記録ID: 1250895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳を周回 天狗岳〜茶臼山〜縞枯山
2017年09月09日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,703m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 10:15
距離 21.0km
登り 1,710m
下り 1,704m
10:54
10:56
49分
ロープウェイ駅
13:48
このところガチな登山が続きましたが今回は楽しいハイキングになりました。
| 天候 | 早朝曇り、昼晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時には林道の路肩に延々と駐車の列がありました |
| コース状況/ 危険箇所等 |
北八ヶ岳は穏やかな印象ですが、東天狗岳〜中山峠は岩がゴロゴロ、丸山、縞枯山の北側など急斜面で歩き難い箇所が何か所かあります。尾根道に水たまりが沢山ありけっこう厄介です。 ロープウェイ山頂駅〜狭霧苑はアップダウン無しの快適なハイキングロードです。 狭霧苑〜渋ノ湯は森の中の狭く暗い道で石は苔で滑りやすいので要注意。人の姿は無く道にまたがったクモの巣が3つもありました。道に倒木が幾つもあり、渋ノ湯側は急斜面が続きます。 渋ノ湯〜唐沢鉱泉は快適で歩き易い登山道です。 |
| その他周辺情報 | 唐沢鉱泉の日帰り入浴700円 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
石の上を歩くことが多いので底のしっかりした靴
稜線は風が強いのでウィンドブレーカー
グローブ
ストック
水1Lを常に携行
サングラス
|
|---|
感想
1年前に負傷途中退場となった登山のやり直しです。今回のミッションは下山までスリップ・転倒しないこと。夜露や苔で滑りやすい石が多いコースでしたが、足元をよく見て慎重に歩きスリップゼロで下山完了。^^ 去年より少し大人になったようです。
快晴を期待して天狗岳で夜明けを迎えましたが早朝は霧で何もみえず。風も冷たく夏は終わってしまったようです。昨年同様に中山展望台で休憩して高見石小屋への下り。石の道は濡れていましたがちゃんと歩けば滑らないですね。昨年、転倒して怪我をした箇所も難なく通過して丸山、麦草峠へ。この辺でようやく青空が広がりハイキング気分に。茶臼山、縞枯山と登り縞枯山荘でコーヒー休憩してロープウェイ駅から南下。狭霧苑までは沢山のハイカーと会いました。お天気良好で皆さん楽しそう。
しかし国道を渡り渋ノ湯へ通じる道に入ると・・・誰もいません。道は次第に狭くマークも減り倒木にクモの巣^^; これから落ち葉が増えると道が不鮮明になると思います。地図一枚でどこでも歩ける方以外にはお勧めできません。急斜面を下り渋ノ湯の裏手に出ると堰堤があり水底の鮮やかな緑色がきれいでした。夏の終わりの花にはクロアゲバの姿があり楽しハイキングとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
gibson45
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する