ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1233221
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

雨の日は花巡り 鳴神山〜イワタバコ、レンゲショウマ

2017年08月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:30
距離
7.9km
登り
841m
下り
829m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:28
合計
3:30
距離 7.9km 登り 842m 下り 843m
8:23
89
9:52
9:54
3
9:57
10:13
17
10:30
10:37
34
11:11
11:14
37
11:51
2
11:53
ゴール地点
ブラブラと散策。イワタバコ撮影で時間を割いている。
天候 小雨のち曇り、山頂部はガス 
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒形登山口駐車スペース。5台でいっぱい。ゲート前に駐車しない事。
コース状況/
危険箇所等
今月は降雨ばかりで登山道に水が流れていた。まるで沢。
登山道沿いの沢の水温が低く、気温、湿度が高いため川霧が発生。
肩の広場気温12℃湿度100%。立ち止まると私からも湯気が上がった。

林道赤柴線は倒木あり。
ネットで保護されているレンゲショウマはまだ蕾。イワタバコ見頃。
その他周辺情報 上毛かるた「き」桐生は日本の機どころ
桐生が丘公園、動物園、遊園地。吾妻公園。
小雨降る駒形登山口。先行者が一名いる。
2017年08月21日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 8:21
小雨降る駒形登山口。先行者が一名いる。
今日は森林香を使用する。5月に登った際にアブブヨが多かったので試して見る。気温21℃で蒸し暑いが、小雨なので害虫は少ないかも。
2017年08月21日 08:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 8:21
今日は森林香を使用する。5月に登った際にアブブヨが多かったので試して見る。気温21℃で蒸し暑いが、小雨なので害虫は少ないかも。
ゲート脇からスタートし、沢沿いを登って行く。今月は降雨ばかりで登山道も沢の様だった。
2017年08月21日 08:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:22
ゲート脇からスタートし、沢沿いを登って行く。今月は降雨ばかりで登山道も沢の様だった。
うっそうとした樹林帯。薄靄がより一層不気味さを増す。
2017年08月21日 08:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/21 8:53
うっそうとした樹林帯。薄靄がより一層不気味さを増す。
ネットで保護されたレンゲショウマ。まだ蕾。沢沿いで涼しいからなおさら遅いようだ。
2017年08月21日 08:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/21 8:57
ネットで保護されたレンゲショウマ。まだ蕾。沢沿いで涼しいからなおさら遅いようだ。
せせらぎを脇に見ながら登っていく。気持ちが良い登山道。ただ蒸し暑くて汗だく。
2017年08月21日 08:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 8:58
せせらぎを脇に見ながら登っていく。気持ちが良い登山道。ただ蒸し暑くて汗だく。
バッタも雨に濡れる。
2017年08月21日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 9:01
バッタも雨に濡れる。
大きな岩が二つ現れる。イワタバコ群生地。水温が低く川靄が発生し神秘的に。
2017年08月21日 09:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:11
大きな岩が二つ現れる。イワタバコ群生地。水温が低く川靄が発生し神秘的に。
苔生す岩に隙間なく生えている。
2017年08月21日 09:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:11
苔生す岩に隙間なく生えている。
イワタバコ。
2017年08月21日 09:11撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:11
イワタバコ。
美しい薄紫の花。
2017年08月21日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/21 9:11
美しい薄紫の花。
コバキボウシ。
2017年08月21日 09:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 9:12
コバキボウシ。
美しい透き通る花びら。
2017年08月21日 09:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 9:12
美しい透き通る花びら。
見上げるとまだまだたくさん咲いている。
2017年08月21日 09:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/21 9:13
見上げるとまだまだたくさん咲いている。
輝く星の様に美しいイワタバコ。
2017年08月21日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 9:13
輝く星の様に美しいイワタバコ。
雨露にぬれキラキラ輝く。
2017年08月21日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 9:13
雨露にぬれキラキラ輝く。
反対側の岩にもたくさんある。
2017年08月21日 09:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 9:17
反対側の岩にもたくさんある。
まだ開花したばかりのイワタバコ。
2017年08月21日 09:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:18
まだ開花したばかりのイワタバコ。
レンゲショウマも咲いている。
2017年08月21日 09:20撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:20
レンゲショウマも咲いている。
森の妖精レンゲショウマ。
2017年08月21日 09:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 9:18
森の妖精レンゲショウマ。
2〜3日と短命な花。蕾もたくさんある。次から次へと開花する。
2017年08月21日 09:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 9:25
2〜3日と短命な花。蕾もたくさんある。次から次へと開花する。
花の中心からのグラデーションが美しい。
2017年08月21日 09:25撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:25
花の中心からのグラデーションが美しい。
岩に回り込んで登ってみた。下には沢が流れている。川靄がレンズを曇らせる。
2017年08月21日 09:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:26
岩に回り込んで登ってみた。下には沢が流れている。川靄がレンズを曇らせる。
裏から見てもきれいな五芒星。
2017年08月21日 09:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 9:26
裏から見てもきれいな五芒星。
レンゲショウマ、イワタバコ。山田川源流の沢。
2017年08月21日 09:30撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 9:30
レンゲショウマ、イワタバコ。山田川源流の沢。
濃い緑色の葉と薄紫の花。
2017年08月21日 09:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:34
濃い緑色の葉と薄紫の花。
苔生す岩のイワタバコと沢。水がとても冷たい。
2017年08月21日 09:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 9:35
苔生す岩のイワタバコと沢。水がとても冷たい。
振り返る二つ岩。途中で駒形口に駐車している方とすれ違った。今日唯一の登山者との遭遇。
2017年08月21日 09:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:36
振り返る二つ岩。途中で駒形口に駐車している方とすれ違った。今日唯一の登山者との遭遇。
急坂を登るとガスが漂いうっそうとした樹林帯に。稜線に出たせいか気温が低くなり肌寒い。
2017年08月21日 09:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:56
急坂を登るとガスが漂いうっそうとした樹林帯に。稜線に出たせいか気温が低くなり肌寒い。
肩の広場に到着。気温12℃。涼しい。
2017年08月21日 09:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:56
肩の広場に到着。気温12℃。涼しい。
鳴神神社門前。狛犬。
2017年08月21日 09:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:57
鳴神神社門前。狛犬。
なるかみ小舎。イワタバコ撮影中にスライドした方が、中で作業していた。
2017年08月21日 09:57撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 9:57
なるかみ小舎。イワタバコ撮影中にスライドした方が、中で作業していた。
蜘蛛の巣がおしゃれにビーズ。
2017年08月21日 10:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 10:00
蜘蛛の巣がおしゃれにビーズ。
鳴神山山頂。誰もいない。シャツの濡れ具合で蒸し暑さがご理解いただけるだろう。気温が低い影響で立っていると身体から湯気が上がる。
2017年08月21日 10:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
8/21 10:05
鳴神山山頂。誰もいない。シャツの濡れ具合で蒸し暑さがご理解いただけるだろう。気温が低い影響で立っていると身体から湯気が上がる。
ミヤマママコナ。イネ科の根に寄生する半寄生草。
2017年08月21日 10:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/21 10:10
ミヤマママコナ。イネ科の根に寄生する半寄生草。
下の花びらに黄色い斑点が2個ある。
2017年08月21日 09:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/21 9:59
下の花びらに黄色い斑点が2個ある。
こちらの蜘蛛の巣はカオス。
2017年08月21日 10:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 10:12
こちらの蜘蛛の巣はカオス。
第一展望台。心の目では赤城山と桐生市が見えていた。
2017年08月21日 10:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 10:15
第一展望台。心の目では赤城山と桐生市が見えていた。
ヒメイワカガミは種。
2017年08月21日 10:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 10:17
ヒメイワカガミは種。
アカヤシオの葉。葉も五枚の花弁のように見えるから不思議だ。
2017年08月21日 10:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 10:17
アカヤシオの葉。葉も五枚の花弁のように見えるから不思議だ。
カッコウソウ群生地を見守る木地蔵。開花期を過ぎ、人っ子一人いない。
2017年08月21日 10:35撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 10:35
カッコウソウ群生地を見守る木地蔵。開花期を過ぎ、人っ子一人いない。
椚田峠から赤柴方面へ下っていく。さらに幻想的な樹林帯になる。
2017年08月21日 10:45撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 10:45
椚田峠から赤柴方面へ下っていく。さらに幻想的な樹林帯になる。
こちらも沢沿いを下る。雨続きで水量が多い。
2017年08月21日 10:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 10:46
こちらも沢沿いを下る。雨続きで水量が多い。
カリガネソウ。
2017年08月21日 10:59撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/21 10:59
カリガネソウ。
頭隠して尻隠さず
2017年08月21日 11:00撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 11:00
頭隠して尻隠さず
トンボの接写。複眼がよく分かる。
2017年08月21日 11:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/21 11:00
トンボの接写。複眼がよく分かる。
タマアジサイ。開花したばかり。
2017年08月21日 11:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/21 11:01
タマアジサイ。開花したばかり。
横からデジ一眼レフで。
2017年08月21日 11:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 11:15
横からデジ一眼レフで。
ツユクサ。
2017年08月21日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:17
ツユクサ。
ヌスビトハギか?
2017年08月21日 11:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:18
ヌスビトハギか?
カラスアゲハ。温かい地面で体温を上げている。
2017年08月21日 11:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
8/21 11:19
カラスアゲハ。温かい地面で体温を上げている。
センニンソウ。伐採木に群生。
2017年08月21日 11:26撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 11:26
センニンソウ。伐採木に群生。
花火の様に広がる白い花。
2017年08月21日 11:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/21 11:25
花火の様に広がる白い花。
雨で増水している。
2017年08月21日 11:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/21 11:29
雨で増水している。
せせらぎを聞きながら眠る。
2017年08月21日 11:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 11:40
せせらぎを聞きながら眠る。
倒木があり歩きにくい。
2017年08月21日 11:51撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 11:51
倒木があり歩きにくい。
周回して戻ってきた。ぽつんと一台だけ。
2017年08月21日 11:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 11:53
周回して戻ってきた。ぽつんと一台だけ。
昼食は桐生が岡公園の動物園で。まるで子供だな・・・
2017年08月21日 12:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:29
昼食は桐生が岡公園の動物園で。まるで子供だな・・・
柵にはヒルガオ。
2017年08月21日 12:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 12:29
柵にはヒルガオ。
ペンギンが泳ぐ。涼しそうだ。
2017年08月21日 12:31撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/21 12:31
ペンギンが泳ぐ。涼しそうだ。
モルモット。
2017年08月21日 12:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 12:34
モルモット。
ライオン。
2017年08月21日 12:37撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 12:37
ライオン。
ライオンのオスは全くやる気がなく遠くを見つめている。
2017年08月21日 12:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 12:36
ライオンのオスは全くやる気がなく遠くを見つめている。
サル。
2017年08月21日 12:42撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:42
サル。
寝っ転がって良い身分だ。
2017年08月21日 12:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 12:44
寝っ転がって良い身分だ。
ポニー
2017年08月21日 12:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:44
ポニー
クモザル。
2017年08月21日 12:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:46
クモザル。
クロアゲハチョウ。
2017年08月21日 12:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:46
クロアゲハチョウ。
ミミズク。
2017年08月21日 12:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
8/21 12:47
ミミズク。
やはり群馬県桐生市と言えばこの人。
2017年08月21日 12:55撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 12:55
やはり群馬県桐生市と言えばこの人。
南門を出て飛行機とヘリがある日陰で昼食。山間部には未だ雲がかかる。
2017年08月21日 13:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 13:18
南門を出て飛行機とヘリがある日陰で昼食。山間部には未だ雲がかかる。
水漬けマカロニを保冷バックで冷やしておいた。オリーブオイル、すりおろしニンニク、同様に冷やしておいたカットトマトを皿で混ぜて調味しソースを作った。
2017年08月21日 13:03撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 13:03
水漬けマカロニを保冷バックで冷やしておいた。オリーブオイル、すりおろしニンニク、同様に冷やしておいたカットトマトを皿で混ぜて調味しソースを作った。
自家製バジル、昨日焼いたグリルチキンを添えて冷製パスタ。火を使わない簡単混ぜるだけ。荷物も軽くなる。
2017年08月21日 13:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/21 13:05
自家製バジル、昨日焼いたグリルチキンを添えて冷製パスタ。火を使わない簡単混ぜるだけ。荷物も軽くなる。
全粒粉食パンにチェダーチーズ、グリルチキン、ソースをたっぷりかけてバジルを乗せてサンドする。なんちゃってアメリカンクラブサンド。
2017年08月21日 13:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/21 13:15
全粒粉食パンにチェダーチーズ、グリルチキン、ソースをたっぷりかけてバジルを乗せてサンドする。なんちゃってアメリカンクラブサンド。
豪快にパクつく。はみ出るグリルチキン。雷雨が来るので早帰り。
2017年08月21日 13:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 13:19
豪快にパクつく。はみ出るグリルチキン。雷雨が来るので早帰り。
トン ネル。
2017年08月21日 13:27撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/21 13:27
トン ネル。
カピバラ。
2017年08月21日 13:29撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:29
カピバラ。
ホンドタヌキ。家族で寝ている。
2017年08月21日 13:33撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
8/21 13:33
ホンドタヌキ。家族で寝ている。
キリン。
2017年08月21日 13:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
8/21 13:34
キリン。
ムフロン。陰から見ている。星明子のようだ。
2017年08月21日 13:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:36
ムフロン。陰から見ている。星明子のようだ。
フラミンゴ。
2017年08月21日 13:38撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8/21 13:38
フラミンゴ。
ヘクソカズラ。
2017年08月21日 13:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
8/21 13:40
ヘクソカズラ。

