生川〜武甲山〜浦山口〜武州日野〜ハス園


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 896m
- 下り
- 1,189m
コースタイム
9:20 不動滝 - 10:15 大杉の広場(休憩 15分)- 11:10 武甲山 (休憩60分)- 12:45 長者屋敷の頭 -13:45丸太の橋 (休憩15分)- 14:40 橋立鍾乳洞 (休憩30分) - 15:15 鍾乳洞見学(15分) - 15:50浦山口駅 -16:00 武州日野駅 - 16:10ハス園
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
※横川駅より徒歩約2時間で、登山口まで歩く事も可能です。 浦山口駅の時刻表 秩父鉄道 http://www.chichibu-railway.co.jp/train/ttable/index.html はす園へは、秩父鉄道で浦山口から武州日野駅で下車、徒歩で5分ほどです。(駅からガイドがあります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 危険箇所など特にありません。道標などもしっかりしていて、迷う事もなさそうです。 【登山ポスト】 登山口にあります。 【温泉】 私たちの山行ルートでは、下山後日帰り温泉はありません。横川駅方面へ下山すれば徒歩可能な武甲温泉があります。 【下山後の飲食店情報】 橋立鍾乳洞のところに3件の茶屋がありました。そこで、アサヒスーパードライ(缶)300円、ソフトクリーム、ミソおでん、おそば、などあります。浦山口駅そばには、コンビニ1件のみです。駅のそばにおいしい水場があります。 ハス園そばには、少しあるくと道の駅(あらかわ)があります。 ハス園では、アイスキャンディーしかありません。夜は、蛍が見られます。 |
写真
感想
今回は大菩薩で仲良くなり、たまたま同じ沿線に住む主婦の方から、どこかへ行きませんか?!とのお誘いを受けました。即、わたしは武甲山と。
なぜなら、登山口までのアプローチがアスファルトの道6キロ歩かなければならないため、この暑さの中、ひとり歩くのはキツソウ。。。数人いればタクシーでいけるなーと目論んでいたのです。
これは、チャンス到来!彼女に提案してみるとあっさりOK。
メンバーは、他、彼女の知り合いの男性2名と私が誘った女子1名、合計5名での山行となりました。
タクシーで登山口に着くまでには、この暑さの中歩いている人たちがチラホラいました。みんなとっても暑そう。登山口に着くまでに、真っ赤な顔の方も。。。
きっと、冬ならわたしも一人で歩いていたことでしょう。。。。
登山口に着くと、木陰の沢沿いの道を歩き始めます。どこもしっかりとした道で、山頂まではまず、迷う事はないでしょう。(この辺/奥武蔵あたりにしては、めずらしいほど分かりやすいと感じました。)
その後については、写真にコメントしてます。
今回、わたしは少しトレーニングをしてみようと目論み、いつもなら20リットルザックで軽量化しておそらく4キロあるかないか。。。特に下山後の温泉などの予定がないと、軽い荷物です。が、30リットルザックに水を5リットル、プラス衣類などを入れて、合計8.5キロにして登ってみました。本当は、12キロ入れたのですがあまりの暑さで無理と判断し、朝荷物を減らしました。本来なら、途中水が少なくなれば、石を入れたりするそうですがそこまではできませんでした。
この5リットルの水が意外と皆に重宝がられ、最終的には残500mlほどとなり、無駄に重くはなかったのでよかったです。
最後に暑い日でしたが、山以外に鍾乳洞やらハス園やらと遠足のようで楽しい一日となりました。みなさま、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
武甲山、おつかれさまでした。
何年か前に行ったのを、思い出しました。
その時は、小持山、大持山、武川岳経由で正丸にくだったな〜。
武甲山は石灰採掘で痛々しいですが、いい山ですよね。
山頂直下が採掘場ってのもなんですが。
お疲れさまでした。
鍾乳洞とセットで、いいですね〜。
最後の入道雲の写真がきれいです。
というか、ものすごい積乱雲。
雷雨にあわなくて、よかったですね。
ではでは。
seizanryoさん、こんばんは。
そうそう、小持山、大持山経由も気になっていたルートでした。
西武線沿線だと、そろそろめぼしい山がなくなってきたので、日が長いうちにもう少し奥の秩父方面低山も気になるところです。
seizanryoさんも5リットル同じ日に背負っていたんですね(笑)。谷川岳のテント泊縦走なので武甲山とは比べ物にならないですけど。。。
テント、いいですね。わたしも早く山でのテントデビューしたいですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する