小さな”秋”を探しに笠取山~燕山!(^_^)v


- GPS
- --:--
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,254m
天候 | 晴れたり曇ったり・・・。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
備考 | 今日は有休を使いました。 |
---|
感想
9月15日(金曜日)
今日は有休使ってお山に行ってきました〜!
だって、明日からの3連休台風だしどこも行けないかも・・・(>_<)
ストレスたまってうつ病になってしまうかも(^-^; あ〜だ、こ〜だ言い訳
して有休取得です。笑
今日はしばらくしっかりとした富士山を見ていなかったので見られて秋を感じる
ところ! これはもう奥秩父の山々でしょ(^O^)
そんな訳で道の駅みとみに出発! ちょうどAM6:00頃到着しましたが、どう
しても眠たいので仮眠・・・、約30分しっかり寝て出発です!
最初はたらたらと林道歩きが続きます〜、約2時間半位ちょっとで雁峠に到着。
キレイに晴れてま〜す。メルヘンの世界のように・・・。
ちょっと休憩し富士山のキレイな笠取山まで出発します、ここも30分位で到着です。
ここで今日初めての方にお会いし三脚出して一枚撮りましょう。
そして富士山は〜〜、まったく見えません(T_T) 甲府盆地方面は雲がワンサカ
ワンサカしてます。う〜んなんで〜〜(T_T)
しばらく休憩します!!
どうあがいても雲は退きそうもないのでシブシブ退散、雁峠まで戻ってきてさて!
何しますか?笑 とりあえず反対側の燕山まで行ってみよう(^○^) もしかしたら
雲取れるかもしれないし・・・。
でも、ここで小さな秋を発見!(^○^) 下向いて歩くと気づきませんでしたが下る時にキョロキョロすると赤いもみじがしっかり紅葉しています。
あと2週間ぐらいかな?!
結局、一日中富士山は見ることができませんでした(T_T)
戻ってきてお昼してコーヒー入れてしばらくボケ〜っと! 時計を見ると12時半
位なんで下りましょう。
下山中でもしっかり秋してました。笑
あとは渓流沿いなので写真しながら降りてきました。
どうしても登りより下りの方が時間がかかってしまうこの頃です(^-^;
「台風の前に」というお気持ち、とっても良く分かります
Nice sky でホントに良かったですね。
(私も台風が気になって、巾着田に行っちゃったんです。)
もみじの写真も、キレイですねー
おっしゃる通り、私は下ばかり見て下山しています。
上も見てみようかな?
秋を届けていただき、ありがとうございました^^
ここ数年秋の連休は決まって雨です・・・。
なんででしょうか?(^_^)
有給もたくさんあるし年間のノルマ??笑も終わってるので適当に秋は遊んじゃましょう!月曜日の祝日、巾着田にするか寺坂棚田の彼岸花にするか迷ってます!
シゲさん、こんにちは〜。
今週はレコ上がって来ないだろうな〜と思っていたら・・
有給っていいな〜。
秋見つけてきましたね。これからドンドン色づいてきますね。楽しみです。
正しいサラリーマンは台風前の晴れ間は逃してはなりません・・・。笑
今年の秋はどうでしょうかね〜〜?
来週末から赤・黄色・ブラウンを求めて歩こうと思ってます!
ご期待ください!(^_^)v
しげさん こんばんは
以前、pandaさんとコラボして、雁峠から雁坂峠のコースを3人で歩いた
ことを思い出しています。特に、雁坂峠からの下山途中、綺麗に紅葉して
いる木があり、三人三様の感想が強く印象に残っています。
pandaさん:「三人が来るのを待っていてくれたんだよ。」詩人ですね。
しげさん :「それは気温の変化が原因です。」科学的な見方でした。
自分 :「でも、隣同士で紅葉の進み具合が違うのは、なぜかな?」
と疑問は持ったものの、こたえが分からない自分でした。
富士山が見えなかったのは残念ですが、また次の機会まで待ちましょう。
埼玉のchii
昨年?その前の年??でしたよね!
有料道路が無料になってた秋真っ盛りと記憶してます。
本来この3連休に笠取小屋でテン泊し翌日甲武信岳でまたテン泊、静かなルートを2泊3日で
歩こうと考えてました。
毎年9月の連休は晴れませんね〜(^-^;
富士山は次回に持ち越しで再チャレンジです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する