感想

 8月は連続降雨記録更新中。
平野部は晴れ間もあるが、山間部は山容すら見えない。
発生中の台風13号が、太平洋高気圧を一緒に連れてきてくれるとありがたい。
ついでにオホーツク海高気圧を北へ追いやってほしいものだ。
アメリカでは皆既日食だったが、太陽すらなかなか拝めない関東地方。
こういう日は花巡りに尽きる。

 先週榛名ゆうすげの道で一緒になった方から「鳴神山もイワタバコが当たり年ですよ」とご教授頂き、雨なら行く予定だったので行ってきた。晴れなら当然上越方面。

 前橋は曇りだったが桐生市に入ると雨。SCWで予想していたので想定内。
10時まで降る予想。駒形口駐車スペースには一台止まっていた。
私が支度を始めるとその方は歩き始めていた。小雨になったからだろう。

 5月に訪れた際にアブブヨが多かったので、森林香を買ったので試してみる。
榛名町のディアハンターの方からご教授頂いた。樹林帯作業では必ず点けるそうだ。
当日は小雨模様なので害虫が少なかったが、すばらしい効果だった。アブが来るがブーンと去っていく。

 ゲート脇を上がり林道を歩いて登山口へ入る。気温21℃蒸し暑い。
沢沿いの涼しい道。それでも蒸し暑く汗が流れ出る。せせらぎを聞きながら歩く。

 ネットで保護された地がいくつかあり、レンゲショウマはまだ蕾だった。
最近の天候もあるのだろう。遅い。30分ほどすると大きな岩が二つ現れる。

 苔生す岩にはびっしりとイワタバコ。葉がよく目立つ。
薄紫の花も良く見える。上の方はたくさん咲いていた。コバギボウシも咲いていた。
もう一つの岩にはレンゲショウマ。二株あり二輪咲いていた。
渡渉し迂回して岩上へ登ってみる。

 水温が低く気温が高いため川靄が発生していた。この影響でレンズが曇ってしまい何十枚かボツになった。都度レンズ拭かないと曇ってしまう。

 岩上には何もないがよく地形を見渡せる。降りつつイワタバコ、レンゲショウマを撮影。再度登山道へ戻り山頂へ向かう。この先の急坂では肩と腕から湯気が上がっていた。途中駐車場から先行した方がもう下りてきた。今日唯一遭遇した登山者。

 肩の広場の温度計を見ると12℃。涼しい訳だ。なるかみ小舎には岩でスライドした方が作業していた。狛犬に礼をしてガスガスの参道を上がっていく。

 山頂に着くが何も見えない。記念撮影し双耳峰の仁田岳は素通り。
第一展望台は心の目で赤城山と関東平野を見た。ヒメイワカガミは種となっていた。

 椚田峠からカッコウソウ群生地へ下りていく。様子を見に行きたかった。
開花期を過ぎ、閑散とした保護地は雑草地となり、木地蔵が眺めていた。
踵を返して椚田峠へ戻り赤柴方面へ下っていく。

 こちらも沢沿いを歩く涼しいコース。天気が良ければせせらぎも涼しく聞こえるが曇りで気温12℃では寒々しい。ましてや暗い樹林帯にガス。不気味さが増す。
そんなことなど気にせず下っていく。熊でも出ないか期待していたが小動物すら見なかった。

 赤柴分岐に出て林道を下ると倒木がある。また暗く放置された空き家がいくつかあった。沢沿いにお墓があり不気味さがさらに増す。霊など信じない愚か者は全く気にしないがshilokoは一人では来られないだろう。

 駐車スペースまで戻ってくると、やはり私の車だけ。ここまでくると蒸し暑さが戻ってくる。少し晴れ間も見えてきた。着替えて昼食を食べに行く。

 保育園や低学年時の遠足は桐生が岡公園だった。
公園前に駐車しブラブラと動物園へ歩いていく。夏休みで子供の歓声が聞こえる。
動物を見ながら歩いて南門辺りで昼食。水漬けマカロニの冷製パスタ、グリルチキン添えを食べた。日差しが照り付け下界はやはり暑い。しかしその先には積乱雲が見え午後の雷雨を予感させた。早々と済ませ動物を見ながらブラブラ歩いて車に戻り帰った。来週末は晴れる事を祈る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら