m峰
9:10
9:20
20分
三森山
9:40
9:45
30分
1082m峰
10:15
40分
1080m峰
10:55
11:00
15分
1106m峰
11:15
15分
1033m峰
11:30
11:40
100分
林道
13:20
15分
入道
13:35
坂下バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は締まっており登山靴で歩く.堂の上から終始雪上を歩くのでやぶ漕ぎはない.三森山までは稜線が広く緩い登りが多い.途中,700m付近で林道に出会う.三森山の山頂は雪が解けており展望が良い.ここから,1033m峰までは登り下りの多い稜線が続く.1080m峰からの下り始めは雪庇あり.1106m峰の南側にも雪庇,雪堤があり急峻のため少し西側に行ってから下った.1033m峰の下りも急だが,木があり助かる.林道は入道までの除雪地点まで雪道となる. |
写真
撮影機器:
感想
このコースは天気が悪いと迷いやすい稜線が多いので地形図は当然だが,GPSも必要と思う.日帰りで可能なコースだが,明るいうちに駐車地点まで戻るには時間との戦いの体力勝負でバスや電車の時刻を気にして歩かないと無理で自転車もあった方が良い.三森山から先の連続する峰々は急峻な部分や雪庇もあり体力を十分に維持していないとこたえる.三森山から先は歩く人はほとんどいないと思うのでトレースは期待できない.今回も最近歩いた痕跡はなく誰とも会わなかった,
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
秋田駒と焼石を結ぶ中央分水嶺 巣郷〜569.5m峰〜湯川沼
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1259555.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
秋田駒と焼石を結ぶ中央分水嶺 880m鞍部〜蟻巣山〜三界山〜1054m峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1259872.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する