ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122400
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

生川〜武甲山〜浦山口〜武州日野〜ハス園

2011年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
kinoko その他4人
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
896m
下り
1,189m

コースタイム

8:20 西武秩父 タクシーにて 8:40 生川の登山口着 8:50より歩き始める
9:20 不動滝 - 10:15 大杉の広場(休憩 15分)- 11:10 武甲山 (休憩60分)- 12:45 長者屋敷の頭 -13:45丸太の橋 (休憩15分)- 14:40 橋立鍾乳洞 (休憩30分) - 15:15 鍾乳洞見学(15分) - 15:50浦山口駅 -16:00 武州日野駅 - 16:10ハス園
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
西武秩父駅よりタクシーで、登山口(生川)まで。2600円でした。(登山口までは、横川駅の方が近いですが、タクシーは予約しておかないとありません)
※横川駅より徒歩約2時間で、登山口まで歩く事も可能です。

浦山口駅の時刻表 秩父鉄道 http://www.chichibu-railway.co.jp/train/ttable/index.html
はす園へは、秩父鉄道で浦山口から武州日野駅で下車、徒歩で5分ほどです。(駅からガイドがあります)
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
危険箇所など特にありません。道標などもしっかりしていて、迷う事もなさそうです。

【登山ポスト】
登山口にあります。

【温泉】
私たちの山行ルートでは、下山後日帰り温泉はありません。横川駅方面へ下山すれば徒歩可能な武甲温泉があります。

【下山後の飲食店情報】
橋立鍾乳洞のところに3件の茶屋がありました。そこで、アサヒスーパードライ(缶)300円、ソフトクリーム、ミソおでん、おそば、などあります。浦山口駅そばには、コンビニ1件のみです。駅のそばにおいしい水場があります。
ハス園そばには、少しあるくと道の駅(あらかわ)があります。
ハス園では、アイスキャンディーしかありません。夜は、蛍が見られます。
最初のうちは、沢沿いです。気温は高いですが、水を見てると多少涼しいような気分で、登ってました。
2011年07月17日 08:52撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 8:52
最初のうちは、沢沿いです。気温は高いですが、水を見てると多少涼しいような気分で、登ってました。
まだところどころ、コンクリートの道です。
2011年07月17日 08:53撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 8:53
まだところどころ、コンクリートの道です。
2011年07月17日 09:01撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 9:01
このあたりから、アスファルトやコンクリートがなくなります。
2011年07月17日 09:15撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 9:15
このあたりから、アスファルトやコンクリートがなくなります。
2011年07月18日 23:37撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:37
2011年07月18日 23:37撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:37
少し、ゆらゆら揺れました。
2011年07月18日 23:37撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:37
少し、ゆらゆら揺れました。
水場です。
2011年07月18日 23:37撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:37
水場です。
2011年07月17日 09:23撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 9:23
黄色いプラコップあり。思ったよりも水は冷たくはなかったです。でも、手はもちろん顔も水につけてしまった。
2011年07月18日 23:37撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:37
黄色いプラコップあり。思ったよりも水は冷たくはなかったです。でも、手はもちろん顔も水につけてしまった。
2011年07月17日 09:30撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 9:30
2011年07月18日 23:37撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:37
大杉の広場。ここで、ちょうど標高1000メートルだそう。
2011年07月18日 23:37撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:37
大杉の広場。ここで、ちょうど標高1000メートルだそう。
あと、山頂までひといき。
2011年07月17日 10:14撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 10:14
あと、山頂までひといき。
2011年07月17日 10:15撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 10:15
もたもたしてたら、皆だいぶ先にいってしまったー。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
もたもたしてたら、皆だいぶ先にいってしまったー。
あのフェンスをぬけると展望台だー
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
あのフェンスをぬけると展望台だー
第二は、どこかにあるのでしょうか。
2011年07月17日 11:25撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 11:25
第二は、どこかにあるのでしょうか。
ここを登ると山頂の展望台です。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
ここを登ると山頂の展望台です。
武甲山山頂。下は、秩父の町です。
2011年07月17日 11:19撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 11:19
武甲山山頂。下は、秩父の町です。
雲がモクモク。遠くの山はみれません。
2011年07月17日 11:19撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 11:19
雲がモクモク。遠くの山はみれません。
ここは、狭いので、少し戻って避難小屋でごはんにします。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/18 23:38
ここは、狭いので、少し戻って避難小屋でごはんにします。
なんか、気持ち悪い蛾?蝶?虫です。
2011年07月17日 11:20撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/17 11:20
なんか、気持ち悪い蛾?蝶?虫です。
ずっと、水滴を飲んでるようでした。ほか、アブとか蜂とか、いっぱい虫がいました。
2011年07月17日 11:21撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 11:21
ずっと、水滴を飲んでるようでした。ほか、アブとか蜂とか、いっぱい虫がいました。
次は、大持山と子持山へも行ってみたいです。今日は、浦山口におります。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
次は、大持山と子持山へも行ってみたいです。今日は、浦山口におります。
風がそよそよしてて、きもちいいー
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
風がそよそよしてて、きもちいいー
丸太の橋が封鎖?
2011年07月17日 13:46撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 13:46
丸太の橋が封鎖?
下に別の橋ができてました。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
下に別の橋ができてました。
ここで、しばし休憩
2011年07月17日 13:47撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 13:47
ここで、しばし休憩
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
このあたりから、急激に暑くなりはじめました。
2011年07月17日 14:18撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 14:18
このあたりから、急激に暑くなりはじめました。
鍾乳洞はまだかな。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
鍾乳洞はまだかな。
暑いです。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
暑いです。
きゃー。ソフトクリームだって。文字を見ただけで、みんな大喜び。
2011年07月17日 14:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/17 14:38
きゃー。ソフトクリームだって。文字を見ただけで、みんな大喜び。
なんだか、ステキな茶屋。もちろんわたしは、ビールです。
2011年07月17日 14:41撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/17 14:41
なんだか、ステキな茶屋。もちろんわたしは、ビールです。
電車の時刻にあわせて、鍾乳洞へGo!
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/18 23:38
電車の時刻にあわせて、鍾乳洞へGo!
2011年07月17日 15:17撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 15:17
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
このあたりから、ひんやりとした空気が足下からきます。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
このあたりから、ひんやりとした空気が足下からきます。
鍾乳洞の中なのですが、ぶれててわかりにくいですね。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
鍾乳洞の中なのですが、ぶれててわかりにくいですね。
出口です。鍾乳洞が混んでいて、予想以上に時間がかかり、電車に間に合わせるために、急ぎ足で駅へ。その間、写真がないです。
2011年07月17日 15:29撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 15:29
出口です。鍾乳洞が混んでいて、予想以上に時間がかかり、電車に間に合わせるために、急ぎ足で駅へ。その間、写真がないです。
ハス園へ到着して、カルガモがお出迎えしてくれました。
2011年07月17日 16:15撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/17 16:15
ハス園へ到着して、カルガモがお出迎えしてくれました。
たくさんの種類のハスが。
2011年07月17日 16:17撮影 by  CX5 , RICOH
4
7/17 16:17
たくさんの種類のハスが。
まだ、こちらはつぼみが多い。
2011年07月17日 16:18撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/17 16:18
まだ、こちらはつぼみが多い。
カエル。
2011年07月17日 16:18撮影 by  CX5 , RICOH
3
7/17 16:18
カエル。
2011年07月17日 16:20撮影 by  CX5 , RICOH
1
7/17 16:20
2011年07月17日 16:25撮影 by  CX5 , RICOH
7/17 16:25
ハスを見るなら、本当は午前中がいいそうです。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
7/18 23:38
ハスを見るなら、本当は午前中がいいそうです。
入道雲。
2011年07月17日 17:38撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/17 17:38
入道雲。
2011年07月18日 23:38撮影 by  CX5 , RICOH
2
7/18 23:38
おつかれさまでしたー。楽しい一日をありがとうー
2011年07月17日 17:47撮影 by  CX5 , RICOH
4
7/17 17:47
おつかれさまでしたー。楽しい一日をありがとうー
撮影機器:

