記録ID: 1218171
全員に公開
ハイキング
白山
白山 (南竜テン泊 2日間)
2017年08月05日(土) 〜
2017年08月06日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 22:07
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,254m
- 下り
- 2,262m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 11:20
距離 10.8km
登り 1,322m
下り 484m
2日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 5:22
- 合計
- 13:31
距離 18.4km
登り 973m
下り 1,781m
17:31
ゴール地点
スタート直後から色々な花が咲いていますので、眺めたり写真撮ったりしているとキリがありません。
日帰りの場合などは、横目で見ながらスルーしてもいいかもです。
上にもたくさん咲いていますので。
日帰りの場合などは、横目で見ながらスルーしてもいいかもです。
上にもたくさん咲いていますので。
天候 | ガスったり、晴れたり(レインウェア不要) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
行きと帰りの案内ルートが違いました。 行きは狭い林道を経由しましたが、帰りは普通の道でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特別な危険場所はありません。整備された登山道ですが、山ですのでそれなり。 登山届は義務付けられていて、用紙も用意されており、その場でも書けます。 私は事前に用意してあったのでそれをポストへ。 |
その他周辺情報 | 白山展望の湯 市ノ瀬からそのまま下って10~15分くらい。 最終チェックイン20:30、21:00閉館 20時ちょっと前に入ったら、貸し切り状態でした。 月明かりにぼんやり白山が見えました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
クッカーセット
テント
シュラフ
|
---|---|
備考 | 痛恨のミス。レンズ間違えた(^^; マクロ機能のあるレンズを持ったつもりだったのだが・・・。 |
感想
行って良かった白山!
天気がはっきりしないなか、最終的に前日午前中の判断は決行。
最悪登山口での撤退も覚悟しながら向かいました。
で結果は冒頭のとおり!レインウェアを使用することもなく、一泊二日の行程を終えることが出来ました。
花の百名山ということだけあって、見どころ満載。
撮った写真も330カット!
個人的には池が好きなのでお池巡りに大満足。
翠ヶ池の色は深く印象に残っています。
しか〜し、ログのゴールは本当のゴールではありません。
わかる方にはわかると思うのですが、
「こんな時間に下りてきて、どうすんねん!」
って事です。
そうです、もうバスはありません(^^;
前記+1時間20分の舗装林道歩き(初歩的自爆)
同じように乗り遅れた方が何人かいて、その内数名の方とおしゃべり下山。
全くの初対面の方々ですが、ずっと話しながら歩いたので、退屈せずに下山できました。
後のための覚え書き
別当出会から砂防新道で南竜まで往復(観光新道は未踏破)
南竜ー室堂
初日登り トンビ岩コース
下り 黒ボコ岩コース
翌日登り エコーライン
下り 展望歩道(この下りはいい!)
お池めぐりはTシャツ1枚でOKだが、止まると肌寒い
行動中
下 夏用パンツ(タイツなし)
上 Tシャツ1枚 これで汗だく 全身汗のシャワー状態
休憩中
上記+薄手のフリースジャケット
テント内
同上、シュラフに入ると暑くてファスナー半分開けて朝までぐっすり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
sim_nnsさま
凄いっ‼️白山満喫しすぎ(笑)ですよ⤴️
気持ちわかりますよ〜
白山はホントに名峰中の名峰⤴️❇️✨💎
私の中では北岳と同じぐらい大好きな山です。
そうそう😃💡石川県って森 元総理の出身県ではなかったですか?
だから整備されてるというか行政の力のかけかたが半端ないですよね?
南竜のテント場最高ですよね❗
sim_nnsさんのレコで私が見れなかった景色を楽しみました。
ありがとうございましたm(._.)m
そして大変お疲れ山🏔️でした!
bskylightさん、こんばんは ^^
台風が近くに来ていましたが、強風の予報が全くなかったので、行ってみたところ、ラッキーでした。
室堂までもコースがいくつもあって、どれも魅力的な登山道でした。
ホント良く整備されていて歩きやすかったですね。
一番きつかったのは、帰りの高速と、翌朝の仕事だったりして(^^;
二日残った筋肉痛も取れ、次回山行に夢が膨らみます。
「はじめての北岳」近日公開予定です(笑)
コメントありがとうございました。
sim_nnsさん コンばんは
良い時に行きましたね〜うらやましいずら
お土産は郵送でお願いしまーす(笑)
山梨からは遠いのでお疲れ様でした。
Kazuhagiさん、こんばんは。
今年は開山1300年ということもあり、凄い人気ですね。
人多すぎてKazuhagiさんの好みには合わないでしょうね(笑)
ヤマレコトップページの人気の山でも、ほぼ不動に近い高尾山を抑え、1位になることも!
私も基本、人が多すぎるのはダメなのですが、それ以上に魅力いっぱいの山でした。
また行きたいけど、やっぱり遠いですね。
新幹線でひとっ飛びに行ければいいんですけど、電車使っても行きにくいところですねー。
車の自動運転早く出来ないかな・・・(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する