記録ID: 1225628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座やめた 常念山脈縦走(燕〜大天井〜常念〜蝶)
2017年08月09日(水) 〜
2017年08月11日(金)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 2,891m
- 下り
- 2,833m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:21
- 休憩
- 5:12
- 合計
- 12:33
2日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:58
3日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:34
11:22
天候 | 1日目 はれ 2日目 はれのちくもり 3日目 くもりのちはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
クルマ 自宅 → 穂高駅近くの登山者用駐車場 南安タクシーバス 中房温泉行き 穂高駐車場 4:53 → 中房温泉登山口 5:55 <かえり> アルピコ交通バス 新島々行き 上高地バスターミナル 12:40 → 新島々 13:45 松本電鉄上高地線 松本行き 新島々 14:05 → 松本 14:34 JR大糸線 信濃大町行き 松本 15:08 → 穂高 15:40 クルマ 穂高駐車場 → 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース明瞭。常念岳の下りがザレていてちょっぴり怖かった。 |
その他周辺情報 | 安曇野蝶ヶ岳温泉 ほりでーゆ四季の郷 430円(ヒュッテでいただいた割引券使用。ありがとうございます) |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ロールペーパー
携帯
サングラス
タオル
カメラ
テント
テントマット
折りたたみ椅子
|
---|---|
備考 | 日焼け止め忘れた。最悪。 |
感想
はじめは表銀座縦走を計画していました。大天井の登りでへたれ、東鎌に恐れをなし、常念〜蝶に方向転換。おおむね天候にも恵まれ、満足の山行きでした。心身ともに充実したら、今度は東鎌を登りたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
大天井岳のテント場でお隣になって、奈良の八経ヶ岳のお話をさせて頂いた者です。
最終日まで、雨に降られることなく楽しまれたようですね。レコ、楽しく拝見させて頂きました❗
機会があれば是非、奈良の山にもお越しください。アルプスとは違った山行が楽しめるかと思います。
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています。ありがとうございました❗
その節はありがとうございました。奈良までのドライブ、さぞお疲れになったことと思います。わたしが常念小屋で休憩していた時、すでに山頂を往復されてきたとお聞きし、健脚ぶりに驚きました。わたしはいつも、写真を撮ったり、山頂でのんびりしたりして、なかなか前に進みません。あの日常念岳にも1時間くらいいました。ただ、せっかく山に登りに来ているのだから、まあ山頂でのんびりするのは悪くないなと感じています。八経ヶ岳に行ったときには、柿の葉寿司いただきますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する