感想

今回は大菩薩で仲良くなり、たまたま同じ沿線に住む主婦の方から、どこかへ行きませんか?!とのお誘いを受けました。即、わたしは武甲山と。
なぜなら、登山口までのアプローチがアスファルトの道6キロ歩かなければならないため、この暑さの中、ひとり歩くのはキツソウ。。。数人いればタクシーでいけるなーと目論んでいたのです。
これは、チャンス到来!彼女に提案してみるとあっさりOK。
メンバーは、他、彼女の知り合いの男性2名と私が誘った女子1名、合計5名での山行となりました。

タクシーで登山口に着くまでには、この暑さの中歩いている人たちがチラホラいました。みんなとっても暑そう。登山口に着くまでに、真っ赤な顔の方も。。。
きっと、冬ならわたしも一人で歩いていたことでしょう。。。。

登山口に着くと、木陰の沢沿いの道を歩き始めます。どこもしっかりとした道で、山頂まではまず、迷う事はないでしょう。(この辺/奥武蔵あたりにしては、めずらしいほど分かりやすいと感じました。)
その後については、写真にコメントしてます。


今回、わたしは少しトレーニングをしてみようと目論み、いつもなら20リットルザックで軽量化しておそらく4キロあるかないか。。。特に下山後の温泉などの予定がないと、軽い荷物です。が、30リットルザックに水を5リットル、プラス衣類などを入れて、合計8.5キロにして登ってみました。本当は、12キロ入れたのですがあまりの暑さで無理と判断し、朝荷物を減らしました。本来なら、途中水が少なくなれば、石を入れたりするそうですがそこまではできませんでした。
この5リットルの水が意外と皆に重宝がられ、最終的には残500mlほどとなり、無駄に重くはなかったのでよかったです。

最後に暑い日でしたが、山以外に鍾乳洞やらハス園やらと遠足のようで楽しい一日となりました。みなさま、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1516人

コメント

kinokoさん、こんばんは
武甲山、おつかれさまでした。
何年か前に行ったのを、思い出しました。
その時は、小持山、大持山、武川岳経由で正丸にくだったな〜。

武甲山は石灰採掘で痛々しいですが、いい山ですよね。
山頂直下が採掘場ってのもなんですが。

お疲れさまでした。
鍾乳洞とセットで、いいですね〜。
最後の入道雲の写真がきれいです。
というか、ものすごい積乱雲。
雷雨にあわなくて、よかったですね。

ではでは。
2011/7/24 1:12
コメント、どうもですー
seizanryoさん、こんばんは。
そうそう、小持山、大持山経由も気になっていたルートでした。
西武線沿線だと、そろそろめぼしい山がなくなってきたので、日が長いうちにもう少し奥の秩父方面低山も気になるところです。

seizanryoさんも5リットル同じ日に背負っていたんですね(笑)。谷川岳のテント泊縦走なので武甲山とは比べ物にならないですけど。。。
テント、いいですね。わたしも早く山でのテントデビューしたいですw
2011/7/24 1:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら