ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 121975
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

霧ヶ峰高原ほんわか回遊@車山・八島ヶ原

2011年07月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:13
距離
13.3km
登り
467m
下り
466m

コースタイム

06:52 霧ヶ峰インターチェンジ
07:40 車山山頂 07:55
08:32 車山乗越 
09:50 南の耳 09:55
10:05 北の耳
10:33 ゼブラ山
10:55 奥霧小屋 11:00
11:44 御射山ヒュッテ 12:30
13:05 霧ヶ峰インターチェンジ 

歩行時間:4時間40分
歩行距離:13.27km
累積標高差:+383m -370m
天候
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
アクセス:
中央道諏訪インターより国道20号、県道40号線を経て約10km・40分
中央道岡谷インターより国道20号、県道40号線を経て約14km・50分
長野道松本インターより国道158号、県道67号線を経て約40km・90分
無料駐車場情報:
霧ヶ峰インターチェンジに200台
車山肩に50台
八島湿原に50台
※ニッコウキスゲ満開のシーズンはすべて大混雑します

車泊はトイレがある霧ヶ峰インターチェンジがベストでしょう
真夏でも夜は16℃前後と過ごしやすいです
夜にビーナスラインを走る場合はスピードの出し過ぎ注意です
シカが飛び出してきます、こっちに向かってきます!

電車&バス
バス停:長野県諏訪市四賀霧ヶ峰 霧ヶ峰インターチェンジ

諏訪アルピコバス時刻表
http://www.alpico.co.jp/suwabus/bus/
コース状況/
危険箇所等
コース状況:
整備が進んでおり、危険箇所もありません
鹿注意


日帰り入浴施設:
蓼科温泉 小斉の湯
http://www.kosainoyu.jp/
6つの露天風呂巡りが出来る施設で、個人的なオススメです
他にも蓼科・白樺湖エリアには日帰り入浴施設が点在しています
霧ヶ峰インターチェンジ

6:00の時点で車山肩駐車場は満車だったため、
ここからスタートです
霧ヶ峰インターチェンジ

6:00の時点で車山肩駐車場は満車だったため、
ここからスタートです
好天に恵まれた日
わくわくハイキングの始まりです(^O^)
1
好天に恵まれた日
わくわくハイキングの始まりです(^O^)
南八ヶ岳連峰
左から硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山・富士山
南八ヶ岳連峰
左から硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・権現岳・編笠山・富士山
車山肩の駐車場
7:30時点で路肩まで溢れかえっています

本当は車山肩からスタートしたかったのです
この時期は仕方ありませんね
車山肩の駐車場
7:30時点で路肩まで溢れかえっています

本当は車山肩からスタートしたかったのです
この時期は仕方ありませんね
カメラを向ける先には?

皆さん…撮影機材が凄いです!
バズーカ砲みたいですね
弾丸を詰めるのではなく、想い出を詰めて帰ります
カメラを向ける先には?

皆さん…撮影機材が凄いです!
バズーカ砲みたいですね
弾丸を詰めるのではなく、想い出を詰めて帰ります
車山肩は黄色い絨毯で敷き詰められています
ニッコウキスゲの見頃です

今週〜来週末あたりまでが見頃だそうです
2
車山肩は黄色い絨毯で敷き詰められています
ニッコウキスゲの見頃です

今週〜来週末あたりまでが見頃だそうです
コロボックルヒュッテ[標高1,820m]

コロボックルとは葉っぱの下に住んでいる心の優しい小人です
その名の通り、メルヘンチックな山小屋でした
コロボックルヒュッテ[標高1,820m]

コロボックルとは葉っぱの下に住んでいる心の優しい小人です
その名の通り、メルヘンチックな山小屋でした
手作り感のある、おしゃれなレリーフです
手作り感のある、おしゃれなレリーフです
車山山頂まではガレた登山道を緩やかに登ります
車山山頂まではガレた登山道を緩やかに登ります
少し離れたところから車山肩を見返します

雪化粧した槍穂の稜線、青空、ニッコウキスゲの三段描写です
穂高の吊尾根と峻険な槍ヶ岳を見るとゾクゾクします
1
少し離れたところから車山肩を見返します

雪化粧した槍穂の稜線、青空、ニッコウキスゲの三段描写です
穂高の吊尾根と峻険な槍ヶ岳を見るとゾクゾクします
こちらは中央アルプス
千畳敷カールの残雪が確認できます
こちらは中央アルプス
千畳敷カールの残雪が確認できます
そして南アルプス
鳳凰・甲斐駒・北岳・間ノ岳がはっきりと確認できました

先週登った甲斐駒が見えてくると、とても嬉しい気分です♪
1
そして南アルプス
鳳凰・甲斐駒・北岳・間ノ岳がはっきりと確認できました

先週登った甲斐駒が見えてくると、とても嬉しい気分です♪
車山山頂[標高1,925m]

山頂には車山気象レーダー観測所、車山神社があります
車山山頂[標高1,925m]

山頂には車山気象レーダー観測所、車山神社があります
車山スカイパノラマリフトで登ってくるハイカー達

正面に蓼科山、蓼科湖を望みます
車山スカイパノラマリフトで登ってくるハイカー達

正面に蓼科山、蓼科湖を望みます
リフトで下りない場合は階段を下ります
急下りですので、足を滑らせないように注意します
リフトで下りない場合は階段を下ります
急下りですので、足を滑らせないように注意します
分岐
左:蝶々深山、ゼブラ山
右:車山ビジターセンター
分岐
左:蝶々深山、ゼブラ山
右:車山ビジターセンター
分岐を左に進むと、砂利道の緩やかな登りになります
分岐を左に進むと、砂利道の緩やかな登りになります
車山乗越
蝶々深山とゼブラ山の分岐があります
車山乗越
蝶々深山とゼブラ山の分岐があります
ゼブラ山・姫木平方面に向かいます
ゼブラ山・姫木平方面に向かいます
蝶々深山で憩うハイカー達
なだらかな山の曲線美が特徴的です
名前の由来は、蝶に似た岩があった事だと言われています
蝶々深山で憩うハイカー達
なだらかな山の曲線美が特徴的です
名前の由来は、蝶に似た岩があった事だと言われています
山彦谷北の耳、南の耳が見えてきました
その名の通り、稜線が動物の耳に似ています
山彦谷北の耳、南の耳が見えてきました
その名の通り、稜線が動物の耳に似ています
山彦谷南の耳[標高1,838m]
真正面に蓼科山を望みます
山彦谷南の耳[標高1,838m]
真正面に蓼科山を望みます
エコーバレースキー場が眼下に広がっています
エコーバレースキー場が眼下に広がっています
北の耳までは一旦鞍部まで下り、登り返します
さほど厳しいアップダウンではありません
北の耳までは一旦鞍部まで下り、登り返します
さほど厳しいアップダウンではありません
山彦谷北の耳[標高1,829m]
蓼科山とロイヤルヒルスキー場を望みます
山彦谷北の耳[標高1,829m]
蓼科山とロイヤルヒルスキー場を望みます
ゼブラ山[標高1,776m]
別名は男女倉山(おめくらやま)と呼びます

周囲を遮るものがなく、圧巻の眺望360°です
ゼブラ山[標高1,776m]
別名は男女倉山(おめくらやま)と呼びます

周囲を遮るものがなく、圧巻の眺望360°です
北の耳と南の耳を見返します
北の耳から緩やかな草原を下って来ました
北の耳と南の耳を見返します
北の耳から緩やかな草原を下って来ました
眼下に八島ヶ原湿原を望みます
眼下に八島ヶ原湿原を望みます
シカの防護柵を開いて湿原に入ります
シカの防護柵を開いて湿原に入ります
湿原の周遊は木道を歩きます
湿原の周遊は木道を歩きます
八島ヶ池と八島ヶ原湿原
今日から信州の尾瀬と呼ぶことにします
秋になると草紅葉がとても美しいです
1
八島ヶ池と八島ヶ原湿原
今日から信州の尾瀬と呼ぶことにします
秋になると草紅葉がとても美しいです
御射山(みさやま)ヒュッテ
御射山(みさやま)ヒュッテ
地図に掲載されていない分岐
左:沢渡を経て車山肩に戻るルート
右:霧ヶ峰インターチェンジに戻るルート

しばらく草原歩きが続きます
地図に掲載されていない分岐
左:沢渡を経て車山肩に戻るルート
右:霧ヶ峰インターチェンジに戻るルート

しばらく草原歩きが続きます
ビーナスラインをくぐるトンネル
ビーナスラインをくぐるトンネル
藪笹の樹林帯を歩きます
ここまでで一番登山道らしい道です
あまり歩かれていない印象ですが、しっかりと整備されています
藪笹の樹林帯を歩きます
ここまでで一番登山道らしい道です
あまり歩かれていない印象ですが、しっかりと整備されています
観音沢を渡ります
観音沢を渡ります
ビーナスラインに出ると、路肩を500mほど歩きます
車に撥ねられないように注意しましょう
ビーナスラインに出ると、路肩を500mほど歩きます
車に撥ねられないように注意しましょう
ニッコウキスゲ
オオカサモチ
ヒメトラノオ?
ウスユキソウ
ハクサンフウロ
なんだろう…?
ウツボグサ

感想

ニッコウキスゲ満開の季節は早朝から大混雑します。
車山肩駐車場は前泊して確保しておけば良かったと猛省しました…。
しかしながら、面白い登山道を発見できたりと楽しいハイキングでした。

次回は草紅葉の時期にもう一度、違うルートを周遊してみたいと思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3901人

コメント

ホント聖域☆
白峰三山の帰りに行った甘利山
レンゲツツジに感激してたら、
「霧が峰の方がもっとすごかったわよね、おとーさん」と霧が峰帰りの富士宮のおかーさん
「これからはキスゲがいいのよ」とも

ホントだーっ!!
こんなにお花畑になってるのははじめて見ましたぞ!
尾瀬よりすごくない?当たり前?

そんなに鹿に注意が必要な場所なのにしっかりお花畑になってくれてありがとう☆
いつかこんなところでおデートしてみたいな
2011/7/18 14:42
黄色い絨毯です
自治体と観光センターの尽力によって
野生シカの対策がされていました

尾瀬のニッコウキスゲも良いですね

凄まじい喧騒と大混雑っぷりに
デートという気分ではないかもしれません
昼頃は身動き取れなくなります(笑)
のんびり周遊だと秋が狙い目かもしれませんね

2011/7/19 0:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら