記録ID: 1216143
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳
2017年08月05日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 860m
- 下り
- 857m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上に新たな危険個所なし 登山口から2000mはところどころ背の高い笹薮があり夜露で濡れます。 2000mより上部の階段状の部分には土留め鉄柱が多数あり気をつけないと足を引っ掛けます。 |
その他周辺情報 | 波田にある「せせらぎの湯」はハイシーズンでもシュールです。 |
写真
装備
個人装備 |
気温計
磁気コンパス
高度計
腕時計
携帯電話
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
ヘッドライト
予備バッテリー
サングラス
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
山岳保険証の写し
ポケットティッシュ
着替え
非常食
行動食
朝食
テルモス
水筒
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
登山靴
スパッツ
トレッキングポール
ヘルメット
双眼鏡
虫除け
無線従事者免許証
無線局免許状
携帯トイレ
カップ
First Aid Kit
無線機
|
---|---|
共同装備 |
ストーブ
ガスカートリッジ
コッフェル
食糧
|
感想
天候は晴れだったが、台風の影響か、高温多湿で過酷な山行になる。今シーズン一番の大量発汗で、持参した水を使い切る勢いだった。こうしたコンディションの時は、熱中症に注意しながらゆっくり登るに限る。幸運にも山頂ではガスが切れ、雄大な景色を堪能することができた。下山も暑さで大変だったが、それ以上に、すれ違うパーティの方々が皆さん辛そうだったのが印象的だ。やっとの思いで登山口に帰着し一息ついていると、この暑さなど気にもしないように徒歩で松本方面に歩いゆくクライマーの後ろ姿が文太郎に重なった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する