藻琴山


- GPS
- 01:27
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 292m
- 下り
- 281m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
7月18日(月)祝日:海の日
昨夜は摩周道の駅で車中泊!
リニューアルオープンした摩周道の駅には足湯がある。
足湯に浸かって目を覚ます。
今日は早朝、藻琴山を目指します。
06:00 摩周道の駅を出発
藻琴山に近づくにつれて霧が発生していたが、展望台手前当たりから霧が晴れる
06:30 小清水展望台にて雲海を堪能(^^)
その後、ハイランド小清水に移動するも車は1台も停まっていません
ハイランド小清水からは雲海に浮かぶ斜里岳がきれいに見えました
以前は朝からトイレ開いてなかったけど、この日は開いていました
今年は使えるようになったのかな?
雨上がりだから雨具ズボンを履こうかと思ったけど暑くなりそうなのでやめた
06:50 駐車場を出発
雨露に濡れたハイマツや木々の間を抜けて登るもやっぱりびしょぬれになる(^^;
雨上がりで暑くなってきて虫も大量発生!
虫をかき分け木々をかきわけ忙しい・・・
途中、屏風岩にはチシマフウロが群生して紫色に染まっていました
07:35 藻琴山山頂に到着
今日の山頂一番乗り!
雲海は、さらに上部の雲に覆われ、一部しか見えず・・・
斜里岳も駐車場からの方が良かったです(^^;
屈斜路湖も雲海の下、一部分しか見えません
しばらく待ってみるも、この日は山頂でも風が無く、雲は動かず景色は変わらない
しょうがないので
07:43 下山開始
08:15 駐車場到着
駐車場に着くと、登山者が続々とやってきました
このころには、雲海は見えず、すべて雲の中・・・
早朝の雲海が見れただけでも朝早く来て良かったなと思いました
その後、夜に北見ぼんち祭りの花火大会を見にいきました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する