記録ID: 1219963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
台風直撃 立山 剣 夏山合宿その2 橘高校山岳スキー部
2017年08月06日(日) 〜
2017年08月10日(木)



- GPS
- 104:00
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,350m
- 下り
- 1,347m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:40
14:30
40分
室堂平
15:10
雷鳥沢キャンプ場
2日目
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 9:50
4:20
290分
雷鳥沢キャンプ場
9:10
9:40
270分
剣岳
14:10
雷鳥沢キャンプ場
3日目
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
15:10
雷鳥沢キャンプ場
4日目
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:00
10:10
240分
雷鳥沢キャンプ場
14:10
扇沢
天候 | 晴れのち暴風雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
カニのたてばい、よこばい 以外にも鎖場は多い。基本的な岩場の上り下り、鎖場の通過、ハシゴの通過を事前にしっかりと練習しておく必要あり。 |
その他周辺情報 | 大町温泉郷 ホテル山田屋 扇沢、大町駅への送迎あり。 リーズナブルで温泉、料理ともGOOD! |
予約できる山小屋 |
|
写真
3日目。台風直撃。
みんないなくなっちゃった。
2日目から4日目まで24時間以上、強風と強雨が続く。
場所をしっかり考えて、きっちり、正確なテント設営をしたおかげで、やり過ごすことができた。
シングルウォールテントのエスパースも問題なし。
みんないなくなっちゃった。
2日目から4日目まで24時間以上、強風と強雨が続く。
場所をしっかり考えて、きっちり、正確なテント設営をしたおかげで、やり過ごすことができた。
シングルウォールテントのエスパースも問題なし。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
感想
夏山合宿「その2」は立山三山、剣岳を計画しましたが、台風5号の影響で、立山はカット、剣岳を前倒しして登ることが出来ました。
夏山合宿「その1」アメリカ遠征 前編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1211757.html
夏山合宿「その1」アメリカ遠征 後編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1212022.html
から帰ってきたのが 7月31日、「その2」の出発が8月6日。その間の5日間で、岩場や鎖場、ハシゴの通過訓練や食糧計画、買い出し、など慌ただしく準備してのチャレンジでした。
アメリカでの3000mを越える場所での縦走で、十分高度順化できていたメンバーが「その2」の参加メンバーのほとんどだったため、体力的には余裕のある剣岳登山でした。
それより、剣岳に登った2日目夜から4日目の朝にかけて丸一日以上の豪雨にはやられました。覚悟を決めて停滞していたものの、一瞬でもテントの外には出たくないような絶え間ない風雨。久しぶりに閉じ込められた感のある停滞でした。
4日目の朝には雨が弱まりましたが、この間の豪雨による登山道へのダメージを考慮して予定の真砂岳〜一の越〜黒部ダムへの歩行は取りやめ、アルペンルート経由で扇沢までのとしました。
7月のアメリカ遠征、8月の剣岳と豪雨。部員達はこの夏、貴重な経験を積んで、大きく成長してくれたと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する