赤城山〜花巡り周回 悪天候でも赤城を満喫


- GPS
- 05:25
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 911m
- 下り
- 901m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:22
天候 | 曇り、大沼周辺は濃霧、視界不良。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車、おのこ駐車場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤城県道舗装工事中。9月24日赤城山ヒルクライム開催のため通行止め。 赤城大胡線、土砂崩れのため通行止め(冬季閉鎖と同じ箇所) おのこ駐車場〜姫百合駐車場、約8kmは自転車走行。 |
その他周辺情報 | 富士見温泉で不死身に。 |
写真
感想
谷川主脈半縦走か半馬蹄形しようと計画していたが、天候不順で延期。
昨日の八ヶ岳の疲れもないので、悪天候でも赤城山の花巡りを楽しんでくることにした。
自転車をおのこ駐車場へデポして、姫百合駐車場へ舞い戻る。
9月24日に赤城山ヒルクライムがあるので、練習するローディーが多い。
私は土日は必ず仕事なので、出場することはできない。しかもベストタイムが1時間57分だから、リザルトをケツから見たほうが早いレベル。最近は練習してないから3時間かかるかも。
曇り空の登山道を上がると薄暗い樹林帯へ。気温15℃。
半袖だと肌寒いが、少し登れば暑くなる。登山道の崩れを石組みして直している方がいた。陰で修理する方がいるから私たちが安心して歩ける。感謝。
レンゲショウマの囲いが空しく、夏の終わりを感じさせる。荒山風穴から12℃の冷気で火照った身体を冷やす。荒山高原着くが濃霧で鍋割山や荒山などピークへ行く気にならない。関東ふれあいの道へ。
この道は二ホンジカと何度も遭遇している。それほど個体数も多く食害が多いのだ。またマイナーなルートのため荒山分岐から先で登山者とすれ違ったことが無い。猟友会の人とは何度か会った。大胡線が土砂崩れ通行止めのため、車の音がしない。
鳥のさえずりしか聞こえない、ガスが漂う薄暗い登山道を独り歩く。無心で。
キオン、マルバダケブキ、ノコンギク、ゴマナ、アザミ、クサボタンなど花は多数見られる。特にゴマナとアザミは至る所に群生している。
軽井沢峠から大胡県道へ。車の往来が無いので、ど真ん中を歩いていく。
寄り道して血の池に行くが、濃霧であまり近寄れなかった。
閉まるゲート脇を通り八丁峠から地蔵岳へ。
ガスガスの地蔵岳は山頂手前の直線道に花が咲く。
ウメバチソウ、ツリガネニンジン、ワレモコウなどが見られる。
景観ゼロの山頂で記念撮影して昼食に。
昨夜、今朝と忙しく準備不足でチープで手抜きの昼食。
ゆで卵、冷凍カボチャ、ホウレンソウと乾燥ラーメンの具を持ってきたのでトッピング。半年ぶりにインスタントラーメンを食す。滅多に食べないが素直に美味い。
軽く、調理も楽、ゴミも少ないから時々持っていくことにする。
それをshilokoさんに言ったら拒否された。ひと工夫したインスタントでもか?
再装備して電波塔内の花観賞。金網内はお花畑。
NHKと群馬防災にはマツムシソウ、ワレモコウ、カイフウロが咲いていた。
国交省はきれいに草刈され、KDDIは中で工事しており、草刈して花がすべてなくなっていた。
下山し小沼経由で覚満淵へ。登山口に下りるが竈山すら濃霧で見えない。
当然覚満淵も見えないが下りこんで木道へ向かう。
地面より低いためガスがまだ降りてこないので、まだ視界は保たれていた。
エゾリンドウ、ワレモコウ、アキノウナギツカミなど見られる。
木道を進むとカモも水面を進む。エサをもらえると思っている。
一度様子を見ながら覚満淵を一周する。北岸にはタムラソウ、ゴマナが咲く。
戻るとガスが濃くて視界不良。諦めておのこ駐車場へ向かう。
ヘルメットを被り、レインウェア着てデポした自転車に乗る。
視界が多少良ければ大沼周回したかったが中止に。
おのこ駐車場から見晴山までヒルクライム。花を見物しながらゆったりとポタリングしていく。SPDシューズではないので引き足が使えず、足がペダルから滑る。
新坂平からはダウンヒル。60km/h以上ですっ飛ばす。
それでも道端に花があると停止して観賞、撮影する。
舗装工事していて走りにくかったが、無事に姫百合駐車場に到着。
ピークというピークは地蔵岳だが、獲得標高は1000mを超える。赤城山のあまり日の目を見ない登山道と自転車を駆使して周回ができた。天気が悪くても工夫すれば赤城山は十分楽しめる山なのだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する