ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1234502
全員に公開
ハイキング
関東

神引山・唐人津城(式根島ハイク…というより、ほとんど旅レコ?大浦キャンプ場から反時計周回)

2017年08月22日(火) 〜 2017年08月23日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.5km
登り
207m
下り
194m

コースタイム

1日目
山行
0:30
休憩
0:00
合計
0:30
8:00
30
野伏港
2日目
山行
1:19
休憩
0:53
合計
2:12
6:21
6:23
0
6:23
6:49
28
7:17
7:38
6
7:44
7:46
5
7:51
7:53
20
8:13
大浦キャンプ場
1日目は海遊びしていたので、山っぽい場所には行っていません。
2日目、隈の井から先は、若干早足気味に歩いています。
天候 8/22 晴れときどきくもり
8/23 晴れ、ただし強風
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
ゆりかもめ竹芝駅まで。
竹芝駅直結で東海汽船のターミナルへ行けます。
竹芝より船で移動し翌朝、式根島に到着。
野伏港でレンタカーを借りました。

[東海汽船 往路:大型客船、復路:高速ジェット船]
23:00 東京竹芝 - 8:00 式根島
12:20 式根島 - 15:20 東京竹芝

■駐車場
大浦キャンプ場の駐車場を利用。
(というより、キャンプ場から徒歩で出発しました)
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
全体的に道自体はしっかりしているので問題ないと思います。

[大浦キャンプ場〜遊歩道入口〜中の浦]
車道は車の往来に注意。
遊歩道に入ってからは…時期的にあまり人が入っていない印象で、蜘蛛の巣が多かったです。
木の棒を振り回しながら歩きました…。

[中の浦〜神引展望台〜唐人津城]
遊歩道と呼ぶには道幅が狭い(といっても一般登山道レベル)です。
若干草も茂り気味でしたので、擦り傷を作らないようお気をつけください。
蜘蛛の巣に関してはこの区間も同様です。
神引展望台および唐人津城、ともに断崖絶壁なので身を乗り出しすぎて滑落しないよう注意。

[唐人津城〜隈の井〜御釜湾第1展望台〜遊歩道入口]
隈の井までは道幅が狭い状況が続きます。これまでと同じく草や蜘蛛の巣と格闘する感じです。
その先は正に遊歩道というレベルの広い道になります。蜘蛛の巣も大丈夫でした(笑)

[遊歩道入口〜大浦キャンプ場]
車道歩きとなります。車の往来に注意。
その他周辺情報 ■温泉
今回は外の露天風呂や有料施設を湯巡り状態で周りました。
http://shikinejima.tokyo/hotspring/

地鉈温泉/足付温泉/松が下雅湯 24時間 無料
水着着用、混浴。24時間入れる無料の露天風呂です。

憩の家 10:00〜21:30(最終受付21:00、水曜休) 200円
こちらは普通の有料温泉施設。
内湯が1つだけのシンプルな構造ですが外湯巡りした後の仕上げといった趣です。

■大浦キャンプ場
GW、7〜8月のみ利用可。
それ以外の時は釜の下キャンプ場を利用するようです。
http://shikinejima.tokyo/stay/camparea/1385/
今回はキャンプ場を利用して宿泊しました。
無料で使えますが、混雑時は利用が出来ない場合もあるようなので注意。
【8/21 Day:0】
今年もやってきてしまいました、竹芝桟橋。
2017年08月21日 21:32撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/21 21:32
【8/21 Day:0】
今年もやってきてしまいました、竹芝桟橋。
去年、神津島へ行ったときに船上から見て気になったこの島へ今年は行ってみることにしました。
2017年08月21日 21:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/21 21:50
去年、神津島へ行ったときに船上から見て気になったこの島へ今年は行ってみることにしました。
フェリーに乗るとき、毎回このアングルから撮っている気がしてならないw
2017年08月21日 22:42撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/21 22:42
フェリーに乗るとき、毎回このアングルから撮っている気がしてならないw
ちょっと贅沢なビール(白缶)をグビグビ…。
今回は山歩きを拒否された友人撮影ですw
2017年08月21日 22:58撮影 by  SO-02G, Sony
12
8/21 22:58
ちょっと贅沢なビール(白缶)をグビグビ…。
今回は山歩きを拒否された友人撮影ですw
レインボーブリッジを潜ると、旅の始まりという感じです。
(ヤマレコなのにこのコメント)
2017年08月21日 23:09撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/21 23:09
レインボーブリッジを潜ると、旅の始まりという感じです。
(ヤマレコなのにこのコメント)
東京湾のキリンたちはお休み中。
2017年08月21日 23:17撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/21 23:17
東京湾のキリンたちはお休み中。
【8/22 Day:1】
(この日は、山は歩いていません)
おはようございます。
大島辺りで太陽が出てきました。
2017年08月22日 05:18撮影 by  SO-02G, Sony
15
8/22 5:18
【8/22 Day:1】
(この日は、山は歩いていません)
おはようございます。
大島辺りで太陽が出てきました。
新島に寄港中。
対岸には、目指す式根島が見えた。
2017年08月22日 07:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/22 7:25
新島に寄港中。
対岸には、目指す式根島が見えた。
振り向いて新島。
ちょっと雲がかかってしまっています…。
2017年08月22日 07:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/22 7:27
振り向いて新島。
ちょっと雲がかかってしまっています…。
新島を出て30分。
あっという間に式根島へ到着!
2017年08月22日 08:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/22 8:03
新島を出て30分。
あっという間に式根島へ到着!
レンタカーの手続きを終わらせてとりあえずキャンプ場へ直行!
受付を済ましてテント設営。
2017年08月22日 08:37撮影 by  SO-02G, Sony
3
8/22 8:37
レンタカーの手続きを終わらせてとりあえずキャンプ場へ直行!
受付を済ましてテント設営。
完成。
今日は人少ない感じだったので慌てて場所取りしなくても大丈夫そうだったのですけどね。
まぁ、風を避けられる場所がいいかな、ってことで。
2017年08月22日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/22 8:55
完成。
今日は人少ない感じだったので慌てて場所取りしなくても大丈夫そうだったのですけどね。
まぁ、風を避けられる場所がいいかな、ってことで。
朝食を買いに出掛けて、一番最初に出てきたお店で揚げパンゲット♪
明日葉味らしいのだけど、神経を研ぎ澄ませてようやくほんのり味を感じるくらいに難しかった…普通に美味かったですけどね♪
2017年08月22日 09:16撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/22 9:16
朝食を買いに出掛けて、一番最初に出てきたお店で揚げパンゲット♪
明日葉味らしいのだけど、神経を研ぎ澄ませてようやくほんのり味を感じるくらいに難しかった…普通に美味かったですけどね♪
こちらがそのお店、池村商店。
手作り揚げパン、良かったです^^
2017年08月22日 09:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/22 9:27
こちらがそのお店、池村商店。
手作り揚げパン、良かったです^^
お腹も落ち着いたところで、泊海水浴場。
風光明媚な湾の風景が広がっています。
2017年08月22日 09:42撮影 by  iPhone SE, Apple
11
8/22 9:42
お腹も落ち着いたところで、泊海水浴場。
風光明媚な湾の風景が広がっています。
朝のひと泳ぎ、行ってきまーす!
2017年08月22日 10:12撮影 by  SO-02G, Sony
7
8/22 10:12
朝のひと泳ぎ、行ってきまーす!
海の後は移動しながら寄り道。
で、ここは小の口公園。
広々とした公園です。
2017年08月22日 11:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/22 11:25
海の後は移動しながら寄り道。
で、ここは小の口公園。
広々とした公園です。
少し先まで行けるみたいなので、行ってみることにしました。
2017年08月22日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/22 11:26
少し先まで行けるみたいなので、行ってみることにしました。
若干歩きにくかったですが、何とか先端部まで到達。
2017年08月22日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/22 11:29
若干歩きにくかったですが、何とか先端部まで到達。
目の前には新島がどーん!
…若干、ラスボスが潜んでる島っぽさが否めませんw
2017年08月22日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/22 11:29
目の前には新島がどーん!
…若干、ラスボスが潜んでる島っぽさが否めませんw
あ、クジラがいたので、一応乗っておきましたw
次回アイコン候補か?ww
2017年08月22日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/22 11:42
あ、クジラがいたので、一応乗っておきましたw
次回アイコン候補か?ww
伊豆諸島の南国感。
公園内なので、間違いなく植樹。
2017年08月22日 11:45撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/22 11:45
伊豆諸島の南国感。
公園内なので、間違いなく植樹。
続いて、ぐんじやま展望台。
2017年08月22日 11:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/22 11:48
続いて、ぐんじやま展望台。
こっちはすぐに到着。
2017年08月22日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
8/22 11:49
こっちはすぐに到着。
何処までも、海!
2017年08月22日 11:50撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/22 11:50
何処までも、海!
そろそろお昼。
まだ新しいお店らしいこちらへ。
2017年08月22日 12:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/22 12:12
そろそろお昼。
まだ新しいお店らしいこちらへ。
バジルの代わりに明日葉を使った島ガパオ。タイ米で出してくれるのが嬉しい♪
明日葉の主張は弱めだったけど(^^;)
2017年08月22日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
7
8/22 12:21
バジルの代わりに明日葉を使った島ガパオ。タイ米で出してくれるのが嬉しい♪
明日葉の主張は弱めだったけど(^^;)
島の古民家をリノベーションしたお店だそうです。
2017年08月22日 12:54撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/22 12:54
島の古民家をリノベーションしたお店だそうです。
午後は中の浦海水浴場。
2017年08月22日 13:38撮影 by  iPhone SE, Apple
8/22 13:38
午後は中の浦海水浴場。
今度は横着せずフィンも付けてお魚と戯れてきます♪ヽ(´▽`)/
潜水したらちょっと水が冷たくて大変だった。。。
2017年08月22日 14:57撮影 by  iPhone SE, Apple
13
8/22 14:57
今度は横着せずフィンも付けてお魚と戯れてきます♪ヽ(´▽`)/
潜水したらちょっと水が冷たくて大変だった。。。
海から上がったら温泉巡り。
まずは、『湯加減の穴』生るもので湯温の確認!?
熱気があって温かかったですw
2017年08月22日 15:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/22 15:28
海から上がったら温泉巡り。
まずは、『湯加減の穴』生るもので湯温の確認!?
熱気があって温かかったですw
地鉈温泉。
『じなた』というちょっと難しい読み名です。
2017年08月22日 15:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/22 15:33
地鉈温泉。
『じなた』というちょっと難しい読み名です。
名前の由来はこの雰囲気。
地面を鉈で割ったようだから、ということだそうです。
2017年08月22日 15:35撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/22 15:35
名前の由来はこの雰囲気。
地面を鉈で割ったようだから、ということだそうです。
満潮だと入りやすい温泉らしいんだけど、先ほど干潮を迎えたばかりで一番やってはいけない時間帯に来てしまった模様。。。
2017年08月22日 15:52撮影 by  iPhone SE, Apple
11
8/22 15:52
満潮だと入りやすい温泉らしいんだけど、先ほど干潮を迎えたばかりで一番やってはいけない時間帯に来てしまった模様。。。
無理くり、証拠写真ですw
2017年08月22日 15:49撮影 by  SO-02G, Sony
7
8/22 15:49
無理くり、証拠写真ですw
地鉈温泉が不発だったので、ちゃんと湯量が調整されている温泉へ。
物凄い勢いで階段を降りていきます。
2017年08月22日 16:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/22 16:06
地鉈温泉が不発だったので、ちゃんと湯量が調整されている温泉へ。
物凄い勢いで階段を降りていきます。
で、到着の松が下雅湯。
足湯も楽しめます。
(この写真は翌日に撮ったものです)
2017年08月23日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/23 10:33
で、到着の松が下雅湯。
足湯も楽しめます。
(この写真は翌日に撮ったものです)
あぁ、極楽(*´-`)(*´-`)
2017年08月22日 16:12撮影 by  SO-02G, Sony
10
8/22 16:12
あぁ、極楽(*´-`)(*´-`)
人のいない状態だとこんな雰囲気。
(翌日撮影)
2017年08月23日 11:14撮影 by  iPhone SE, Apple
8
8/23 11:14
人のいない状態だとこんな雰囲気。
(翌日撮影)
外湯は身体が洗えないので、最後に有料の施設へ。
サッパリ♪
2017年08月22日 17:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/22 17:03
外湯は身体が洗えないので、最後に有料の施設へ。
サッパリ♪
夕飯の食材を取りに行ったお店でこんなモノを発見。
まぁ、買っちゃいますよねww
2017年08月22日 17:09撮影 by  SO-02G, Sony
4
8/22 17:09
夕飯の食材を取りに行ったお店でこんなモノを発見。
まぁ、買っちゃいますよねww
キャンプ場に戻って、ようやくビール♪
静岡麦酒片手に夕陽見物。(注:東京都です)
2017年08月22日 17:33撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/22 17:33
キャンプ場に戻って、ようやくビール♪
静岡麦酒片手に夕陽見物。(注:東京都です)
ちょっと雲が多くてダメっぽいかも知れない。。。(゜゜;)
2017年08月22日 17:40撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/22 17:40
ちょっと雲が多くてダメっぽいかも知れない。。。(゜゜;)
最終的にはこんな感じでした。
うーん、残念orz
2017年08月22日 18:21撮影 by  SO-02G, Sony
4
8/22 18:21
最終的にはこんな感じでした。
うーん、残念orz
かまどを弄ります。
2017年08月22日 18:30撮影 by  SO-02G, Sony
5
8/22 18:30
かまどを弄ります。
たたき丸をつまみに、オリオンビール♪
(注:東京都です←2度目)
2017年08月22日 19:28撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/22 19:28
たたき丸をつまみに、オリオンビール♪
(注:東京都です←2度目)
暗闇で食材を並べますw
2017年08月22日 19:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/22 19:47
暗闇で食材を並べますw
若干、火が遠くて大変だったので、こいつは炭の上に直置きで。
やっぱり、伊豆諸島でキャンプするならくさやは焼いておきたいです、はい(  ̄▽ ̄)
2017年08月22日 20:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/22 20:21
若干、火が遠くて大変だったので、こいつは炭の上に直置きで。
やっぱり、伊豆諸島でキャンプするならくさやは焼いておきたいです、はい(  ̄▽ ̄)
島の芋焼酎と一緒にくさやをいただきます♪
飲んだくれたら、おやすみなさい!
2017年08月22日 21:02撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/22 21:02
島の芋焼酎と一緒にくさやをいただきます♪
飲んだくれたら、おやすみなさい!
【8/23 Day:2】
ようやく、ヤマレコ(苦笑)
今回の同行者は海派の人なので、早朝のうちにひとりささっと出掛けます。
2017年08月23日 06:01撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 6:01
【8/23 Day:2】
ようやく、ヤマレコ(苦笑)
今回の同行者は海派の人なので、早朝のうちにひとりささっと出掛けます。
Webサイトからプリントアウトしたハイキングマップに従い、まずは神引展望台へ。
2017年08月23日 06:07撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 6:07
Webサイトからプリントアウトしたハイキングマップに従い、まずは神引展望台へ。
高架手前、右手に遊歩道の階段。
2017年08月23日 06:09撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 6:09
高架手前、右手に遊歩道の階段。
下ります。
下った先は…まさかのキャンプ場すぐ脇w
だったら最初からそちらを歩けばよかった…かもorz
2017年08月23日 06:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/23 6:09
下ります。
下った先は…まさかのキャンプ場すぐ脇w
だったら最初からそちらを歩けばよかった…かもorz
で、すぐに遊歩道入口。
2017年08月23日 06:10撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 6:10
で、すぐに遊歩道入口。
森の中はこんな雰囲気。
伊豆諸島らしい感じです。
2017年08月23日 06:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/23 6:14
森の中はこんな雰囲気。
伊豆諸島らしい感じです。
一旦、車道に放り出されると…。
2017年08月23日 06:19撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 6:19
一旦、車道に放り出されると…。
中の浦海水浴場。
朝だったので、誰もいない海が撮れました(笑)
2017年08月23日 06:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 6:21
中の浦海水浴場。
朝だったので、誰もいない海が撮れました(笑)
実は今日、風が強くて海上はうねっています。
2017年08月23日 06:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 6:22
実は今日、風が強くて海上はうねっています。
ユウスゲか何かかと思っていたけど、朝から咲いてるのできっと違う。。。
2017年08月23日 06:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 6:22
ユウスゲか何かかと思っていたけど、朝から咲いてるのできっと違う。。。
ハマシャジン
2017年08月23日 06:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/23 6:23
ハマシャジン
海から戻って、ハイキングコースへ。
2017年08月23日 06:24撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 6:24
海から戻って、ハイキングコースへ。
クモの巣と格闘しながら前進(´д`|||)
2017年08月23日 06:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/23 6:30
クモの巣と格闘しながら前進(´д`|||)
森を抜けたら見晴らし良好!
2017年08月23日 06:31撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/23 6:31
森を抜けたら見晴らし良好!
右に利島、左に伊豆半島と…富士山!
2017年08月23日 06:32撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 6:32
右に利島、左に伊豆半島と…富士山!
神引展望台に到着。
2017年08月23日 06:37撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 6:37
神引展望台に到着。
伊豆半島・富士山方面。
2017年08月23日 06:40撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/23 6:40
伊豆半島・富士山方面。
眼下に広がる神引湾…はまだ日が射してきてないので、後でまた出直しかな…。
ちなみに遠方には大島以下、ここまでの島が全部見えています。
2017年08月23日 06:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 6:41
眼下に広がる神引湾…はまだ日が射してきてないので、後でまた出直しかな…。
ちなみに遠方には大島以下、ここまでの島が全部見えています。
証拠写真を1枚。
2017年08月23日 06:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9
8/23 6:43
証拠写真を1枚。
そして、ここの最高地点。
柵はなく踏み跡やステップもできてますが、バリルートっぽいようですので自己責任でお願いします。
2017年08月23日 06:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/23 6:47
そして、ここの最高地点。
柵はなく踏み跡やステップもできてますが、バリルートっぽいようですので自己責任でお願いします。
森の向こうの天上山がまるで陸続きのように見えます。
2017年08月23日 06:47撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/23 6:47
森の向こうの天上山がまるで陸続きのように見えます。
古い包囲盤。
『北』ではなく『子(ね)』なんですねぇ。。。
2017年08月23日 06:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/23 6:47
古い包囲盤。
『北』ではなく『子(ね)』なんですねぇ。。。
駐車場側に降りて、更に先の道へ進みます。
2017年08月23日 06:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 6:51
駐車場側に降りて、更に先の道へ進みます。
ヒヨドリソウ
2017年08月23日 06:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/23 6:53
ヒヨドリソウ
また鬱蒼としてきた…。
こんな感じの道を15分ちょい進みます。
2017年08月23日 06:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/23 6:58
また鬱蒼としてきた…。
こんな感じの道を15分ちょい進みます。
ツバキの実
2017年08月23日 07:05撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 7:05
ツバキの実
ちょっとクリスマス風味w
2017年08月23日 07:12撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 7:12
ちょっとクリスマス風味w
突然開けた十字の分岐点。
ベンチなんかもあって休憩向きですが、ここは向かって右手に進みます。
すると…。
2017年08月23日 07:14撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/23 7:14
突然開けた十字の分岐点。
ベンチなんかもあって休憩向きですが、ここは向かって右手に進みます。
すると…。
森を抜けてテラスが現れた!
しかも、荒涼として凄い眺望!!
2017年08月23日 07:17撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/23 7:17
森を抜けてテラスが現れた!
しかも、荒涼として凄い眺望!!
式根島にもこんな場所があるとは…!
2017年08月23日 07:18撮影 by  iPhone SE, Apple
8
8/23 7:18
