ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1220077
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

南葛城山 クレン谷遡行〜サカモギ谷下降 ★懸垂の連続でお腹いっぱい★

2017年08月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:58
距離
9.1km
登り
1,290m
下り
1,297m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:12
合計
8:39
8:37
28
9:05
9:25
160
クレン谷入渓店
12:05
12:35
9
登山道
12:44
42
サカモギ谷下降点
13:26
0:00
182
二股
16:28
16:50
26
千石谷
17:16
滝畑登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
登山道には行かず千石谷林道を歩きます (j)
2017年08月10日 08:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 8:44
登山道には行かず千石谷林道を歩きます (j)
南葛城への道を横目に見て… (j)
2017年08月10日 08:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 8:59
南葛城への道を横目に見て… (j)
クレン谷の入渓点で装備を整えます (j)
2017年08月10日 09:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 9:07
クレン谷の入渓点で装備を整えます (j)
薄い踏み跡から入渓です (j)
2017年08月10日 09:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 9:25
薄い踏み跡から入渓です (j)
イワタバコがあちこちで咲いていました (j)
2017年08月10日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 9:29
イワタバコがあちこちで咲いていました (j)
未明に雨が降ったのでしょうか水量が多いです (j)
2017年08月10日 09:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/10 9:32
未明に雨が降ったのでしょうか水量が多いです (j)
小滝を越えて… (j)
2017年08月10日 09:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/10 9:37
小滝を越えて… (j)
中央突破で行きましょう (j)
2017年08月10日 09:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 9:45
中央突破で行きましょう (j)
立派な沢ガールですね (^_-)-☆ (j)
2017年08月10日 09:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
8/10 9:45
立派な沢ガールですね (^_-)-☆ (j)
林道歩きは蒸し暑かったけど… (j)
2017年08月10日 09:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 9:49
林道歩きは蒸し暑かったけど… (j)
シャワーを浴びれば気分爽快 (j)
ザブザブいきましょう!(u)
2017年08月10日 09:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
8/10 9:50
シャワーを浴びれば気分爽快 (j)
ザブザブいきましょう!(u)
どんどん行きましょう (j)
2017年08月10日 09:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
8/10 9:52
どんどん行きましょう (j)
普通は二条じゃないんだけど… (j)
2017年08月10日 09:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 9:55
普通は二条じゃないんだけど… (j)
少し流れが緩やかになって… (j)
2017年08月10日 10:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 10:06
少し流れが緩やかになって… (j)
また小滝が出てきました (j)
2017年08月10日 10:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 10:09
また小滝が出てきました (j)
落ち口が越えられなかったので… (j)
2017年08月10日 10:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/10 10:34
落ち口が越えられなかったので… (j)
巻きます (j)
2017年08月10日 10:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 10:34
巻きます (j)
プチシャワー (j)
2017年08月10日 10:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/10 10:39
プチシャワー (j)
キツリフネがまだ咲いていました (j)
2017年08月10日 10:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 10:54
キツリフネがまだ咲いていました (j)
そっちじゃないよ左だよ (j)
詰まっちゃったの図(u)
2017年08月10日 10:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/10 10:59
そっちじゃないよ左だよ (j)
詰まっちゃったの図(u)
ミニ連漠帯? (j)
2017年08月10日 11:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 11:02
ミニ連漠帯? (j)
高度感があるように見えますが… (j)
2017年08月10日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 11:03
高度感があるように見えますが… (j)
連漠帯の途中から流れを振り返って (j)
2017年08月10日 11:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 11:08
連漠帯の途中から流れを振り返って (j)
まだまだ続きます (j)
2017年08月10日 11:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/10 11:10
まだまだ続きます (j)
何時もはチョロチョロなんですが… (j)
2017年08月10日 11:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/10 11:11
何時もはチョロチョロなんですが… (j)
トライしましたが… (j)
2017年08月10日 11:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 11:20
トライしましたが… (j)
あと一歩がでず左に逃げました (j)
次は突破したいなぁ!(u)
2017年08月10日 11:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/10 11:31
あと一歩がでず左に逃げました (j)
次は突破したいなぁ!(u)
イワタバコが満開です (j)
2017年08月10日 11:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 11:37
イワタバコが満開です (j)
そろそろお終いです (j)
2017年08月10日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/10 11:38
そろそろお終いです (j)
ズルズルの蟻地獄を詰めて… (j)
2017年08月10日 11:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 11:53
ズルズルの蟻地獄を詰めて… (j)
登山道に出たところでお昼にして… (j)
2017年08月10日 12:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 12:38
登山道に出たところでお昼にして… (j)
サカモギ谷を下降します (j)
2017年08月10日 12:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
8/10 12:44
サカモギ谷を下降します (j)
踏み跡が消えた辺りから懸垂で沢床に降りました (j)
2017年08月10日 13:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 13:10
踏み跡が消えた辺りから懸垂で沢床に降りました (j)
サカモギ谷の二股
右又から下りて来ました (j)
2017年08月10日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 13:26
サカモギ谷の二股
右又から下りて来ました (j)
さぁ、懸垂の始まりです (j)
2017年08月10日 13:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 13:36
さぁ、懸垂の始まりです (j)
これは2本目? (j)
2017年08月10日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 13:47
これは2本目? (j)
3本目? (j)
2017年08月10日 13:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 13:57
3本目? (j)
4本目? (j)
2017年08月10日 14:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/10 14:32
4本目? (j)
連漠帯を振り返って (j)
2017年08月10日 15:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 15:06
連漠帯を振り返って (j)
ちょいと休憩 (j)
2017年08月10日 15:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 15:14
ちょいと休憩 (j)
右へ左へ支点を探して… (j)
2017年08月10日 15:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 15:47
右へ左へ支点を探して… (j)
だいぶ下ってきたかな?
でも何回懸垂したのかな〜 (j)
懸垂下降は好きだけど、お腹いっぱいだぁ…(u)
2017年08月10日 15:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/10 15:49
だいぶ下ってきたかな?
でも何回懸垂したのかな〜 (j)
懸垂下降は好きだけど、お腹いっぱいだぁ…(u)
ミニゴルジュを過ぎて… (j)
2017年08月10日 16:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 16:11
ミニゴルジュを過ぎて… (j)
千石谷本流に出ました
ここで沢装備の解除です (j)
2017年08月10日 16:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
8/10 16:28
千石谷本流に出ました
ここで沢装備の解除です (j)
林道を歩いていたらウバユリが (j)
2017年08月10日 17:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
8/10 17:13
林道を歩いていたらウバユリが (j)
下山しました (j)
2017年08月10日 17:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
8/10 17:23
下山しました (j)
爺は風の湯に入って何時もの居酒屋で 🍺 (j)
2017年08月10日 20:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
8/10 20:53
爺は風の湯に入って何時もの居酒屋で 🍺 (j)

感想

暑い!沢に行きたい!
って事で、何時もの様にu-saさんを誘って…
さて、何処に行こうか…
北の方は☂マークが付いているので、クレン谷を登りサカモギ谷を下降することに。
滝畑ダムの駐車場に着いたら、芳しくない天気。おまけに夜半に豪雨があったらしく前の石川が増水気味で濁っている。
こりゃ無理かな?
ともかくクレン谷まで行って、濁っていたら中止しようと出発。
千石谷の下部はチョイ濁りだったが、クレン谷まで来たら水量は多めだが濁りも無くなっているので沢装備に。
最初は平凡な流れだが、すぐに小滝が出てきてプチ連漠帯に (^^)/
何時もは鼠の何とかの様な流れだが、プチシャワーを浴びて次から次へと出て来る滝は楽しい。
終盤の2段10m(?)上部はトライするも一手が届かず左から逃げる。
最後はズルズルの蟻地獄!
もう嫌!と言う頃に左支稜に登り一息で登山道に。
登山道に出たところでお昼にして、サカモギ谷の下降点へ。
かまぼこ板ぐらいの案内板から下る。
最初は、結構明瞭な踏み跡だが途中で切れる。
そこから懸垂で沢床へ。
沢床を進むと二股。
右股を下りて来た様だ。
すぐにF15mの懸垂。
30mザイルでは足りないので20mをつないで…
連漠なので3連ちゃんの懸垂。
次々に出て来る滝を、ビレイ点を探しながらの懸垂下降。
結構下っているのか、要所要所に残置があった。
懸垂が嫌になった頃にプチゴルジュ。
ゴルジュを抜けてしばらくしたら千石谷に出た。
以前は朽ちた橋を渡るか堰堤のズルズルを登るかして林道に出たのだが、今は重機で綺麗な広場(?)になっていた。
林道横で沢装備を解除してコヒータイム。
予定より1時間以上遅くなって、滝畑ダム駐車場に到着。
帰りは、風の湯に送ってもらってひと風呂浴びて河内長野に。
毎度毎度の居酒屋で🍺と冷酒を飲んで帰宅。

今年は、先日の上山谷と合わせて大阪府内で沢登りの対象となる3本の沢に早々に入れたことになる。
クレン谷もサカモギ谷も入渓者が少ないので、これから蜂が怖いからな〜

jijiさんにお誘いいただき南葛城の沢に行ってきました。
先月の上山谷っぽく穏やかな沢かなぁと思ってたら、途中から小滝が続いて面白い♪
水量が多い事もあり序盤からずぶ濡れ(^^;
ギリギリ登れるかどうか…な所もあり、是非次回は確保してチャレンジしてみたいです!
下りは…懸垂下降好きの私も食あたりしそうな程の連続懸垂(-""-;)
その分、少しはザイルの扱いも手際よくなったかな(笑)
jijiさん、ありがとうごさいました。
今シーズンはあと何回沢に行けるでしょうね(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2437人

コメント

エエェなぁ〜🎵
お疲れ様でした🎵
お二人様、楽しそうで❗️
羨ましいです😍
先日は、台風の影響で沢講習は中止😭
まだまだ未熟者なので、ご指導お願い致します❕
2017/8/12 0:08
Re: エエェなぁ〜🎵
kooltakaさん、お早うございます。
クレン谷やサカモギ谷は、細い沢なので少々水量が多い方が楽しめます
濁ってたらダメですけど…
2017/8/12 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
おおたき
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら