南葛城山 クレン谷遡行〜サカモギ谷下降 ★懸垂の連続でお腹いっぱい★


- GPS
- 08:58
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 8:39
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
暑い!沢に行きたい!
って事で、何時もの様にu-saさんを誘って…
さて、何処に行こうか…
北の方は☂マークが付いているので、クレン谷を登りサカモギ谷を下降することに。
滝畑ダムの駐車場に着いたら、芳しくない天気。おまけに夜半に豪雨があったらしく前の石川が増水気味で濁っている。
こりゃ無理かな?
ともかくクレン谷まで行って、濁っていたら中止しようと出発。
千石谷の下部はチョイ濁りだったが、クレン谷まで来たら水量は多めだが濁りも無くなっているので沢装備に。
最初は平凡な流れだが、すぐに小滝が出てきてプチ連漠帯に (^^)/
何時もは鼠の何とかの様な流れだが、プチシャワーを浴びて次から次へと出て来る滝は楽しい。
終盤の2段10m(?)上部はトライするも一手が届かず左から逃げる。
最後はズルズルの蟻地獄!
もう嫌!と言う頃に左支稜に登り一息で登山道に。
登山道に出たところでお昼にして、サカモギ谷の下降点へ。
かまぼこ板ぐらいの案内板から下る。
最初は、結構明瞭な踏み跡だが途中で切れる。
そこから懸垂で沢床へ。
沢床を進むと二股。
右股を下りて来た様だ。
すぐにF15mの懸垂。
30mザイルでは足りないので20mをつないで…
連漠なので3連ちゃんの懸垂。
次々に出て来る滝を、ビレイ点を探しながらの懸垂下降。
結構下っているのか、要所要所に残置があった。
懸垂が嫌になった頃にプチゴルジュ。
ゴルジュを抜けてしばらくしたら千石谷に出た。
以前は朽ちた橋を渡るか堰堤のズルズルを登るかして林道に出たのだが、今は重機で綺麗な広場(?)になっていた。
林道横で沢装備を解除してコヒータイム。
予定より1時間以上遅くなって、滝畑ダム駐車場に到着。
帰りは、風の湯に送ってもらってひと風呂浴びて河内長野に。
毎度毎度の居酒屋で🍺と冷酒を飲んで帰宅。
今年は、先日の上山谷と合わせて大阪府内で沢登りの対象となる3本の沢に早々に入れたことになる。
クレン谷もサカモギ谷も入渓者が少ないので、これから蜂が怖いからな〜
jijiさんにお誘いいただき南葛城の沢に行ってきました。
先月の上山谷っぽく穏やかな沢かなぁと思ってたら、途中から小滝が続いて面白い♪
水量が多い事もあり序盤からずぶ濡れ(^^;
ギリギリ登れるかどうか…な所もあり、是非次回は確保してチャレンジしてみたいです!
下りは…懸垂下降好きの私も食あたりしそうな程の連続懸垂(-""-;)
その分、少しはザイルの扱いも手際よくなったかな(笑)
jijiさん、ありがとうごさいました。
今シーズンはあと何回沢に行けるでしょうね(^^)
お疲れ様でした🎵
お二人様、楽しそうで❗️
羨ましいです😍
先日は、台風の影響で沢講習は中止😭
まだまだ未熟者なので、ご指導お願い致します❕
kooltakaさん、お早うございます。
クレン谷やサカモギ谷は、細い沢なので少々水量が多い方が楽しめます
濁ってたらダメですけど…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する