式根島にもこんな場所があるとは…!
この先は海まで断崖絶壁。
ガレていることもあり近づくと危険なので足を踏み入れたのはここまで。
2017年08月23日 07:20撮影 by  iPhone SE, Apple
8
8/23 7:20
この先は海まで断崖絶壁。
ガレていることもあり近づくと危険なので足を踏み入れたのはここまで。
まるでミニチュア天上山なのですが、その向こうに本物の天上山を眺める図がこれまた不思議です。
2017年08月23日 07:22撮影 by  iPhone SE, Apple
8
8/23 7:22
まるでミニチュア天上山なのですが、その向こうに本物の天上山を眺める図がこれまた不思議です。
前の写真で奥に見えているケルンの辺りから。
本当、ここだけ異空間。
2017年08月23日 07:23撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/23 7:23
前の写真で奥に見えているケルンの辺りから。
本当、ここだけ異空間。
少し戻って。
このこんもりしたところが最高地点のようです。
2017年08月23日 07:26撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/23 7:26
少し戻って。
このこんもりしたところが最高地点のようです。
草むらの真ん中に微妙にテープを巻いてあるそこが唐人津城の最高地点。
式根島の最高地点でもあります。
ここへ突っ込んでも擦り傷作るだけなので、これ以上はパス。
「ほぼ最高地点」を楽しみました。
2017年08月23日 07:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/23 7:28
草むらの真ん中に微妙にテープを巻いてあるそこが唐人津城の最高地点。
式根島の最高地点でもあります。
ここへ突っ込んでも擦り傷作るだけなので、これ以上はパス。
「ほぼ最高地点」を楽しみました。
そんな、「ほぼ最高地点」から見る伊豆諸島。
2017年08月23日 07:28撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/23 7:28
そんな、「ほぼ最高地点」から見る伊豆諸島。
あまりにも気分良かったので、分岐へ戻る前にジャンプしておきました♪
(ちなみに、去年の神津島と全く同じ格好で暑さ対策ですw)
2017年08月23日 07:34撮影 by  iPhone SE, Apple
17
8/23 7:34
あまりにも気分良かったので、分岐へ戻る前にジャンプしておきました♪
(ちなみに、去年の神津島と全く同じ格好で暑さ対策ですw)
そして、分岐に戻り次のビューポイントへ。
2017年08月23日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 7:39
そして、分岐に戻り次のビューポイントへ。
ここから先はやたら道幅が広い!
2017年08月23日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 7:39
ここから先はやたら道幅が広い!
でも、階段トラップもあったりして油断は禁物。
2017年08月23日 07:41撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/23 7:41
でも、階段トラップもあったりして油断は禁物。
そして到着の隈の井。
唐人津城で苦労して上にるのはちょっと…という場合はここから天上山を眺めるのもいいですね。
2017年08月23日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 7:44
そして到着の隈の井。
唐人津城で苦労して上にるのはちょっと…という場合はここから天上山を眺めるのもいいですね。
島の風景って、やっぱり素敵です♪(*´-`)
2017年08月23日 07:45撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/23 7:45
島の風景って、やっぱり素敵です♪(*´-`)
十字の分岐から隈の井をパスしてショートカットした場合の合流点。
無理に海岸線(海は見えない)を歩かず、ショートカットしておきつつここから隈の井を目指すのが実は楽に歩けるのではないか?とか思った…w
2017年08月23日 07:50撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 7:50
十字の分岐から隈の井をパスしてショートカットした場合の合流点。
無理に海岸線(海は見えない)を歩かず、ショートカットしておきつつここから隈の井を目指すのが実は楽に歩けるのではないか?とか思った…w
遊歩道の展望台。
こことあともう2つあるのですが、今回は時間の都合で1つだけ。
2017年08月23日 07:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 7:51
遊歩道の展望台。
こことあともう2つあるのですが、今回は時間の都合で1つだけ。
展望台の上からは御釜(みかわ)湾が一望。
2017年08月23日 07:52撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 7:52
展望台の上からは御釜(みかわ)湾が一望。
タイムアップなので、ここで車道へフェードアウト。
2017年08月23日 07:53撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 7:53
タイムアップなので、ここで車道へフェードアウト。
この辺は正に遊歩道。
クモの巣に悩まされることもなく快適。
2017年08月23日 07:56撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 7:56
この辺は正に遊歩道。
クモの巣に悩まされることもなく快適。
伊豆諸島、あまりきのこのイメージ無かったのですが、そんなことはなさそうです。
2017年08月23日 07:58撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 7:58
