ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1244650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

【1才8か月の子どもと登山】武平峠から御在所岳

2017年09月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
子連れ登山 マリベ
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
3.6km
登り
435m
下り
405m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:51
合計
3:16
距離 3.6km 登り 440m 下り 430m
12:20
12:21
41
13:02
13:03
29
13:32
13:40
17
13:57
14:36
21
14:57
14:58
23
15:21
15:22
6
15:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠、トンネルの前後にパーキングあり。
コース状況/
危険箇所等
岩場、崩落地あり。
その他周辺情報 アクアイグニス 日帰り温泉600円。3歳以下無料。ただしおむつ外れていない子どもはベビーバス使用。露天風呂が開放的。施設いろいろ充実。
いきなり崩落地出現っ
2017年09月03日 12:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/3 12:25
いきなり崩落地出現っ
季節柄、ほぼ花を見なかった
2017年09月03日 12:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/3 12:34
季節柄、ほぼ花を見なかった
終始太陽に照らされるルートかと思いきや、7割くらいは樹林の中だった
2017年09月03日 12:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/3 12:40
終始太陽に照らされるルートかと思いきや、7割くらいは樹林の中だった
要所に見晴らしのよいポイントがあるのがいい! 後方につねに鎌が岳が見えているのもいい
2017年09月03日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/3 12:47
要所に見晴らしのよいポイントがあるのがいい! 後方につねに鎌が岳が見えているのもいい
まぢか。岩場。
2017年09月03日 12:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/3 12:55
まぢか。岩場。
ストック使ってるので、引っかけないようにしなければ
2017年09月03日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/3 12:57
ストック使ってるので、引っかけないようにしなければ
やばっと思うのは一部で、岩場終了。
2017年09月03日 13:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/3 13:00
やばっと思うのは一部で、岩場終了。
天指し岩というとか
2017年09月03日 13:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/3 13:03
天指し岩というとか
開けた場所に出ると、しばらくで林道になる
2017年09月03日 13:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/3 13:11
開けた場所に出ると、しばらくで林道になる
遠くに目標物
2017年09月03日 13:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/3 13:11
遠くに目標物
下界すっきり見渡せた
2017年09月03日 13:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/3 13:16
下界すっきり見渡せた
アゼリアがみえる
2017年09月03日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/3 13:17
アゼリアがみえる
鎌が岳方面
2017年09月03日 13:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/3 13:18
鎌が岳方面
この岩の展望台からヤマレコマップの足あとが派生している。下の登山道とつながってないので、間違えた跡かな? たしかにくっきり踏みあとになっていて間違えそう
2017年09月03日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/3 13:19
この岩の展望台からヤマレコマップの足あとが派生している。下の登山道とつながってないので、間違えた跡かな? たしかにくっきり踏みあとになっていて間違えそう
ここまでくれば、あと少し
2017年09月03日 13:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/3 13:26
ここまでくれば、あと少し
今日は山頂だけで、レストランにはいきませんでした
2017年09月03日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/3 13:32
今日は山頂だけで、レストランにはいきませんでした
見晴らし台、たくさんの人がいます
2017年09月03日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
9/3 13:37
見晴らし台、たくさんの人がいます
子どもを下ろすと、真っ先にやるのが砂いじり
2017年09月03日 13:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/3 13:54
子どもを下ろすと、真っ先にやるのが砂いじり
山頂は観光客でいっぱいでした
2017年09月03日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
9/3 14:04
山頂は観光客でいっぱいでした
記念撮影
2017年09月03日 14:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
9/3 14:12
記念撮影
今日はリフトもがんがん使われているようだった
2017年09月03日 14:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/3 14:18
今日はリフトもがんがん使われているようだった
幼児は侵入しないようにと書かれている登山道。うちは幼児未満かもしれない…
2017年09月03日 14:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/3 14:41
幼児は侵入しないようにと書かれている登山道。うちは幼児未満かもしれない…
岩場に親子。しばらくで追いつき、少し会話
2017年09月03日 14:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/3 14:57
岩場に親子。しばらくで追いつき、少し会話
げざ〜ん。寝ていたけど、写真撮ったら起きた
2017年09月03日 15:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/3 15:35
げざ〜ん。寝ていたけど、写真撮ったら起きた

感想

どこ行こうか考えた末、思い立ったのがこのルート。
子どもがいても、そこそこの標準タイムで往復できた。
展望、岩場ありで、短いなりに山らしいよいルートでした。
こういうところ、もっと発掘していきたいです。

御在所岳はいろいろと来ていますが、まだまだ歩いてないところがたくさん。
ヒルが嫌なので時期を選ぶけど、もう少し歩いてみたい。
武平峠〜雨乞岳もよさそうだけど、ヒル必至だわ。
鎌が岳も一度登っておかなくちゃ。

今回は初めて、サンシェードを常に出した状態で登りました。
途中でセットすると「なにこれ、いやだよ!」となるので
最初にのせるときからセットしておき、
そういうものかと思わせるのが、嫌がらないコツかと。

サンシェードは背が高いので、木が覆いかぶさる部分ではかなり引っかかる!
それは危ないなと思った。
常に上部を意識し続けるのも現実的ではないし…
どうしたものだか。
とはいえ子どもを直射日光から保護するには、やはり良いツールだと思った。

行きは葉っぱなどに関心を示しながら、あれこれしゃべりながら登り
下りはやっぱりスッと寝てしまった。
車でも寝ていたので、えぇもう寝たの? って感じ。

この頃かなり会話ができる(?)ので、
「山に行く」みたいなことが理解できるように、
「今からお山に登るよ」「もうすぐ着くよ」
「これでお山おしまい。帰るよ」「山登り楽しかったね」
みたいなことをしつこく声かけして、
「やま」という単語が分かるようにしてみたつもり。笑
さて、どうかな?

ちなみに山に関連する単語としては、
「はっぱ」「おはな」「あか」「みどり」「おもいね」「あついね」
などがだいたい言えます。
すごいぞ1才8か月児!!!
ベビーキャリーを指して「おもいね」を連発していた。
そうだよ、重いのはお母さんだよ!!

下山後は、アクアイグニスに二人で入浴。
ベビーバスを活用したら、かなり長湯できた!
こんなに温泉に浸かれたのひさびさ〜!
3種類の露天風呂すべて回れました。

でも出た後もハッスルしている娘。一人でたったか歩きまわる。
出た後も勝手に脱衣所に歩いていってしまい、見失ってしまい
初めて「まじで見つからない!?」と焦りました。
見つかってよかった…。
わめくのを抱えて車に押し込み、帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

お疲れさまでした
M_TERAさん こんにちは

サンシェードと低い枝木との接触はキッドキャリーあるあるですよね。
かといって中腰で歩こうものなら膝への負担が尋常でないですし・・・悩ましいですねbearing

お天気には恵まれたようですが、しっかりした登山ですから下山後の温泉も最高だったことでしょう!
オムツとれていない子供がいると温泉選びにはなかなか苦労しますよね。
ただもう、子連れ登山後に温泉ナシだとどうにも回復量が違うので絶対はずせないですねー

言葉もたくさん覚えてきているようで!ヤマイク効果出てますね?
もうじき3歳になろうとしているのに相変わらず宇宙語を卒業してくれない我が家の次男より遥かに優秀ですgood
2017/9/7 13:32
Re: お疲れさまでした
shoytomoさん、コメントありがとうございます!
サンシェードは、あるあるですかぁ……
今まで嫌がったのでほぼ使っていなくて、初でした。
私は背が低い方なので、それでも当たるということは、男性だともっと深刻なのかもしれないです!

ところで「ヤマイク」って単語、認識していませんでした。笑
ヤマレコに「山で子育てサークル」というのがヤマイクと省略して呼ばれているようなのですが、それを指してます?? それとも一般的な用語!?
なんだかすごく気になりました。笑
shoytomoさんの造語かもしれないし??

うちの子はよくしゃべります。これは親もびっくりですー。
温泉はめっちゃありがたいです
2017/9/8 13:24
Re[2]: お疲れさまでした
またまたおじゃまします

ドイターのキッドコンフォートIIIを使っているのですが、背もたれビルトイン式のシェードなので常時背が高く、さらに私そこそこタッパはあるほうでして・・・なのでガンガン当たってます(笑)気づけばキャリアの中に葉や枝が沢山入り込んでたり(笑)

"ヤマイク" ですが・・・混乱させてしまってごめんなさい
「一般的な用語かと思ったらそうでもなかった」というのが正直なところです
ヤマレコサークルの存在は知っていたのですが、それを指したものでもないです。
たまに読む山岳雑誌PEAKSに、やまいくという言葉がつくタイトルのコーナーがあったので、世間的にそこそこ浸透しているコトバなのかな?と思っていたので使ってみましたが、ググってみるととても浸透しているとは言えない状態ですねsweat02

意図としては「山を通じて子供の心身の健全な育成を図る」というところですので、M_TERAさんが実践されているのはまさにそんなところなんだろうなー、と。お山でたくさん歩いてたくさんの言葉を覚えて、元気にすくすくと育ってくれることだと思います!
2017/9/8 17:07
Re[3]: お疲れさまでした
shoytomoさん、続報ありがとうございます。
お返事をしたためていたのに送れていなかったみたいで!がーん
PEAKSのコーナー、見てみます!
何かキーワードで表現できれば、親子登山ももっと流行るかも!?
今でも十分、おそらく昔よりずっと増えていると思いますが(^^)

子どもと一緒に山に行くのは、自分が好きなように
子どもにも山好きになってほしいというのもありますし
自分が山から得ているものを子どもにも与えたいというのもあります。
いずれにせよ子どもの体も心も強くしそうで、
おっしゃるとおりの効能がありそうです

ドイターは重量のあるつくりのしっかりしたタイプで
私のオスプレイと同じ系統ですね
サンシェード、当たりますよね…。足元のふらつきで
打撲したりねんざしたりするかもしれないので
当たるのは好ましくないですが
本当にそれが原因で転倒することは、ないと信じたいですね
2017/9/12 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら