立山周回 雄山〜大汝山〜別山


- GPS
- 07:26
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 997m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:23
天候 | 晴れ〜曇り〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 登山後、立山ケーブル横の民宿千寿荘に宿泊しました。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
4日からの夏休み週間にもかかわらず、台風雨が列島縦断コースとか!薬師岳から下山し、亀谷温泉に入リ、天気予報、GPVを見ていろいろ考えて、7日は富山に留まることにしました。折立から立山駅へ行き、始発ケーブルカーの時間等を確認、夕食をとり駐車場で一泊の予定でしたが、夕食をとれる場所がない!富山市内まで移動です。その後駐車場へ。
夜半に雨が強かったり、判断に不安も感じましたが、6時のケーブルカーで室堂へ!いい天気じゃないですか。手前の山が台風からの雲を遮ってくれていましたが、午後まで長い時間の晴れは期待できません。7時半には登り始めました。雄山から三山で降りるか、別山まで行くか、雲を見ながらです。雄山までは小学生の集団登山をしていました。こんな3000mでザレた箇所ですごいですね。雄山では、八ヶ岳、富士山、槍穂、薬師、能登半島、後立山方面と360度まずまずの眺望でした。2年前に室堂から五色ヶ原に行きましたが、そこから見たあの道はこんな感じだったのかと懐かしく感じていました。お祓いをしてもらい大汝、富士の折立へ。
雲が多くなってきましたが、なんとか天気がもちそうなので、別山まで行くことにしました。遠くから見るより、登り返しはなんとかなります。登っているうちに、剣は見えなくなってしましましたが、ここまで来ることで、この山域の大きさが実感できました。
帰りは雷鳥沢を降りてテン場から室堂へ登ります。最後の最後に負けそうになりますね。小雨も降ってきたし、混む前に15時のバスに飛び乗り、立山にお別れ。ケーブルカーを降りて、すぐの千寿荘に泊まることにしました。
折立からの薬師と立山で、スタートとゴールがわかったので、いつか縦走もしてみたいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する