伊豆諸島、あまりきのこのイメージ無かったのですが、そんなことはなさそうです。
しかも、激しくデカイ!!
手の大きさには割と自信のある自分の手と比較してもこんな感じです。
ちなみに親指と小指の幅、ピアノに手を乗せるとド〜1オクターブ上のファのあたりです(例えが分かりにくいw)。
2017年08月23日 07:59撮影 by  iPhone SE, Apple
4
8/23 7:59
しかも、激しくデカイ!!
手の大きさには割と自信のある自分の手と比較してもこんな感じです。
ちなみに親指と小指の幅、ピアノに手を乗せるとド〜1オクターブ上のファのあたりです(例えが分かりにくいw)。
遊歩道から離脱完了。
2017年08月23日 08:00撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 8:00
遊歩道から離脱完了。
あとはひたすら車道を戻ります。
2017年08月23日 08:04撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 8:04
あとはひたすら車道を戻ります。
車道なので、お約束のミラー自撮りw
2017年08月23日 08:05撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 8:05
車道なので、お約束のミラー自撮りw
無事に帰還。
お疲れ様でした!
2017年08月23日 08:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/23 8:13
無事に帰還。
お疲れ様でした!
風が強いため、テントを撤収して出発。
お世話になりました!
2017年08月23日 09:10撮影 by  iPhone SE, Apple
8/23 9:10
風が強いため、テントを撤収して出発。
お世話になりました!
そういえば、キャンプ場周辺の散策をするの、忘れてました…。
次回の課題ですかね(^^;)
2017年08月23日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/23 9:11
そういえば、キャンプ場周辺の散策をするの、忘れてました…。
次回の課題ですかね(^^;)
本当はキャンプ場でやる予定だった朝食。
キャンプ場と反対側にあたる小の口公園の東屋でやりましたw
2017年08月23日 09:34撮影 by  SO-02G, Sony
3
8/23 9:34
本当はキャンプ場でやる予定だった朝食。
キャンプ場と反対側にあたる小の口公園の東屋でやりましたw
そろそろ日も登っただろう、ということで、再び神引展望台。
今度は車で楽々アクセス、海派の友人も楽しめました。
2017年08月23日 10:15撮影 by  iPhone SE, Apple
9
8/23 10:15
そろそろ日も登っただろう、ということで、再び神引展望台。
今度は車で楽々アクセス、海派の友人も楽しめました。
昨日は行かなかった足付温泉。
最後にここで汗を流す作戦。
2017年08月23日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/23 10:40
昨日は行かなかった足付温泉。
最後にここで汗を流す作戦。
海辺の無色な温泉なので、写真に撮ると単にタイドプールで遊ぶ人みたいな仕上がりに(汗
2017年08月23日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/23 10:52
海辺の無色な温泉なので、写真に撮ると単にタイドプールで遊ぶ人みたいな仕上がりに(汗
あ、モヤイ!(渋谷にあるアレの仲間です)
新島生まれってのは聞いたことあるのですが、お隣の式根島にもいらっしゃるのですね。
2017年08月23日 11:44撮影 by  SO-02G, Sony
1
8/23 11:44
あ、モヤイ!(渋谷にあるアレの仲間です)
新島生まれってのは聞いたことあるのですが、お隣の式根島にもいらっしゃるのですね。
野伏港へ戻りました。
今日の新島はクリアな感じで素晴らしい眺めです。
2017年08月23日 12:08撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 12:08
野伏港へ戻りました。
今日の新島はクリアな感じで素晴らしい眺めです。
帰りはジェット船利用。
2017年08月23日 12:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/23 12:08
帰りはジェット船利用。
集落の商店で買っておいた島のり弁当がランチ。
島のりの柔らかな口当たりと明日葉天ぷらが島っぽさを演出してました。
そして、伊豆の国ビールw
(注:東京都です←3度目)
2017年08月23日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
8
8/23 12:32
集落の商店で買っておいた島のり弁当がランチ。
島のりの柔らかな口当たりと明日葉天ぷらが島っぽさを演出してました。
そして、伊豆の国ビールw
(注:東京都です←3度目)
あっという間に竹芝到着。
早いけど自由に動き回れないのと船旅の風情がないのがちょい味気ない!?
時間を取るか、旅情を取るか…お好みですかね、これは。
2017年08月23日 15:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/23 15:22
あっという間に竹芝到着。
早いけど自由に動き回れないのと船旅の風情がないのがちょい味気ない!?
時間を取るか、旅情を取るか…お好みですかね、これは。
お疲れ様でした!
今回もまた、ほとんど山の記録が書かれていない山行記録にお付き合いいただき、ありがとうございました。
2017年08月23日 15:24撮影 by  iPhone SE, Apple
6
8/23 15:24
お疲れ様でした!
今回もまた、ほとんど山の記録が書かれていない山行記録にお付き合いいただき、ありがとうございました。
撮影機器:

感想

今年も島歩きやりたいなぁ…と思っていて、ふと思い出したのが式根島。
去年、神津島へ渡った時に船の上から見えていたテーブルアイランドに興味津々で。
なだらかな雰囲気の島をのんびり楽しみたいなー、と思いここに決定。
島遊びするなら海も楽しみたいと思い、去年、神津島に同行してもらった友人と一緒に出掛けてきました。

…が、この方は元々海派の人。
今回は歩くのパスされたので、ハイキングはソロでやってきましたw

せっかくテントあるしと思い、キャンプスタイルで島を楽しんできましたが、荷物量がヤバかったです。
まぁでも、山の支度と海の支度を両方持ち歩けるだけのパワーがあれば、たっぷり自然を満喫できるかと思います。

海上から見えるなだらかな雰囲気の佇まいとは違い、実際の島の中は起伏だらけでその面積の割に移動は決して楽ではないのも予想外でしたが、そんなギャップも面白かったかな…と。
おかげさまで、充実の2日間でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1420人

コメント

温泉豊富な式根♪
joeさん、こんにちわ〜

そう、島は一度行くと年に一度くらいは行きたくなりますよね?!
自分はまたGWに出かけましたが、
式根や御蔵も来年以降、ぜひ行ってみたい島です。
御蔵は屋久島のような?雰囲気漂う登山ができそうですが、温泉なし。
式根は温泉豊富な島でしたね

実は自分もシュノーケリングとか好きで、
大昔沖縄の慶良間で素潜りしてから、fish何回かしてますが、
見てたら、やりたくなってしまいました

天気にも恵まれ、素敵な島めぐりができましたね!!
2017/8/25 12:11
湯巡り海巡り
To:pikachanさん

こんにちは!
ホント、1度島へ渡ると次々攻めたくなってしまいますね(笑)

今回は山というより純粋に島を楽しみたいなー、と思い出掛けてきましたが、それでもハイキングしないと見られない風景に出会えたりして、満足度高かったです

まぁ、式根島はやはり海と温泉の島。
今回は8月の夏真っ盛りな時に乗り込み、たっぷりと泳ぎも楽しめましたよ♪
シュノーケリングは夏じゃないと出来ないのでこちらもまた満足いたしました
温泉も陸続きのところは全て制覇出来ましたし、思い残すことはありません(笑)

もはや山関係ない感想になってしまいました。。。
2017/8/25 23:36
島〜☆
ジョーさん こんばんわ

今年も島へ〜
島旅いいですね
もはやヤマレコでなく、海レコでもなく、島レコですね
冒険のある島旅楽しいのでしょうね
わたしもだいぶ前は海派で、ダイビングや釣りで島に行ったので海が恋しいです〜

ジャンプの写真いい感じですね
三脚等で自分撮りでしょうか?

わたしはあまり夏山にあまり行けていないので、気分はまだアルプスです〜
2017/8/26 0:01
完全にシマレコです(笑)
To:makibitoさん

こんにちは!
高山とはまた一味も二味も違う島歩きでした
たまには海も楽しいですよ(笑)

特に今回の式根島は最高地点でも標高が100mちょっとしかないので、一見山を歩いてきたという感じでもないのですが、実際の風景は写真の通りでしっかり岩稜なのが不思議な感じです
そんな場所で撮った写真は三脚…ではなく、スマホの表と裏を石で挟んで固定しただけという、至って原始的な手法でございます

自分もアルプスは全然行けていない(特に南はゼロ…)ので、秋のアルプスなんかも楽しみたいとは思っているのですが、このところ仕事のシフトが山へ出掛けるにはあまりよろしくない状況で、どうしたものかとちょっと悩んでおります。。。
2017/8/26 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら