記録ID: 124114
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
清水山と周辺寺社(大谷本廟、清水寺、八坂神社、知恩院、大谷祖廟)の散策・・・名ばかり山行
2011年07月25日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 326m
- 下り
- 317m
コースタイム
10:35京阪・七条駅-10:56大谷本廟11:10-11:19清水寺(境内散策)12:26-12:35京都一周トレイル取付-12:49清水山(休憩)13:02-13:57八坂神社(境内散策)14:35-14:43知恩院(境内散策)16:01-16:05大谷祖廟(境内散策)16:16-16:36京阪・祇園四条駅
(2,6214歩)
(2,6214歩)
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:京阪・祇園四条駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。清水山の周辺を除き普通の道路です。 清水山へはゲートを超える必要があります。AM6:00〜PM5:00(?)くらいしかゲートが開いてないので要注意(まあ、まともな登山時間なら大丈夫です)。ゲートを越えてからは京都一周トレイルの標識に従えば、清水山へ行けます。 ルートについては、駅にあった「京阪沿線 ウォーキングマップ 東山周辺編」を参考にしました。 なお、大谷本廟、八坂神社、大谷祖廟は境内自由です。清水寺は本堂(清水の舞台)だけ拝観料が要ります(大人300円、小中学生200円)。知恩院は庭園だけ拝観料が要ります(大人300円、子人150円)。 |
写真
撮影機器:
感想
大谷本廟は静かなお寺でした。想像より新しい感じでした。
清水寺は境内が広大です。仁王門、本堂(清水の舞台)が素晴らしく、さすが世界遺産です。眺望は本堂(清水の舞台)からよりも奥の院からの方がいいです。
清水山は眺望は期待できません。まあ、この山自体は、そう面白いものではないと思います。付近の山や寺社と組み合わせないと退屈かと。
八坂の塔(法観寺・五重塔) は歴史を感じさせる渋い建物です。
八坂神社は綺麗ですね。能をやっていたので見学しました。
知恩院は三門がド迫力でした。そばに作務衣を着て、身分証を着けたを着た白人の坊さん(?)が居たのが、妙な感じでした。外国人僧侶が知恩院で働いているのでしょうか? あるいは日本で仏教修行?、外国人観光客対策のガイドとか?
大谷祖廟は参道は結構長いのですが、表唐門(総門) の中は意外にこじんまりでした。御廟が綺麗でした。
京都東山のプチ登山+寺社参拝を十分楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KENPEIさん、おはようございます。
夏の京都は暑いですが、お寺の中に入ると急に涼しくなって、なかなかいいもんですね
大谷本廟へは父の納骨に行った思い出があります。
京都散策おつかれさまでした。
katatumuriさん、コメントありがとうございます。
>夏の京都は暑いですが、お寺の中に入ると急に涼しくなって、なかなかいいもんですね
確かに涼しいような気がします。まわりに植物が多いからかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する