ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1216843
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

下肢静脈瘤手術前記念登山 尾瀬入り

2017年08月03日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
14.8km
登り
596m
下り
378m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:24
合計
8:22
距離 14.8km 登り 623m 下り 400m
7:12
27
スタート地点
7:40
7:41
15
7:57
18
8:14
8:15
14
8:29
37
9:05
9:06
22
9:28
9:46
5
9:51
9:52
187
12:59
3
13:02
13:04
55
14:00
25
14:24
6
14:31
11
14:41
14:43
8
14:51
45
天候
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
富士見下まてバスが
1日3本くらいあるそうですが、私は車で登山口車中泊。登山口まで舗装路。
この日の登山道は、とても整備されています。
富士見峠までは未舗装の車道。でこぼこもなく車で行きたいところですが、一般車両進入禁止です。
その他周辺情報 富士見下登山口と富士見峠にはトイレ有り。
富士見下ゲート
2017年08月03日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 7:12
富士見下ゲート
青空だ!
2017年08月03日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 8:19
青空だ!
ザッツエンターテイメント!スタート!!
2017年08月03日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 8:37
ザッツエンターテイメント!スタート!!
あの内側が尾瀬?上はアヤメ平のようだ。
2017年08月03日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 8:56
あの内側が尾瀬?上はアヤメ平のようだ。
飲み水不適だって
2017年08月03日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 9:26
飲み水不適だって
富士見峠小屋2015年終了
2017年08月03日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 9:29
富士見峠小屋2015年終了
日光キスゲ
2017年08月03日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 9:32
日光キスゲ
アヤメ
2017年08月03日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 9:33
アヤメ
オダマキ
2017年08月03日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 9:48
オダマキ
燧ケ岳だと思う
2017年08月03日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 10:10
燧ケ岳だと思う
昼場 燧が見えてきた
2017年08月03日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 10:53
昼場 燧が見えてきた
もう近いか?
2017年08月03日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 11:16
もう近いか?
いい感じ
2017年08月03日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 11:25
いい感じ
もうそろそろ?
2017年08月03日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 11:42
もうそろそろ?
到着
2017年08月03日 11:55撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 11:55
到着
本日の宿
2017年08月03日 12:56撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 12:56
本日の宿
長蔵小屋
2017年08月03日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 13:00
長蔵小屋
尾瀬が原 至仏山は隠れている
2017年08月03日 13:03撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 13:03
尾瀬が原 至仏山は隠れている
コオニユリ
2017年08月03日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 13:13
コオニユリ
オバケミズバショウ
2017年08月03日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 13:20
オバケミズバショウ
昼食を
2017年08月03日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 13:24
昼食を
うまいかな?
2017年08月03日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 13:27
うまいかな?
なつがくーればおもいだすー
2017年08月03日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 13:38
なつがくーればおもいだすー
パイナップル型爆弾
2017年08月03日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 13:49
パイナップル型爆弾
竜宮小僧じゃなくて小屋
2017年08月03日 13:53撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 13:53
竜宮小僧じゃなくて小屋
帰りの長澤道を確認
2017年08月03日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 13:55
帰りの長澤道を確認
東電小屋の方へ行ってみよう
2017年08月03日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:04
東電小屋の方へ行ってみよう
至仏山現る
2017年08月03日 14:17撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:17
至仏山現る
らくえんだあ
2017年08月03日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:19
らくえんだあ
ヨッピ橋
2017年08月03日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:24
ヨッピ橋
なんでしょう?
2017年08月03日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:26
なんでしょう?
燧ですよ
2017年08月03日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:28
燧ですよ
ドクターイエロー 東電小屋
2017年08月03日 14:33撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:33
ドクターイエロー 東電小屋
燧ケ岳
2017年08月03日 14:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:47
燧ケ岳
これが三条の滝に
2017年08月03日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:51
これが三条の滝に
燧ケ岳から見晴
2017年08月03日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 14:54
燧ケ岳から見晴
散歩終わり
2017年08月03日 15:35撮影 by  iPhone 7, Apple
8/3 15:35
散歩終わり
撮影機器:

感想

下肢静脈瘤の手術が決まり、その前に山に行けそうな時間が取れました。北アルプスと洒落込みたいところですが、何分にも最近高い山には登っていないので、不安があります。前から妻と考えていた無料で入る尾瀬を試してみることにしました。(妻は今回行きませんでしたが)
無料というか激安にこだわり、テント泊にします。(無料ではなく、一泊800円)後から考えると、軽装で北アルプスと変わらないかもしれなかったのですが、計画時に天候を考えると尾瀬方面の方が良さそうでした。


