瑞牆山 失意の転戦から絶景^ ^



- GPS
- 04:48
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
瑞牆山頂直下は岩が続きますが、足を滑らせたりしなければ特に危険は無いと感じました。 切れ落ちている山頂は展望抜群でした。 |
その他周辺情報 | 増富温泉不老閣:日帰り800円 信玄の隠し湯と云われ、昔から負傷した兵士や金山の鉱夫が傷や疲れを癒していたそうです。 天然のラジウム、放射能から出る放射線に治療効能があるそうで、現在も湯治場として有名。 病気の治療のために何ヶ月も滞在する方々もいるそうです。 |
写真
次の乗り合いタクシーやバスでは甲斐駒日帰りは不可能なので瑞牆に移動しました(涙)
気を取り直して瑞牆山荘から登山開始!
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
北沢峠から日帰りで甲斐駒ヶ岳の予定。
平日だし大丈夫だろうという根拠の無い油断もあり、出発時間を少し遅らせてしまいました。
5:15過ぎに芦安の駐車場に着いた時には第3駐車場まで満車。
第4駐車場に車を停め、急坂を急いで上ってバス停に辿り着くと、、、
ナント我々の順番の直前で始発5:30のバス2台とも満員に!
ガァーン!
次の乗り合いタクシーかバスに乗っても、広河原で乗り換えて北沢峠に着く頃は9:30位。
甲斐駒の日帰りはかなり難しく、かと言ってこの時間からの北岳日帰りは更に難しく…。
身から出たサビとはいえ、泣く泣く撤退いたしました。
気落ちして、どこも天気は曇りだし〜身延あたりの秘湯に入って帰るかなぁ〜等と考えていると、相方より瑞牆に行かないかとの提案。
気を取り直して瑞牆に向かいました。
約1時間で瑞牆山荘に到着。
結果、天気は晴れ!展望最高!となりました^ ^
(ちなみに甲斐駒の山頂は終始雲に覆われていたようでした)
瑞牆はクライミングと岩のイメージでしたが、途中の登山道は苔が生えた鬱蒼としながらもなかなか落ち着きのある趣きです。
富士見平を過ぎると木々の陰からイワイワで圧倒的な瑞牆が姿を現します!
一旦下り、沢を渡ったところで桃太郎岩の横を通り抜け、いよいよ瑞牆に登って行きます。
ここからは岩岩の山道。
あの瑞牆の姿を見ると果たして登れるのか⁉と思ってしまいますが、登山道はクサリも少なく、滑らなければ危険はそんなに感じないでしょう。
山頂はさすが百名山。
下は切り立っており登山道の何十倍も怖い!
でも東から金峰、富士山、南アルプス、八ヶ岳と展望抜群!
瑞牆に転戦して良かったな〜と感じました。
mt12さん、こんにちは。
甲斐駒は黒戸尾根ではなく北沢峠からの予定やったんですね。
平日にもかかわらずそんなに登山者が多いとはビックリです
でも、山頂も雲の中だったようですので、結果的には瑞牆山で絶景を拝めて良かったのでは
相方さんが瑞牆を提案してくれて渡りに船でしたね〜 ^ ^
私も昨年、瑞牆と金峰山に登ろうとしましたが、靴ズレで金峰山のみとなり瑞牆には登れていません。。紅葉の時期も綺麗と聞いているので、また行きたいと思います(大阪からは少し遠いですが
お疲れ様でした!
chataroさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
本当は黒戸尾根が良いんですが、脚に自信がなくて北沢峠にしたんです。
転戦した時は本当に気落ちしましたが、結果的に瑞牆にして良かったです^ ^
去年のレコ見返しましたよ〜。
リベンジにしても遠征なので、瑞牆だけならちょっと勿体無いですよね^ ^
では本日、明日未明⁉よろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する