ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1244997
全員に公開
ハイキング
東海

大多賀峠登山口から寧比曽岳・筈ケ岳往復

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:38
距離
8.4km
登り
399m
下り
685m

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:16
合計
3:49
距離 8.4km 登り 399m 下り 704m
9:53
71
大多賀峠
11:04
55
11:59
12:06
51
12:57
13:06
34
13:40
2
13:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大多賀峠登山口は、満杯。沢山の登山者が来ていた。
コース状況/
危険箇所等
全コース危険箇所なし。寧比曽岳山頂から奥は、大下りを何度かする。
道は東海自然歩道になっていて、広い。
登山口から山頂まで、gpsの衛星データが不良。(修理が必要か)
山頂でたまたま、回復。総合距離は、2.2km補正して、10kmくらいです。
大多賀登山口、9時53分出発。この時点で駐車場は満杯でした。
2017年09月03日 09:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
9/3 9:53
大多賀登山口、9時53分出発。この時点で駐車場は満杯でした。
歩きやすい。この日は、最初から、GPSの衛星探査が出来ず、気にしながら歩く。電池を交換してもダメ。
回路内で接触不良になっているようだ。
2017年09月03日 10:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
9/3 10:45
歩きやすい。この日は、最初から、GPSの衛星探査が出来ず、気にしながら歩く。電池を交換してもダメ。
回路内で接触不良になっているようだ。
ホトトギス
2017年09月03日 10:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
9/3 10:49
ホトトギス
約1時間、寧比曽岳山頂にきました。
2017年09月03日 10:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
9/3 10:51
約1時間、寧比曽岳山頂にきました。
山頂からこれから行く筈ケ岳と遠くは猿投山
2017年09月03日 10:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
9/3 10:52
山頂からこれから行く筈ケ岳と遠くは猿投山
山頂にて
2017年09月03日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
21
9/3 10:53
山頂にて
山頂にて
2017年09月03日 10:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
9/3 10:53
山頂にて
皆さんのいる風景。電源を入れてみて、なんと、GPSが復活していることに気づきました。これから、後は、OK。11:00筈ケ岳へ出発。
2017年09月03日 11:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
9/3 11:00
皆さんのいる風景。電源を入れてみて、なんと、GPSが復活していることに気づきました。これから、後は、OK。11:00筈ケ岳へ出発。
いい道をゆっくり下る。
2017年09月03日 11:06撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/3 11:06
いい道をゆっくり下る。
恐竜の足跡みたいな葉
2017年09月03日 11:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
9/3 11:07
恐竜の足跡みたいな葉
普通の楓
自然が豊か
先は、大下りでした。
2017年09月03日 11:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
9/3 11:08
普通の楓
自然が豊か
先は、大下りでした。
下りと平を繰り返します。
2017年09月03日 11:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
9/3 11:30
下りと平を繰り返します。
2017年09月03日 11:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/3 11:32
何度か分岐がありますが、東海自然歩道をゆきます。
2017年09月03日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/3 11:33
何度か分岐がありますが、東海自然歩道をゆきます。
2017年09月03日 11:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
9/3 11:34
まっすぐ上って
2017年09月03日 11:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
9/3 11:47
まっすぐ上って
筈ケ岳北線
2017年09月03日 11:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
9/3 11:51
筈ケ岳北線
11時57分、約1時間で筈ケ岳山頂、985m。三角点タッチ
2017年09月03日 11:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
9/3 11:58
11時57分、約1時間で筈ケ岳山頂、985m。三角点タッチ
記念写真
2017年09月03日 12:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
19
9/3 12:00
記念写真
2017年09月03日 12:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
9/3 12:02
山頂近くの松。12時4分、戻り開始。
2017年09月03日 12:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
9/3 12:04
山頂近くの松。12時4分、戻り開始。
12時55分、寧比曽に戻りました。
2017年09月03日 12:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
9/3 12:55
12時55分、寧比曽に戻りました。
2017年09月03日 13:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
17
9/3 13:02
13時4分、くつろぐみなさんを後に下山開始。
2017年09月03日 13:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
9/3 13:04
13時4分、くつろぐみなさんを後に下山開始。
亀甲石
2017年09月03日 13:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
9/3 13:33
亀甲石
13時37分、33分で大多賀峠到着。
今日も楽しめました。
2017年09月03日 13:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
9/3 13:37
13時37分、33分で大多賀峠到着。
今日も楽しめました。

感想

昨日から、気の向くまま里山めぐり。
今日は、里山にしては少し遠いが、寧比曽岳にやってきた。
何度も来ているが、筈ケ岳に行ったことが無い。
「一丁、行ってみっか!」
ということで、9時45分ごろ、大多賀峠についた。
駐車場はほぼ満杯に近い。
皆考えることは同じだ。
夏の暑さは、やや収まって、これから秋の風を楽しめる。
寧比曽山頂まで、動かないgpsを気にしながら山頂に到達。
駐車場と同じく、登山者が一杯。
山頂からの西には、遠く豊田市と猿投山が見える。
そのまえにこれからいく筈ケ岳の姿があった。
「君が待つ 我もまつはず 筈山は 誰がいいしか 我は行くなり」
こんなに下っていいのかなと思うほど下りを重ねて、ちょい登りで筈ケ岳に、それでも、往復2時間でいける、コースは安心な東海自然歩道で豊かな自然林に覆われていた。
筈ケ岳にもいったので、思い残すことはない。
人生満足なんて、未だ、お迎えがくる状態ではない。
これからも、がんがん、歩くのだ。(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

おやおや、GPSが
不調だって?
大事な道具だもんな。
gさんのgPSが動かんのは困ったもんだね。
寅も同じで、動いていても家に置き忘れたときのショックの大きさ
人気の山なんですね。展望もええし、青空だし。
寅でも行けそう
お気に入り頂戴しました。ありがとう。
ところで、無知な寅なんで、笑わんで下さいね。
2座とも山名の読みが分からんです。
ひょっとしたら忘れたのかも。情けないね。
次回レコも楽しみにしとるけん、よろしく!
2017/9/4 12:07
Re: おやおや、GPSが
寅さん、コメントありがとうございます。
そろそろ、修理が必要なGPSです。
ねびそだけ、はずがたけ、両方とも寅さんいけると思います。
特に、ねびそだけは容易です。(g)
2017/9/4 12:25
大多賀峠・・・
 東海自然歩道 大多賀峠・・・思い出します・。唯一タクシー使っていったところ 片道4,600円痛い出費でした
 亀の甲羅みたいなやつも、記憶にしっかり残ってますよ〜
2017/9/4 16:13
Re: 大多賀峠・・・
itooさん、こんばんわ!
すごいですね。タクシーを使うなんて。
そりゃあ、痛すぎる。
これから、「itoo財閥」とお呼びしたいと思います。(g)
2017/9/4 17:26
GPS
gさんのGPSは、最近よく不調になるねぇ。
私と同じ機種だから一度メーカーに送ってみたらどうでしょう?
私のは無料アップデートで改善しました😃。

gさんが、やはず行ってなかったとは驚きです。この私でさえ数年前に行ってるのに。

遠く岩手県と秋田県の県堺にいるritaより。
2017/9/4 20:27
Re: GPS
すごね!rita財閥 足はよろしいか?
2017/9/5 6:11
Re: GPS
ritaさん、お早うございます。
コメント通りです。gps修理に出してみます。
筈が岳もそうですが、行ってないところは、まだまだありますよ。
岩手山は300m手前で断念。祖母山も雨で断念。ジャンダルム、ダイキレットも行ってないです。東北ツア、天気がいいことを期待します。
財閥が二人になったですね。(g)
2017/9/5 6:12
Re[2]: GPS
itooさん、ありがと!

足は大丈夫ですよ。ただ昨日の岩手山の筋肉痛が少々💦
行くぜ!秋田駒ヶ岳!
2017/9/5 6:41
Re[3]: GPS
秋田駒、天気さえよければ、いいです。
期待してます。(g)
2017/9/5 7:24
財閥だらけ?
gさんもかなりの財閥といううわさですよ。
私は財×(バツ)ですけどね〜
2017/9/6 17:01
Re: 財閥だらけ?
sachiさんお早うございます。
コメントありがとうございます。
gの貯めこんでいるのは、山への思い・・・なんちゃって!
欲求不満なら沢山、たまってますよ。
せっせと山へ捨てに行きます。
秋になりました。
いい季節、楽しめるといいですね。(g)
2017/9/7 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
寧比曽岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら