ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1234251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山 失意の転戦から絶景^ ^

2017年08月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
mt12 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
7.5km
登り
1,011m
下り
1,024m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:31
合計
4:49
距離 7.5km 登り 1,020m 下り 1,029m
7:43
47
8:30
8:35
17
8:56
9:01
40
9:41
9:49
14
10:03
11:05
4
11:09
11:11
28
11:39
11:42
4
12:04
12:10
18
12:28
3
12:31
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘のすぐ先に市営無料駐車場あり(100台)
コース状況/
危険箇所等
瑞牆山頂直下は岩が続きますが、足を滑らせたりしなければ特に危険は無いと感じました。
切れ落ちている山頂は展望抜群でした。
その他周辺情報 増富温泉不老閣:日帰り800円
信玄の隠し湯と云われ、昔から負傷した兵士や金山の鉱夫が傷や疲れを癒していたそうです。
天然のラジウム、放射能から出る放射線に治療効能があるそうで、現在も湯治場として有名。
病気の治療のために何ヶ月も滞在する方々もいるそうです。
甲斐駒ヶ岳を目指し、芦安で広河原行きのバスに乗ろうとしたところ、ナント丁度自分達の所で5:30始発バス2台が満員に!
次の乗り合いタクシーやバスでは甲斐駒日帰りは不可能なので瑞牆に移動しました(涙)
気を取り直して瑞牆山荘から登山開始!
2017年08月23日 07:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/23 7:44
甲斐駒ヶ岳を目指し、芦安で広河原行きのバスに乗ろうとしたところ、ナント丁度自分達の所で5:30始発バス2台が満員に!
次の乗り合いタクシーやバスでは甲斐駒日帰りは不可能なので瑞牆に移動しました(涙)
気を取り直して瑞牆山荘から登山開始!
蜂が花に入りました
お尻が見える^ ^
2017年08月23日 08:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/23 8:06
蜂が花に入りました
お尻が見える^ ^
登山道途中の里宮神社
2017年08月23日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/23 8:09
登山道途中の里宮神社
マルバダケブキ。
富士見平で群生してました。
2017年08月23日 08:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/23 8:24
マルバダケブキ。
富士見平で群生してました。
富士見平小屋に到着!
富士見平ビール🍺、瑞牆ビール🍺が
悩ましすぎる…
2017年08月23日 08:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/23 8:29
富士見平小屋に到着!
富士見平ビール🍺、瑞牆ビール🍺が
悩ましすぎる…
お食事も何やら美味しそう!
2017年08月23日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/23 8:35
お食事も何やら美味しそう!
時々、木々の間から岩々の瑞牆が顔を出してくれます
2017年08月23日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/23 8:50
時々、木々の間から岩々の瑞牆が顔を出してくれます
岩が出てくるまでは全体的に苔むす鬱蒼とした雰囲気の登山道でした
2017年08月23日 08:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/23 8:50
岩が出てくるまでは全体的に苔むす鬱蒼とした雰囲気の登山道でした
渡河
2017年08月23日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/23 8:57
渡河
桃太郎岩。
えっ⁉これで支えてる⁉
2017年08月23日 09:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/23 9:01
桃太郎岩。
えっ⁉これで支えてる⁉
クサリも少しありますが、難しくないと思います。
2017年08月23日 09:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/23 9:06
クサリも少しありますが、難しくないと思います。
岩々、イワイワ
2017年08月23日 09:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/23 9:38
岩々、イワイワ
これが大ヤスリ岩かぁ…。
2017年08月23日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/23 9:41
これが大ヤスリ岩かぁ…。
直登⁉まずはレイバックで…
無理ですから!
2017年08月23日 09:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/23 9:42
直登⁉まずはレイバックで…
無理ですから!
ということで…、指をくわえて大ヤスリ岩を眺める
2017年08月23日 09:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/23 9:51
ということで…、指をくわえて大ヤスリ岩を眺める
巨石、巨岩?ばかりの山道
2017年08月23日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/23 9:53
巨石、巨岩?ばかりの山道
ふと振り返ると地味に富士山^ ^
2017年08月23日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/23 9:58
ふと振り返ると地味に富士山^ ^
山頂到着!
かなりの絶景スポットです!
富士山に見入ってる相方^ ^
2017年08月23日 10:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
8/23 10:09
山頂到着!
かなりの絶景スポットです!
富士山に見入ってる相方^ ^
帰る頃は曇ってしまったが…
金峰山を眺めご満悦のワタシ^ ^
2017年08月23日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
8/23 10:55
帰る頃は曇ってしまったが…
金峰山を眺めご満悦のワタシ^ ^
こちらは晴れてる時の金峰山
2017年08月23日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/23 10:08
こちらは晴れてる時の金峰山
行くハズだった甲斐駒はじめ、南アルプスの頂は軒並み雲の中
2017年08月23日 10:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
8/23 10:10
行くハズだった甲斐駒はじめ、南アルプスの頂は軒並み雲の中
八ヶ岳も雲の中!
2017年08月23日 10:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
8/23 10:10
八ヶ岳も雲の中!
あっ金峰、雲が切れた!
2017年08月23日 10:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
8/23 10:10
あっ金峰、雲が切れた!
富士山単独^ ^
2017年08月23日 10:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
8/23 10:10
富士山単独^ ^
そういえば日本百名山だった!
ちなみに山梨100名山でもあるそう。
2017年08月23日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
8/23 10:46
そういえば日本百名山だった!
ちなみに山梨100名山でもあるそう。
山で食べるカップ麺は美味しい^ ^
2017年08月23日 10:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
8/23 10:28
山で食べるカップ麺は美味しい^ ^
山頂直下はスッパリ切れ落ちていて凄く怖い…。
2017年08月23日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/23 10:49
山頂直下はスッパリ切れ落ちていて凄く怖い…。
1時間も休んでしまった。下山します。

本日の核心部⁉
実はすぐ足元は地面です^ ^
もちろんコース上こんなルートはありません。
2017年08月23日 11:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/23 11:03
1時間も休んでしまった。下山します。

本日の核心部⁉
実はすぐ足元は地面です^ ^
もちろんコース上こんなルートはありません。
でも、こんなのはあります^ ^
2017年08月23日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/23 11:15
でも、こんなのはあります^ ^
階段に来ると、脚にきてるのがわかります
2017年08月23日 11:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/23 11:34
階段に来ると、脚にきてるのがわかります
桃太郎岩を過ぎて
2017年08月23日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/23 11:39
桃太郎岩を過ぎて
川を渡って
2017年08月23日 11:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/23 11:40
川を渡って
少しだけ登り返すと
2017年08月23日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/23 11:46
少しだけ登り返すと
富士山平に帰ってきました!
金山山荘キャンプ場の宣伝も。
石窯ピザ!食べてみたい^ ^
2017年08月23日 12:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/23 12:05
富士山平に帰ってきました!
金山山荘キャンプ場の宣伝も。
石窯ピザ!食べてみたい^ ^
瑞牆山荘に到着、下山。
今日は瑞牆にして良かったかも^ ^
2017年08月23日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/23 12:29
瑞牆山荘に到着、下山。
今日は瑞牆にして良かったかも^ ^
今も昔も変わらない湯治場、信玄の隠し湯増富温泉。
30℃の源泉に浸かると、上がった時はポカポカ!
凄い湯です。
2017年08月23日 12:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
8/23 12:54
今も昔も変わらない湯治場、信玄の隠し湯増富温泉。
30℃の源泉に浸かると、上がった時はポカポカ!
凄い湯です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 時計 サングラス ストック ナイフ カメラ

感想

北沢峠から日帰りで甲斐駒ヶ岳の予定。
平日だし大丈夫だろうという根拠の無い油断もあり、出発時間を少し遅らせてしまいました。
5:15過ぎに芦安の駐車場に着いた時には第3駐車場まで満車。
第4駐車場に車を停め、急坂を急いで上ってバス停に辿り着くと、、、
ナント我々の順番の直前で始発5:30のバス2台とも満員に!
ガァーン!
次の乗り合いタクシーかバスに乗っても、広河原で乗り換えて北沢峠に着く頃は9:30位。
甲斐駒の日帰りはかなり難しく、かと言ってこの時間からの北岳日帰りは更に難しく…。
身から出たサビとはいえ、泣く泣く撤退いたしました。

気落ちして、どこも天気は曇りだし〜身延あたりの秘湯に入って帰るかなぁ〜等と考えていると、相方より瑞牆に行かないかとの提案。
気を取り直して瑞牆に向かいました。

約1時間で瑞牆山荘に到着。
結果、天気は晴れ!展望最高!となりました^ ^
(ちなみに甲斐駒の山頂は終始雲に覆われていたようでした)

瑞牆はクライミングと岩のイメージでしたが、途中の登山道は苔が生えた鬱蒼としながらもなかなか落ち着きのある趣きです。
富士見平を過ぎると木々の陰からイワイワで圧倒的な瑞牆が姿を現します!
一旦下り、沢を渡ったところで桃太郎岩の横を通り抜け、いよいよ瑞牆に登って行きます。
ここからは岩岩の山道。
あの瑞牆の姿を見ると果たして登れるのか⁉と思ってしまいますが、登山道はクサリも少なく、滑らなければ危険はそんなに感じないでしょう。

山頂はさすが百名山。
下は切り立っており登山道の何十倍も怖い!
でも東から金峰、富士山、南アルプス、八ヶ岳と展望抜群!
瑞牆に転戦して良かったな〜と感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人

コメント

返って良かったですね!
mt12さん、こんにちは。

甲斐駒は黒戸尾根ではなく北沢峠からの予定やったんですね。
平日にもかかわらずそんなに登山者が多いとはビックリです
でも、山頂も雲の中だったようですので、結果的には瑞牆山で絶景を拝めて良かったのでは
相方さんが瑞牆を提案してくれて渡りに船でしたね〜 ^ ^

私も昨年、瑞牆と金峰山に登ろうとしましたが、靴ズレで金峰山のみとなり瑞牆には登れていません。。紅葉の時期も綺麗と聞いているので、また行きたいと思います(大阪からは少し遠いですが
お疲れ様でした!
2017/8/25 11:02
Re: 返って良かったですね!
chataroさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。

本当は黒戸尾根が良いんですが、脚に自信がなくて北沢峠にしたんです。
転戦した時は本当に気落ちしましたが、結果的に瑞牆にして良かったです^ ^

去年のレコ見返しましたよ〜。
リベンジにしても遠征なので、瑞牆だけならちょっと勿体無いですよね^ ^

では本日、明日未明⁉よろしくお願いします!
2017/8/26 11:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら