蔵王山2日目 (熊野岳〜刈田岳)


- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 410m
- 下り
- 409m
コースタイム
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 3:42
天候 | 強風&雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 蔵王 大露天風呂 川が温泉になっている硫黄泉の露天風呂です。 |
写真
感想
朝起きると、陽が射していて午後から雨予報だったので午前中は天気が持つかな…という思いでペンション目の前のロープウェイで地蔵山頂駅まで上がったらもうガスってました。
地蔵尊で記念写真を撮ってそこから熊野岳へ。
うっかり地蔵岳を巻くコースに入ってしまったので、帰りに通ればいいか…と思いながら歩きだしてまもなく、ポツポツと雨が落ちてきました。
熊野岳避難小屋へ着いて、今回ザックカバーを忘れてきてしまっていたので、ザックの中の荷物などの防災対策をし、時間もたっぷりあるので刈田岳まで行きましたが、風を遮るものが無い場所では、辛いものですね。
刈田岳レストハウスに入るとバスで上がってきた観光客の方達がいて、私のような登山姿は妙に浮いた感じではありました。
お昼を済ませ、レストハウスの従業員の方とお話ししたり、観光客の方からの質問(スニーカーで熊野岳まで行けるのか?)に答えたり…と。
さて、また雨の降る強風の中、頑張って戻らないと!もう帰りはカメラを出すことも無く、
行きに寄らなかった熊野岳避難小屋にも寄りましたが、さすがに風のキツそうな地蔵岳には寄らず、行きと同じ巻道(こちらは風が少し弱い)をそのまま通り、無事にロープウェイまで戻りました。
ロープウェイの従業員の方に今日の風速を尋ねるとたぶん15mくらいでしょうと。
この風でも平気で運転してるからすごいなぁと思い、さらにどれくらいでロープウェイが止まるのかも尋ねると、25mを超えると運転休止になるようです。
(私の地元の摩耶山ロープウェイだと15mでも運行休止になりますね)
ところでこの蔵王で生活される人達と会話していると
『宮城』『山形』と会話の中に頻繁に出てきますね。
ちょうど県境だからなのか、区別しやすいからそのように言ってるのかわかりませんが、そういうところも、興味深いものではありました。
帰りは大露天風呂で冷えた身体を温め、山形蔵王から高速道路を使い、仙台空港へ。
仙台は晴れていた…。
そして神戸空港は蒸し暑かった…。
別世界の蔵王旅2日間でした(^^)
東北遠征お疲れ様でした。
蔵王いいですね~
神戸/仙台がお手頃なのですね。
登って降りて、登りかえして、さすがです!
武藤さん、コメントありがとうございます。
この7月から神戸⇄仙台線が就航したので、平日は安いから行って来ました(^^)
東北は標高が低くても涼しいですから高山病持ちの私にはぴったりです(^.^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する