大菩薩でテント遊び♪ 子供たちは初めての手助けなし!


- GPS
- 28:12
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 525m
- 下り
- 515m
コースタイム
- 山行
- 0:49
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 2:54
天候 | ・1日目:曇り時々晴れ ・2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・第1、第2、第3とあります。 ・駐車場わきにトイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険、迷い箇所一切なし。 ・急登なし。 ・各山荘営業中でトイレ有り・飲み物・お土産・バッチ等販売してます。 ・防虫対策あれば◎(今回はそれほどいませんでした)。 ・福ちゃん荘〜テント場代400円/人(快適なテント場)水道トイレ有り。 ・びんビール650円〜自家製こんにゃく&もつ煮美味い♪ *お子様連れ、初心者でも気軽に行けるコースです。 |
その他周辺情報 | ・温泉〜大菩薩の湯 600円/人/3h(幼児無料)。 ・臨時休業あるので営業日要確認。 |
写真
感想
今月末で4歳になる我が家のtwins。
そろそろ本格的にいろいろな遊びが出来そうな年齢になりました。
お泊りするのに今持っているエアライズ2ではあまりにも手狭。
オートキャンプ用のテントを購入し山よりもそちらから
アウトドア遊びを始めようかなんて考えておりましたが
かみさんのもう少し大きめのテントを買ってゆる〜い山遊び
から始めようという案からエアライズ3を購入し今回の
大菩薩テント遊びをすることになりました。
計画から準備、後片付けまでまで全てかみさん任せ。
いつものように感謝感謝感謝でございます。
さて当日〜1日目の計画はロッヂ長兵衛から福ちゃん荘まで行き
テントを立てたら終了という贅沢ゆるゆるですので自宅を朝7時過ぎ
のんびり出発です。
途中のSAでのんびり朝食。
ロッヂ長兵衛に11時前に到着。
福ちゃん荘へは予定通り昼過ぎについてテント設営。
テント場は貸し切りでとても快適な高台を確保できました。
新しい我が家に満足し、まずは1杯(笑)
く〜うまい! うますぎる!
なんで山でのビールはこんなにうまいのだろう。
自家製こんにゃくに舌鼓しこれまた絶品のモツ煮込みでもう一杯。
幸せのひと時です。
一息ついたら富士見山荘までお散歩。
あいにく富士山は見えませんでしたがブランコにのったり
途中の茂みでかくれんぼしたりして遊びます。
ひとしきり遊びテントへ戻ったら夕食準備。
かみさんと子供たちはカレー作り♪
それを見学しながらまた1杯。
おぼつかない手つきでニンジン、じゃがいもを切り鍋にいれて
まぜまぜして〜おいしそうなカレーが完成〜!
と〜ってもおいしく頂きました。
子供たちも自分たちで作ったカレーに満足げです(笑)
食事のあとは暗くなる空をの〜んびり眺めなにもすることのない
贅沢な時間を楽しみながら就寝です。
真夜中・・・トイレに起きたら空には満点の星☆
明日は天気期待できそう〜。
2日目。
今日はいよいよ大菩薩へアタック!
(大人のCTでは1時間弱ですが・・・)
サンドイッチとコーンスープで腹ごしらえしたら出発です。
福ちゃん荘から大菩薩までの直登ルート(唐松尾根)。
子供の足には少々急登です。
かみさんの励ましとごまかし(歌やなぞなぞ)。
アメとチョコで子供たち頑張ります。
稜線まで登り切りあとは少しの樹林歩き。
百名山3座ハントしました!
下山は勾配のゆるい大菩薩峠経由で。
介山荘では二人とも疲れ果ててお昼寝。
大人たちはラーメンとコーヒーで休憩。
お昼寝から目覚めたら体力回復したようです。
元気よく福ちゃん荘まで戻りテントを撤収。
ご褒美のかき氷を頂きます。
最後のひと踏ん張りロッヂ長兵衛まで歩き切り、
大菩薩の湯で2日間の汗を流し今回の山遊び終了です。
以前まで使用していたベビーキャリアを卒業し終始、自分たちの足で
歩き切った子供たち。
よく頑張りました!
それにもまして計画・準備・後片付けまでしたかみさんも本当に
よくやってくれました。
酒を飲むだけで何もしてないのは自分だけ・・・
家族に愛想をつかされないように精進します(汗)。
皆様、おはようございます!
もう4歳になられましたか!?
お子さんの成長って、本当に早いですね〜。
当方も比例して歳を取り、祖父の眼差しで拝見させて頂きました
「いや〜 可愛い〜
このルート、百名山で登ったルートですよ
4歳にして完歩されましたか...。
ジイジの立場がありません
オマケに、ブランコのシーンまで同じですよ
天場でまったりと寛ぎ、酒の肴はプロの味
夕飯は、共同作業でのスペシャルカレー!
これって、誰もが羨む、空極のファミリー登山ですよ。
ほのぼのとした雰囲気に癒やされ、活力が湧いてくるようです。
朝から良いものを拝見出来ましたよ
tailwindさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよ〜。
子供の成長は本当に早いです
妊娠から出産(かみさんがですが
と本当にあっというまで自分たちがどんどん年をとっていくのに
頭が追い付いておりません
祖父のまなざしって
そんなお年じゃ〜ないでしょう?
絵にかいたようなファミリー登山&テント泊
かみさんプロデューサーに感謝です
子供たちが山好きになってくれるよう今後もあの手この手で
頑張ります。
今後とも成長を見守ってください
こんにちは
23日(水)午前8時30分ころ、唐松尾根上部をご家族で登っておられるとき、挨拶して抜いて行ったじいさん二人組のひとりです。親子登山ほほえましいですね。お子さんも歩き通してえらいです。うちも38年前ころには子供連れ登山をしていましたが、現在は息子が山を嫌いになり、行きませんが、娘はたまに亭主と一緒に付き合ってくれます。夢は親子、孫との家族三代登山です。ベルクハイル!!
bondobonnnoさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
覚えています!
天気も良くきれいな富士山も拝めましたし最高の山日和でしたね
38年前とは大大ベテラン
すごいですね〜。
夢が叶うように娘さん頑張ってくれるとよいですね〜
ベルクハイク〜意味を検索してしまいました
さすが大ベテランの山やさんです
お子さんとのテントデビュー、おめでとうございます(^^)
fallさんの笑顔が全てを語っていると思います
小さいうちはどうしても荷物が増えてしまって大変になるかと思いますが、大人だけのガチガチの登山と違い、色々と子供に教わる事も多々あるかと思います
これからが楽しみですね!
子連れレコ、これからも楽しみにしています
PENTAGONさん、コメントありがとうございます。
子連れ登山の先輩として今後いろいろ教えてください
目先の目標として山をいかに好きにさせるか〜なのでその辺から
教えてください
ニンジンぶら下げ頑張っていきま〜す
こんにちは^^
お久しぶりです♪
双子ちゃん、もうそんなに大きくなられましたか!?
いやいや〜羨ましい〜〜ヽ(^o^)丿
私たちも孫とキャンプが夢なので、今後のfalさんたちの山行はかなり参考(笑)にさせていただけそうです。
まだ5カ月、ほふく前進とお座りがようやく出来るように♪
じぃじ、ばぁばもがんばりまっす
yoshikoronさん、こんにちは!
返信遅くなってすいません
いつも写真展行きたいな〜と思うのですがなかなかタイミングが合わず
行けずにおります
お孫さん5か月ですか〜
あっというまに大きくなるのですぐに行けるようになりますよ
今回の大菩薩・・・虫が多いという情報で虫よけスプレーに
はっか油からでかくて赤い蚊取り線香からetsets・・・用意。
かみさんは自分と子供たちのネットを購入しており前日に
「俺のネットは?」と聞くと「ほしかった?」
「おじさんにはブヨは来ないから大丈夫でしょ(笑)」と言われました
あの時のyoshikoronさんの言葉・・・我が家の格言となっています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する