尾瀬は十数年間振りで、ただし2年前に御池から燧の頂上までは行っています。
そこで田中陽貴氏に会ったのです。いや、会いに行ったのです。その時ガスの晴れたわずかな時間に尾瀬が原か見えました。そこは別世界に思えました。今回夏山シーズンに尾瀬を選んだのは、そんな伏線に加え、最近あまり高い山に行って無いので、北アなどは自信がなかったからです。

車での移動の最後のサービスエリアの赤城高原SAでは、寒くてびっくり!平地に住んでると夏の高山の寒さが想像できなくなります。とたんに、不安になってきました。

ナビのおかげで無事片品まで来ましたが、山道に入って地図をダウンロードしてないことに気づき尾瀬高原ホテルまで戻りました。もちろん紙の地図は持っていますが、GPSのためにです。GPSは、ルート探しというより、軌跡と「イマココ」のためで、機械に振り回されている感じです。富士見に着くと即寝ました。なんと8時台です^_^

朝アラームに起こされました。なんと6時。9時間は寝たことになります。^_^パンを食べながら準備。1時間もかかりました。
富士見峠に着くのは10時と見当をつけ、車道をコツコツ上がっていきました。車が二台上がっていきましたが、山小屋か工事のための方のようです。自然に足が早くなるのでぐっと抑えました。時折素敵な景色のプレゼントがあります。
富士見峠で休憩するとニッコウキスゲや黄オダマキが出迎えてくれました。私の大好きな花ツートップが現れ、最高の気分です!ここからは登山道。見晴からアヤメ平目指すGPS女性4人とすれ違った。元気だなあ。私は、気力でもう負けています。
すれ違う人もほとんどなく、いよいよ平地に。これまで危ないところはありませんでした。〔ぬかるみがやや多いです。〕そしていきなりテント場です。行程が短いとはいえ、テント装備で無事来れたのは嬉しいです。テント張りは時間を測ったので15分で設営できました。これまて北沢峠、瑞牆山の富士見平と二回しか使ってないので今回でやっとモトが引けるのかな?
まだ早いので、尾瀬ヶ原でランチすることにしました。今回のランチはお餅だ。初めてなので要領が悪い。でも最高のランチです。それになぜか人が少ないです。嬉しい誤算。(テント場はやや混んでました。)こんなことなら、小屋泊まりでもいいなあ。近年混んでる小屋しか泊まってないので今日のお客さんが羨ましい。尾瀬もやや人気が後退しているのだろうか。
午後は、東電小屋の方まで一周しました。尾瀬はただの草原のように見えますが、よく見るとカキランやトキソウが見られたのでプレミアムな散歩となりました。
結局のところ、電波の通じるところはなく、一瞬妻からのラインが入りましたが、返信もできませんでした。公衆電話で百円入れて十秒くらい話せました。
夕食はアルファ米に牛とじをかけたもの。そしてパン。明日のランチは高くてもいいからどこかの小屋で食べようかな?^_^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2151人

コメント

お疲れ様でした。
ベッカムさん、久しぶりの遠征山行ですね。
しかもテント装備なんて、チャレンジャーではないですか!
天気もいい中、湿原歩きなんて羨ましいです。
私もオダマキ大好きです、色が変わっていますが
なにオダマキとか言うのでしょうか?

あと、下肢静脈瘤の手術されるのですか!
病名とか分からないので、手術の程度も分かりませんが、
山とか行っていると言う事は、大丈夫と考えていいですね。
無事手術も終わり、元気なベッカムさんのレコ待っていますよ。
涼しくなったら、またみんなで山に行きたいです。
頑張ってくださいね!
2017/8/7 18:38
御嵩さんコメントありがとうございます。
手術後歩いて帰ることができるそうです。
^_^復帰も早いとは思いますが、やなものはやだ!というところが正直なところでしようか。
立ち仕事が多いという職業病らしいです。この程度の悩みで済むことに感謝したいと思います。
2017/8/7 21:43
ベッカムさん

はじめまして。
私は下肢静脈瘤の持病があります。
更に、7日前に4回目の蜂窩織炎(ほうかしきえん)という感染症になりました。
左脚の膝から下の皮膚の深部の炎症です。
それで、皮膚科の医師から蜂窩織炎が治ったら、血管外科医に下肢静脈瘤の手術について相談するよう薦められました。
ベッカムさんの手術の方法と痛みの有無や、その後のご様子(登山再開が可能でしたか?)などをお教え頂けると幸いです。
何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m
2023/5/14 6:57
unagahaku105さん,役に立つことができるとよいのですが?
何せ2017年の話ですし、認知症も始まっているようですし・・・

手術は、全身麻酔で眠っている間に、役立たない欠陥のある血管(だじゃれです)を抜いちゃうというものでした。
手術後は、もも全体を圧縮する弾性ストッキングをはいて生活していました。
私は長期の休み期間中に行えたので仕事に支障はなかったです。
ヤマレコの記録を見ると、2週間後に小秀山というまあまあハードな(休憩抜いて6時間)山に登っています。
お医者さんの言われることは、ちゃんと聞く方なので、順調に回復すれば2週間で復帰できるということでがんばってください。
それから、6年たった今、手術の痕跡は、よく見ないとわからないくらいです。
山ばかり行ってますから、新しい傷跡がいっぱいありますけどね。

術後に痛みを感じた記憶も全く残っていません。
こればかりは、記憶が薄れた物とおもいます。
麻酔で落ちていくときに、テイラースイフトの曲がかかっていたのが頭に残っています。
(そんなこと普通のお医者さんがすることでしょうか?)

実は、私も蜂窩織炎を患いました。
折しも山スキーで骨折中の足が菌が入り、そのために治るのが遅れたように思います。
内服薬で治したと思いますが、やっかいな病気ですね。
でも、必ず治ります。
そして、また山にガンガン登れるようになります。
明日から、九州の山に行って、ミヤマキリシマを見てきたいと考えています。
一日も早い復帰をお祈りします。
コメントありがとうございました。
2023/5/18 17:55
ベッカムさん
今晩は。
詳しいご説明の返信ありがとうございます。
下肢静脈瘤と蜂窩織炎、共に同じ病の体験者でいらっしゃる人からの体験談、とても参考になりました。
5/16で、蜂窩織炎がほぼ治りました。
あと10日くらいしたら、再度皮膚科の診察を受け、蜂窩織炎が完全に治っていたら、血管外科医宛の紹介状を書いて頂くつもりです。
お忙しい中、ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
2023/5/18 23:13
unagahaku105さん
「早く山に登りたいな」「〇〇の花が見たいな」というのが、最大の薬だと思います。
早い登山への復活をお祈りしてます。

2023/5/18 23:19
ベッカムさん
なるほど!
ネットでは、下肢静脈の場合軽症ならもとかく、中症以上は、登山は慎重に!低山をボチボチ程度が好ましいと書いてありますから、つい慎重になってしまいます。
私の場合、とにかく皮膚が弱く、蜂窩織炎は前立腺がんの後遺症で、左脚の鼠蹊部のリンパ節を5/20切除しているので、免疫力が弱く4回やっています。
弾性ストッキングは腿がかぶれて着用出来ません。
更に5年くらい前に狭心症にもなり、心臓の冠動脈にステント(細い金属製のパイプ)を2本そうにしていて、「血液をサラサラにする薬」を服用していて、手術の際は何日間かこの薬を止めないといけません!
又、ここ30年くらいアトピー性皮膚炎のような原因不明の湿疹が身体のあちこちに出来ていて、下肢静脈瘤の手術に関しては副作用で炎症などが出来ないか不安もあり、なるべく手術なしのケアを望んでいます。
いずれにしても、近く血管外科に行き、相談致します。
2023/5/18 23:31
unagahaku105さん、なかなかのご病歴の中で登山を続けておられることに敬意を表します。
私は、この二、三年寒暖差アレルギーになるようになりました。
だんだん怖いものではないと慣れてきました。(出るスピードと治るスピードにビックリ‼️ですが)
ウナガハクさんのホームページを見ました。
温泉で改善されていくといいですね。
お医者様に相談していただき、良い方向に進めるようお祈りします。
2023/5/19 6:52
ベッカムさん、初めまして
たまにレコを拝見させて頂いてます。
静脈瘤について調べていたらベッカムさんに当たりました。
自分は現在初期症状と思いますが、痛み等の不快感が出る事も少し出てきたので手術を前向きに検討中です。今はあちこち痛めてて、痛み要因探しであまり悩みたくないものですから。
そこでお聞きしたいのですが、術後の経過で、体力等のパフォーマンス低下が起きる事はあるのでしょうか?
医者に聞いても、ネットで調べても、ベッカムさんの文を読んでも、パフォーマンス低下は無いと思ってますが、後遺症は気になるので今一度確認してる所です。
と言っても今週手術の予約をしてしまいましたが。
手術を予約したとたん、とっても不安を感じている所です。
2024/6/23 16:17
いいねいいね
1
munaitaさん、コメントありがとうございます。
手術というものは、不安になるのが当たり前です。
2017年の話でもう7年も経ったんだー、と懐かしく思います。
安心してください。
想像してみえるとおり、体力的な低下はありません。
腱、靭帯、筋肉等には何も影響のあることはしません。
逆に、もうポンコツな血管を取り払ってもらえるので、人前で足を出しても見苦しくなくなります。
僕は、ボコボコ浮き出ている血管が、何かの拍子に、枝やピッケルやアイゼンで傷つけて、大量出血する妄想に取り憑かれて手術に踏み切りました。
手術室では、テイラースイフトの曲がかかり、あっという間に麻酔がかかり、起きたら終わっていて、特に痛みもなかったと思います。
病院に泊まることもなく、帰って来ました。
munaitaさんの今後の山行に注目していきます。
幸運を🤞
2024/6/26 13:36
いいねいいね
1
ベッカムさん、こんにちは
ベッカムさんのコメを見て、その直後に手術に行ってきました。
そして今家帰ってきた所です。
とりあえず元気をもらって行ってこれたので、タイミング良くコメが見れたと思います。
ありがとうございます。
私は最新のグルー治療を行いました。
接着剤で栓をする。といった方法で2019/12に日本で保険適用になった治療法です。
麻酔は予想範囲の痛さでしたが、次に管を通す時、血管の一部細い箇所を通る時に強引に入れてきたので、それが結構痛かった。
グルー治療は痛みがかなり少ない治療法なので、麻酔量も少ないとの事。
でも自分はとても脂肪が少ないから、狭い箇所に管を通す時に痛さが出てしまうからゴメンねと言われました。
まあとりあえず治療は終わったのでこの後がどうなるかですね。
今後は、パフォーマンスや変な痛さが収まる事に期待してます。
2024/6/26 17:35
最新の手術なのに痛いのは嫌ですねー
歯医者さんなら、腹が立ちます(笑)
私が全身麻酔だったので、
きっと麻酔のリスクが少ないのでしょうが
痛かったら麻酔の意味が・・・

とにかく、登山への道のりが見えてくることをお祈りしています。
私は年齢的に遠のきつつあるかもしれません。
それでも、鹿島槍の小屋を予約してあるので
運が良ければ、頑張ります。
変な痛さが私も残っています。(手術とは関係ないひざ)
なんとかお互い山レコの記事が書けるよう
精進して参りましょう。
2024/7/6 12:09
ベッカムさん、こんにちは
血管が一部細かった所は医者も痛いだろうと思い、「少し痛いですよ〜」と言ってくれたので心構えはできました。
麻酔量の少ない治療ですし、多少なら良しですよ。
今日で術後10日以上経ちますが、ウォーキングしても痛みやつっぱりなどほぼ無く、動きたくてウズウズしますね(右足だけ)。

それより自分は、逆の足(左ふくらはぎ)の方が心配してます。
元々1年前の肉離れ(左ふくらはぎ)を機に、登山が出来なくなりました。
だいぶ良くなってはいるんですが、まだツッパリを感じる時が多々あります。
これが残ってるせいで、全力で登山をする勇気が出ません。
先日の月曜に強めのトレーニングをしたら3日間ほど痛みの強い筋肉痛が続き、その後ツッパリ感が強くなりました。
本日も医者へリハビリに行きましたが、ツッパリ感は取れずちょっと落ち込んでます。
これ違和感なくなる日がくるのかなあ〜。

今年私はアルプス行けるか分からないですが、良いシーズンになってきましたよね。
鹿島槍は冷池山荘ですか?
柏原新道は長いですが、登れると良いですね。
変な痛さ・・登山で痛みが強くなるのを心配しますよね。よく分かります。
引き返す勇気も考えてトライですね。
お互いうまくやって行きましょう。
2024/7/6 16:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら